
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いずれも理系の大学で習うものですが,1階線形常微分方程式の簡単なものは高校で勉強しておくと楽です.たとえば物理に使われたり,あとは京都大学はいちおう入試の出題範囲に入っていたと思います.
捕捉ですが,
定数係数二階線形方程式→定数係数二階線形微分方程式
では?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 たとえば、先生が " 1 微分積分 2 線形代数 3 集合と位相 4 解析 5 情報数学 6 微分方 2 2022/07/07 10:43
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 数学 数学の教科書について 3 2023/01/29 21:10
- 数学 微分方程式の非線形2階微分方程式が解けないので教えてください!特殊解とその見つけ方だけでもお願いしま 4 2022/11/21 23:35
- 数学 3階以上の微分方程式について 3 2023/01/21 22:23
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- 数学 2階非線形微分方程式の右辺が{e^(-x)}√xになってしまったのですが特殊解はどのように見つけたら 1 2022/11/14 22:04
- 数学 常微分方程式論と偏微分方程式論 2 2022/04/03 22:35
- 数学 微分について教えてください 放物線y=x^2のx=1における微分係数を定義に従って求め、その点におけ 5 2023/04/16 15:38
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
数学の入試レベルでいう標準と...
-
代数学とは。幾何学とは。
-
文系はどこまで数学やればいい...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
解明されてる数学の範囲
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
大学数学学部の授業内容
-
多様体の入門書
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
高校数学IIIと大学微積分のつな...
-
趣味の数学:家庭教師の見つけ方
-
趣味で高木貞治の解析概論を使...
-
現在中学生の者です。 僕は工学...
-
高校生から数学や理科が得意に...
-
三角関数に詳しい参考書
-
数学のできない理系大学生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
代数学とは。幾何学とは。
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
数学より物理が得意になるいう...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
数学のやり直しをしている社会...
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
微分積分学と線形代数学履修に...
-
大学入試でテーラー展開を使う...
-
微分積分は情報系にとっては必...
-
数学のできない理系大学生
-
比例記号 ∝ は、何年生くらいで...
-
数学科の能力差について。
-
共通一次世代の数学と現在の数...
おすすめ情報