dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年の息子の事で質問です。あるときから、私(母親)だけに無視するようになりました。
思い当たる事といえば・・・ある日の夕飯時の事、みんなでテレビを見てました。コマーシャルの時、私が見たい番組に「ちょっと見せてね」と言って変えました。たまたま息子の好きなタレントがでてたので、そのまま見ていたら、息子が怒り出し、そのときから、私を無視し始めました。
一言、「番組かえてよ」とかいってくれればいいのにって思いましたが・・・・
思い当ることは、そのくらいしかありません。そんなことでって思ってしまいますが。
あくる日「ごめんね。見ていて良いと思ったの」て息子にあやまりましたが、だめでした。
ただ、救われるのは、私と話さない代わりに、主人や姉との会話が増え、今まで以上に仲が良いのです。完全に無視するので、息子に聞きたいことがあるときは、主人や姉に聞いてもらってます。
私は、今までと変わらない接し方をしてます。無視されるのを承知で話しかけます。

受験生ということもあり、イライラして私にあたっているのかな?とも思います。
このまま、ずっと無視されるのでしょうか?また、話すタイミングはどのように作ってあげればよいのですか?こんな経験なさった方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします

A 回答 (6件)

難しい年頃ですし、息子さんの気持ちもある程度わかります。

 
その年代の男の子はそんなものです。

ただね。
わたしもそうでしたが、男の子にとり母親というのは、特別な存在です。
ただひとりの親しい異性であり、いつも気にかけてくれているのは母親です。
父親はいくら良くても、同性ですから、そういう面では、母親は息子にとり特別な存在です。

息子さんもそういうことは、内心はわかっていると思います。

ただ、母親は、いろいろ息子に細かくいうので、煙たいのも事実です。

わたしは、お母さんは、いつもと同じていてほしいですから、とくに、ご質問者様がなにか特別なことはする必要はないと思います。

いまでも、このように息子さんのことを気にかけて、いろいろ書かれているのですから、それだけで、息子さんに気遣いしているのがわかります。

無視というより、反抗しているだけだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。母親をそんな風に思っていてくれてるのですか・・・うれしいですね。いつもと変わらない態度で接していきます。気持ちが楽になりました。

お礼日時:2013/04/07 21:55

年齢的にもあと少しだと思いますが、結局甘えてるんです。


逆に母親を意識しているから当てつけのように他の家族と仲良くしたりして
見せるんです。むしろ「甘えをアピールしてるんだわね。うちの息子ちゃん」と
思ってあげて下さい。

質問者様は「私がそんなことで動揺すると思ったら大間違いよ」と懐の深いところを
見せてあげて下さい。無視を無視してどんどん普通に接して下さい。気を遣う必要なんか
ありません。そのうち息子さんが「無視なんかばかばかしい」と思うようになります。
相手は無視をしてダメージを受けてくれるのを期待してるんですから。そんなのに乗っちゃ
だめです(笑)「反抗期?まあアンタも大きくなったのねえ」と相手にしないことです。
「どうしたってお母ちゃんにはかなわない」そう納得できれば反抗期も終わります。
普通に普通に今まで通りの生活を継続することが一番良いと思います。
無視は無視しましょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。私だからそんな態度がとれるんだろうなと思います。今までは「友達は家ではあまり話さないらしいけど、おれは話すほうだよ」て言ってたくらいです。どちらかと言うと、姉よりも細かい事を話してたほうだし・・・
「かわいい」と思っていつも通りに接してます。気持ちが楽になりました。

お礼日時:2013/04/08 09:11

何でしょうね?テレビのことぐらいで、ってまあ思いますよね。

意味不明ですよね。
けど何かのスイッチが入っちゃったんでしょうね。

まあ、羨ましいなって思いました。
うちの息子はもともと無口で親に何も話さない子ですが中学で反抗期を迎えてからはシカトが常になりました。
今は高校生で反抗期も終盤ですが、相変らず必要最低限しか喋りません。それも気の向いた時だけ。
わけわからない意味不明の言動も数知れずありました。
いちいち深く考えてるとこっちの身がもたないくらいです。
私にとって息子はモンスターか宇宙人です。
まあ最近はだいぶ人間になってきたので少しはホッとしてるところですが。


放っておくというかいつも通りにするしかないです。
後になって「あの時どうして無視したの?」なんて聞いてもきっと忘れてると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。同じ高校生をもつ親として、悩みがつきませんね~
そうなんです!たかがテレビのことでって思うし、本当に何かスイッチが入ってしまったのですね。でも、私のようなお母さん方がたくさんいるってわかって心強いです。

お礼日時:2013/04/08 09:15

受験生というより反抗期ですね~。


しばらくしたら母親の重要性とありがたみを感じすぐ戻ると思いますよ。
育児最後の難関、というより我慢のしどころです。
いろいろ工夫して感情的になったりしないでくださいね。
一度謝ったのでそれ以上卑屈になることもないと思います。

今だから言えますが、男の18歳とか親心も知らずどれだけお世話になってるかぜ~んぜん理解できなかった時期ですナー
後から聞けば受験の時願掛けしてたりとか見えないこともいろいろしてくれてたんですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
18歳て・・・そういう時期ですか・・・
今は我慢して、無視を承知で話かけてます。
参考になりました。

お礼日時:2013/04/08 09:20

無視されていることとか、考えずに普段通りの生活をすべきです。



誰だって怒ったりすることはあります。しかし、あなたの行動に原因があったにせよ無視することはいけないと叱咤する内容だと感じました。ご主人は何も言わないのですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。今までと変わらない接し方でいようと思います。

お礼日時:2013/04/07 22:01

「もう絶対母親の口なんか聞かない!」


と思ったのでしょうね。

私も息子さんと同じくらいの年なので、なんとなく分かります(笑)

高校生でもプライドはあるので
私もそう思って、
絶対口を聞かないでおこう。
と思っていましたが、
やはり一緒に生活している以上、話さなくてはならないときが出てきます。

私は無視していましたが、母親は普段通り話しかけてきました…。

一度話してしまえば、
それからは普通に話せましたよ


息子さんとも、そのうちまた普通に話せるようになると思います。

時間が解決してくれるはずです。

頑張ってください(^^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。誰にでもあることなんですね。時間が解決いてくれること、期待してます。

お礼日時:2013/04/07 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A