重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 自分は現在4年生の大学生です。自分の行っている学科はコースごとに4つに別れていています。
 自分は入学前からその内のあるコースである資格をとるために学びたくその大学に入りました。大学3年生までは順調にとはいえないものの必要な単位も取れ、希望のコースで勉強していました。
 しかし、大学3年次終了の際に希望のコースにはゼミが1つしか存在しておらず、自分は定員オーバーのため他ののコースへと行くように言われました。そのことにより、それまであった熱意も情熱もなくなりました。自分がやっていたコースと他のコースでの専攻が全く違うためやりたいこともしたい事もなく、4年次に所属するゼミを4年時が始まるまでに決めとかないといけなかったらしいのですが、全く決まっていなく現在どこのゼミにも所属していない状態です。
大学が始まった現在、大学に行く気もないため行ってなく、したい事もなくやる気も起きません。私生活も食欲が起こらず、何をやっていても楽しくありません。
このままではいけないと思って、中退してそれまで専攻していた勉強を専門学校に行って、資格を取ろうとも考えています。
親は後1年くらい頑張って卒業しろと言います。親の気持もわかります。大卒が強いというのもわかります
しかし、全く気持ちが無く知識もないことに1年間の卒業研究ができるとは思いません。
現在自分自身が一番、どうしたら良いのかわからなくなっています。
こいつなんでこんな馬鹿なことで悩んでいるんだと思う人がいるかもしれません、自分が甘えているだけなのかもしれませんが、是非自分に意見をください。

A 回答 (13件中1~10件)

真面目ですね。



一年間の卒業研究が気になりますか。そんなものは、一般的に「研究」などと呼べたものではありません。反対に、大卒の資格は社会的にきわめて重要です。専門学校で取れる資格などよりはるかに重要です。普通に頑張れば単位はそろいますから、中退などは考えないほうがいいでしょう。
    • good
    • 2

複数の回答が寄せられていますが、ひどいですね。


こういう人が多いから、昔高度経済成長が起きながら今は停滞しているのだと思います。

今の環境で選べる選択肢を可能な限り考えて選べば良いのです。
まったく興味がないものでも、無理矢理興味のあったものと関連付けたり、実際にやってみることで興味がわくかもしれません。
今から行なってみても意味があるか分かりませんが、半年休学することができるかもしれません。
適当な卒論を書くこともできるはずです。

大学を卒業するメリットとデメリットと中退するメリットとデメリット、
専門学校に行くメリットとデメリットを列挙して天秤にかけて考えてみましょう。
業種、分野について具体的なことを何も書いていないので、具体的なアドバイスをすることができる人はいないと思います。

元々意欲のあった分野と今の分野について関連性が本当にないのでしょうか?
    • good
    • 1

大学生を持つ親です。

今の気持ちは分からなくはないです。
うちの子もどうしても入りたいゼミがあって、もしダメだったら
その大学に行く意味をなくしたかもしれないとまで言っていました。
幸い受かったからよかったですが、もし他のゼミとなったら、
あなたと同じように落ち込んだかもしれません。
質問者様はちょっと考えが甘かったか、準備不足だったのではありませんか?
うちの場合は大学に入ってからそのゼミに興味を持ちましたが、
希望者が多く半分近く落とされるというので、その為に1年生の時から
先輩に話を聞いたり、自分でできることをして準備していました。
ゼミの希望は成績順というのはわかりきっていたこと。
現状も、4年次に所属するゼミを4年時が始まるまでに
決めとかないといけなかった「らしい」と書いているように、
すべてが後手後手に回っている気がします。
社会に出れば、思い通りにいかない事はいっぱいあります。
成功する人は、ピンチをチャンスに変えることができる人だそうです。
長い人生1年位の差は大したことはありません。
親御さんの気持ちもわかるなら、とにかく大学を卒業して、
それから専門学校に行っても遅くないのではありませんか?
    • good
    • 0

入試は学部・学科で一括して行い,入学後しばらく経ってから学科やコース,ゼミに細分するシステムはよくあります。

このとき,細分化されたところそれぞれの収容人数に応じて成績順に希望をかなえるか,人数にアンバランスがでることは無視して学生に自由に選択させるか,2つのやりかたがあります。

大学運営上は,収容人数が守られ,学生もいい成績をとろうとしますので,前者のほうがいいです。あなたの在籍するところも,そのようです。しかし,このシステムの欠点は,この質問文が如実に示しているように,(たぶんレベルが低い大学ほど)「希望がかなえられず勉学意欲を失いました」という学生がでてくることです。だから,なかなか踏み切れないのですね。

いまのあなたの状況は,「高級すぎたシステムが生み出した事故品」です。このあと,ゴミ箱に行ってスクラップになるか,継ぎをあてたり改造したりながら別の用途をさがすか,どちらがいいですか。
    • good
    • 0

甘えやね。

カネを出してもらっているという意識がない。
親に蹴飛ばしてもらえばいい。ちなみに仕事でそうなった場合、どうするの?

発想が中学生です。コスト意識を持ちましょう。
    • good
    • 0

一人息子または末っ子で我儘に育てられましたか?


