dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。 パソコン初心者です。
最近急にパソコンが起動しなくなりました。

タイトルの通り スタートアップ修復 が繰り返されて
スタートアップ修復では修復されない と画面が出てきてしまいました。

以前の似たような質問を見て、直そうと思いましたが、エラーが出てしまい解決せずでした・・・。

インストールディスクを入れ、起動。 コマンドプロントの作業。
disk partition などの手順などを知り、それをやっていました。

しかし、途中で ブート ファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました。
という文字がでてきてしまいました。

さて、PCの復旧が最終的な解決になりますが、それより先に
現在HDDに入っているファイル、フォルダ、データをどのようにして外付け、外部HDDに移動できるのか を知りたいです。

他の質問を見たところ、それができるということが書いてあったのですが、やり方がわからず、検索してもわからないので
ここに質問することにしました。

どの手順を行えば、ファイルがコピー、救出できるのか 教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。

あと、OSがwin7 32bit なのですが、64bitのインストールディスクで この作業ができるでしょうか?
かなりの初歩的質問ですみませんが よろしくお願いします。

PC本体:VALUESTAR デスクトップPC
OS   :windows7 32bit

A 回答 (4件)

Versionに合ったインストールDVD(またはシステム修復CD)があれば


OSの外部から(オフラインで)ブート情報の作成、データの救出もできますよ。(わざわざLinux LiveCD(knoppixなど)を使う必要もありません)
スタ-トアップ修復で修復できない場合でも回復できる可能性があります。
まだ試していない場合は下記サイトの
「( 3 ) Win8のboot情報を作成する(bcdbootコマンド)」
を試してみてください。
Win8という記述はWin7と読み替えてください。
作業内容は簡単な処理です。
システムpartition、ブートpartitionさえ理解していれば理解できるはずです。
---
install と bootloader
http://hrn25.sakura.ne.jp/win/install-bootloader …
    • good
    • 0

>現在HDDに入っているファイル、フォルダ、データをどのようにして外付け、外部HDDに移動できるのか を知りたいです。



『裸族の頭 IDE+SATA CRAISU2』を使えば昔のIDEだろうが、最近のS-ATAだろうが3.5HDDインチも、ノートパソコン用の2.5インチHDDだろうが特に意識することなく、USB接続のHDDとして読み書きできませす。
OSに関しても32bit版も64bit版もWindowsもLinuxも意識せず使えます。
    • good
    • 0

> どの手順を行えば、ファイルがコピー、救出できるのか 教えてもらいたいです。



下記の手順をお勧めします。いろいろな場面で使えます。

CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDを作成します。

データのバックアップ
KNOPPIXでファイル救出方法
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7344281.html
回答番号5に詳細を記載しております。
不明点、うまくいかない場合は、補足願います。
    • good
    • 0

データのサルベージはHDDのケースあるから、PCからHDD引っこ抜いて別のPCにUSBでつなげるだけ。


1980円とかで売っています。
通販で好きなのどうぞ。

アマゾンで 「ケース ハードディスク」で検索

あと、ブート失敗はMBRの破壊、同じディスクのパーテイションの方法が違っていた、そんな感じです。
MBRの破損状態のディスクはメーカーサイトから復旧パッチ当てないと起動ディスクとして使えません。
難易度高いですので、買い換えたほうが無難です。
基本として
「必要なファイルは起動ディスクに保存しないで必ず別HDDにする」
これ鉄則です。
起動ドライブにはOSと最低限のものさえあればいいです。
マイドキュメントにびっしりファイルが入っているとか、ありえないです。
外付けHDDでいいですから、必ずそっちに随時保存、起動ディスクはOSのみ。
起動ディスクを区切る理由も今はまったくありません。
部屋についたてするだけ、根本的に隔離されませんので、無意味です。
OSが飛んだら、一緒に飛びます。
どうしても区切りしたいなら最初に別のPCで区切った状態にしてからインストールしたらいいです。

これを機に起動ディスクにSSD薦めます。
120GB程度で7-8000円、起動は「爆速」になりますよ、感動の速さです。
ものすごい高速化されます、まさに10秒で起動、シャットダウン必要なし、スリープ運用前提、冷却不要。
私は去年の秋から数えるほどしかPCの電源落としていませんが、スリープでの運用で問題なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

K66_FUKさん
お早い回答ありがとうございます。

基本そうですよね、ありがとうございます。
とりあえず、データの復旧・・・HDD引っこ抜きを試してみます。

お礼日時:2013/04/08 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!