dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友人とライブに行ったのですが、
帰りにちょっと険悪になってしまいました。

事の発端は私がライブ途中にトイレに行ったことから始まりました。

私は頻尿になっており、トイレが近く、その子にも話していたし同じ高校に通っていたので程度も知っているはずでした。
ですが私がライブ途中(歌が終わった後)に「トイレ行ってくる」と言うと友人は驚き、
「まじか!ほんとに?もう少し我慢しなよ」とちょっと笑いながらですが言ってきました。

ちょっと我慢して、歌と歌の間にトイレに行ったんですが、わかってくれてないと思ってしまい悲しかったです。

ライブ終了後に、「あの時ちょっと声大きかったよ。前の人振り向いてたもん」と私が言ったら、
「ごめん、そんな大きいと思わなかった」と言われました。
私はちょっとムッとしてしまい黙ったら「拗ねるなよ」と言われました。

そして会場に出て、私は会場の写メを2枚撮ったのですがボヤけてしまったので、トイレ行ってから友人に「写メもう一回撮っていい?」と言うと、
「さっき撮ったじゃん。そんなかわんないよ」と言われました。
私が「それなら先に帰っていいよ」と言うと、「じゃあいいよ、いこう」と投げやりに言われました。

そんな投げやりに言われて腹が立ち、結局写メは断りすぐ一緒に帰宅しました。

長くなってしまいましたが、
私はそれらのことがあり、友人に腹が立ちました。
きっと友人も私のことで腹が立ったことだと思います。
私が友人の立場になったらどうかと考えましたが考えられませんでした。

結局のところ、たぶんライブが最高すぎたけれど、友人のテンションが低いように思えて腹が立ってしまったのかなと思いました。

周りからみればそんなことでくだらないかと思うのですが、悲しくてしょうがなかったのです。

みなさんはどう思いますか?
私のわがままなのでしょうか?
価値観を押し付けてしまっているのでしょうか?

A 回答 (5件)

落ち着いて聞いてね。



どちらか片方だけが悪いわけじゃない、と私は思う。
こうやってちょっとした事から空気が悪くなる時って、お互い様。お互いにすこーしずつ余裕がなくて、すこーしずつ思いやりが欠けてる時にこうなるんだよね。本当に少しのすれ違いなんだよ。お互い、相手を傷つけるつもりなんてなかった。ほんの少し言葉の端々にイラッとしてしまって、それがたまたま積み重なって険悪な雰囲気になっちゃただけ。1つ1つは、些細な事。

だからどちらか片方がすごくワガママなわけじゃないし、どっちが悪い?って判定するようなことじゃないんだよ。どっちにも必ず原因はある。

ライブが最高な時に友人のテンションが低かったら、そりゃちょっと興ざめするよね。せっかくだから盛り上がろうよ、こんな場所で暗くならないでよ。ebiebingoさんのそういう気持ちもすごく分かるよ。別に間違っていないと思う。もし、友人が自分本位で、テンション下げてるなら、それは確かに良くない。
でもね、テンションを低い友人を見て、ebiebingoさんは「どうしてテンションが低いんだろう?何か嫌な事があったのかな?大丈夫かな?」って友人を気遣う余裕はあった?頭ごなしに「嫌な感じだなあ」って決めつけないで、友人のことを少しでも心配することはその時は出来た?
自分の最高に楽しい気持ちを台無しにしないでよ、っていう風に考えてたんじゃない?

>ちょっと我慢して、歌と歌の間にトイレに行ったんですが、わかってくれてないと思ってしまい悲しかったです。

その気持ちも分かる。こういうのは本人じゃないと辛さは分からない。

私は昔、足を手術して、松葉杖をついていた時期がありました。松葉杖って歩きづらいから、友達と一緒に歩いてると、どんどん置いてかれちゃう。普通の速さで歩くのはちょっと大変。友達も気遣ってゆっくり歩いてくれるんだけど、友達同士で楽しくお喋りが始まっちゃうと、ついつい忘れちゃうんだよね。いつも通りのペースで歩いてしまう。だから私が頑張って歩調を合わせる。その繰り返し。