自分の気に入らないことは放りだすタイプですか?
社会に出たら失敗するタイプだと見ました。
会社に入ったら、したいことができるとは限りません。とびこみのセールスをやらされたり、ティッシュ配りを毎日やらされたり、厳しい上司に無茶を言われたり、まあ会社とはひどいものです。
そこで転職ですか?
就職して、気に入らない仕事だとやめて別の仕事をさがすということでは、貴方の行く末は最初はニート。親がいなくなったらホームレスになってしまうではありませんか。
ニートからホームレス。
こんな人生でいいんですか?
自分のしたい仕事ではないからしたくないなんて世間では言えないんですよ。
我慢することを覚えなきゃ。大学四年生と言えばもう二十歳以上です。大人なんですよ。
こどもみたいなことを言っていると将来はホームレスになってしまいます。
ホームレスというのはね、好きなことができなくて仕事を何度もやめているうちに、どの会社もやとってくれなくなってホームレスになるんですよ。馬鹿だからなるんじゃないんです。ホームレスに高学歴はたくさんいます。日本の社会は我慢ができない我儘な人に甘くないんです。
四年生にまでなって今まで築いた三年間を捨てるなんて人はホームレス人生まっしぐらです。
貴方はいま人生の落第生になるかどうかの岐路にあります。
私は貴方に人生最初の試練に克つことをお薦めします。
工夫して苦手なコースでなんとか及第点を取得し卒業できれば、貴方のこれからの人生は開けます。我儘で挫折すれば挫折癖がつき、貴方の人生は暗い方へ暗い方で流れて行きます。
工夫して難関を乗り切ることにトライしてください。

苦手な課目になんとか及第点をとるために有効な方法はカード方式です。カードの表に質問。裏に答えを書いて覚えます。嫌な科目の勉強というのは、机で難しい本を読んでいたら確かに嫌になります。投げだしてしまいます。わたしのとった方法はカードです。カードならどんな格好であろうと電車の中であろうとできます。覚えたカードは除外し、全部なくなれば及第点を取れるというわかりやすい勉強法です。頑張ってください。
    • good
    • 2

君が決めた事なんだし、専門に行くのはかまわないと思うよ。


ただ可能な限り、大卒だけは取っておいた方がいいよ。
現実的に言っても結婚とかの不利があるし、就職とかではじく企業が多い。
実際問題そこで苦しんでる人は多い・・・

「そこで何かを得られる」と考えずに「保険証」とか「免許証」ぐらいに考えるといいと思う。
大卒は、ある時は特に必要性は感じないけど、無いと凄く困るような存在です。
ムカつくんなら、ともかくテストだけ受けるとかでもいいしゼミだけ出る、とかでもいいし。
心療内科行って薬を貰ったり、学内のカウンセラーに相談するのも手だよ。

ある程度その辺の「損」を飲み込めてますよ、責任は取りますよ、と言うのなら中退すればいいと思う。
    • good
    • 0

大学3年まで行って、思ったコースに行けなかったからやめて、専門学校へ?


そこでまた思ったとおり行かなかったら?
おかれた環境で考えることも大事では?
就職したら、思ったとおり行くなんてまれですよ。

質問に対する御礼もまったくしていないようですし、
もしどうしてもって言うなら、あと一年やって、それから考えたらいかがですか。

>自分がやっていたコースと他のコースでの専攻が全く違うためやりたいこともしたい事もなく、
>4年次に所属するゼミを4年時が始まるまでに決めとかないといけなかったらしいのですが、
>全く決まっていなく現在どこのゼミにも所属していない状態です。
こんなことやってたら、どこに行っても駄目じゃないかなと思います。
    • good
    • 0

最初に聞きたいのですが、「あなたの「理想とする職業はあなたが嫌だと思うことが一切ないのでしょうか?」ということです。



 あなたが書かれている内容から、資格を取りその資格で仕事に就くものと想定しています。その資格が取れないようであれば専門学校に行くのは分かります。仕事をしていくうえでその資格が必須であればそうする選択も分かります。ただ、現在の大学に通いながら専門学校にいけないのでしょうか?私はなにも「大学は卒業しておいた方がいい」等といっているのではありません(中退すると、なぜかその人にはうっすらと影があるように私は感じていますが…)。
 仕事をしていくと、(特に日本では)関係ないようなことまで仕事になります。自分が悪くもないのに頭を下げるなんて日常茶飯事です。興味がない勉強をするなんて大変な仕事をしている人のものに比べれば楽なもんです。もし仮にその資格が好きでたまんないなら、つまんない勉強と並行して資格勉強もできませんか?まぁ4年次の大学の授業はそれほど大変でないはずですし。

 現在がつらく、他の場所に救いを求める気持ちは分かりますが、その救いの場所が実際は大した所でない時の落胆は大きいものです。その辺もしっかり考えて結論を出しましょう。
 私自身は大学の勉強にあなたのような熱心さは一切なかったので、コースはどうでもよかった類です。
ご参考までに。
    • good
    • 1

こんな質問全部読んでないわ



他人の意見で大学辞めたいならば
ハイ 明日からやめて土方になって下さい

と言うのが私の意見です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!