dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違うHDDレコーダーでムーブバックは可能でしょうか?Aのレコーダーでブルーレイにとった映像をBのレコーダーへムーブバックすることは可能なのでしょうか?今、レグザブルーレイを使っていて、上位機種に買い替えようと、カスタマーセンターへ聞いたら、古い機種でブルーレイに撮った映像を、上位機種のレコーダーへムーブバックすることはできないと言われました。他のメーカーとかなら可能なのでしょうか?一般的なことでけっこうですので詳しい方、教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

普通はできることが多いでしょうがメーカーは保証しないということです


また同一メーカーならできる可能性が高いですが別メーカーでは相性等でできないかもしれません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やってみます。だめならあきらめます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 22:38

自分はRD-BZ800とDBR-Z250を使用していますが、RD-BZ800に焼いた映像をDBR-Z250に普通にムーブバック出来ていますよ。


まあ、実際には、やってみないと分からないこともあるので、カスタマーセンターの方の答えも分からないこともないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かにそれは一理ありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 22:34

Move Backは元々レコーダーの仕様ではなく、BDA(Blu-ray Disc Assciation)が策定している著作権保護のある録画コンテンツを合法的に、ハードディスクに戻すための仕様です。

これは、主に日本向けのテレビ放送の後から編集を行うためにBDAが策定したものです。

基本的にMove Backはディスクをクローズド処理していない限りは、Move Back対応のレコーダーで行えば可能です。コピーを行った最初のレコーダーのメーカーが何であるに関わらず可能となっています。


ただし、そこにいくつかの条件があります。この条件を満たすことが重要です。
一部旧型のレコーダーで長時間録画で録画していた場合などには、録画に利用したエンコーダのプロファイルの都合で、戻せない場合や戻す際に映像が乱れる<再圧縮などが行われる>場合などがあるかもしれません。(Dierct Recodeing録画、DR録画の場合は影響しないはずです)
また、映像をBD-Rディスクに記録し、それを再生専用(ディスククローズド処理、ファイナライズとも言う)にディスク処理していた場合は、ムーブバックはできません。
BD以外のDVDメディア等に録画したものはムーブバックできません。

以上のようになります。よって、対応しているレコーダーであれば、過去のコンテンツを戻すこともできます。少なくとも、ソニーやパナソニックでは可能なはずです。ただし、正常に移動できなかったとしても、何らかの損害賠償などを請求できるものではないので、失敗する可能性は常にあります。その点はご注意下さい。(これはMove Backに限らず、データ保存の法的免責事項です。)

いかがでしょうか?尚、東芝の最新モデルや旧モデルがBDAに準じない何らかの特殊なパターン処理を行ってきていたなら別ですが、たぶん初期モデルは、船井製でBDA準拠ですし、そういうことはないと思いますよ。ただ、過去の機種からは出来てもメーカーとしては、保証ができないと言いたかったのではないでしょうか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

けっこう複雑なんですね、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 22:35

元の映像が放送などでコピーガードが入っている場合は不可でしょう。


機種以前に、同じ機種でも違う個体ならだめなはずです。
それができちゃうとコピー可能になってしまいますから。
もちろん、違法にあんな事やそんな事までしちゃえば・・・
もちろん、自分で撮影した映像などでコピーガードなどを入れていなければいくらでも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、一度試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!