でもそれって、松葉杖を使ったことない友達が悪いわけじゃないよね。悪気はないんだよ。ふとした時に忘れちゃうのは仕方がない。自分に経験がないことを常に頭に留めておくって、なかなか出来る事じゃない。あといくら「知って」いても、必ずしも正しく「理解してる」わけじゃない。知ってるのと、分かってることは違う。
それに友達だってきっと、自分のペースじゃなくて、ゆっくりしか歩けない人に合わせるのは、それなりに疲れることだったと思う。

だから、仕方ない事なんだよ。
これからはこういうことにいちいちイラっとしなくて済むように、ebiebingoさんが最初から割り切っておくことだと思う。相手に辛さが分からないのは仕方がない、相手には悪気がないんだって。それって、人の為にじゃないよ。自分がイライラしない為に、そういう考え方をするんだよ。

あと、もっと言ってしまえば、自分だって今までの人生の中で、自覚がないうちに人を傷つけたり、悲しい気持ちにさせてることって絶対にあるんだよ。自分には全然悪気がなくても、相手がどうしてそんな些細な言葉で傷つくのか理解できなくても、例えその場では相手がニコニコしてたとしても、それでも知らないうちに人を傷つけてることってあるんだよ。自分が経験したことないことは、どうしても分からないから、余計な事言っちゃうことってあると思うよ。
だからこういうことってお互い様。

自分だけが正しいってことは絶対にないし、相手が必ず正しいわけでもない。
なんでもかんでも自分の思い通りにいくわけじゃない。
片方だけのワガママではないし、価値観のぶつかり合いってほどの話でもない。

ほんの少し、余裕を持とう。
    • good
    • 5

質問者様がライブに誘って、ご友人は付き合ってくれた。



質問者様は最高のライブだったけど、ご友人は知ってる曲が少なかった。

それなら、ご友人のテンションが上がらないのも、無理の無い事と思います。

そこに腹を立てるのは筋違いで、むしろ「付き合わせて、ゴメンねー、アリガトー。」と言う所だと思うんですが。

それに、「声が大きかった。」との質問者様の言葉に「ゴメン。」と謝ってくれてるのに、まだムッとしてるのもどうかとと思いますよ。
    • good
    • 0

トイレが近いのは、しょうがないでしょ。


生理現象なんですから。

単純に黙って、トイレに行けばよかったんじゃないでしょうか。
「わたし、トイレが近いから行きたくなったら、勝手に行くね」って。

そうすれば、友人もテンション下がることもなかったのです。
(そもそも「トイレ行くね」でテンション下がるというのも、よくわかりませんが・・・)

まぁ、過ぎたことです。
「イライラさせてごめん」と言って、もうそのことに触れるのはやめにしましょう。
    • good
    • 0

頻尿なのは仕方ないことなんだけど、最高に盛り上がって楽しんでるライブで、何回もトイレに行かれたら


 そのたびに、現実の世界に引き戻されるような感じがする。
せっかく、そのライブの世界で盛り上がってるのにさ、例えば映画でも、しょっちゅうトイレに行ったりきたりなら集中できないでしょ。

貴女は、解ってくれないと思って悲しかったかもしれないけど、その友人はすごい楽しみにしていたライブですよね。本来なら、貴女が、楽しんでるときに何回もごめんねって言うべきだったのでは?

病気とかは仕方のないことですが、それを当たり前だと思って甘えるのは違います。

友人の配慮ではなく、貴女の配慮が足りなかったことが原因と思います。

この回答への補足

ライブ中にトイレ行ったのは1回だけです。
それに私が誘った側で、友人より私の方が楽しみにしていました。
友人は軽く好き程度で、ライブでもそんなに知ってる曲はなかったと言っていました。

補足日時:2013/04/05 13:45
    • good
    • 0

価値観の違いと情報不足による、誤解とすれちがいのように見えますね。



おたがい別に悪い人ではないのでは。ただ自分の立場からしか物事見ていない感はあります。


相手が自分の立場に立って理解してくれて当然、理解してくれないから腹が立つ、
というところが見受けられますが、そこだけはちょっといきすぎかなとは思います。

理解してくれるって、ありがたいことなんですよ。
そういう人は多くない、けっして当然じゃないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!