電子書籍の厳選無料作品が豊富!

明日SNSに掲載される広告の宣伝に関するコールセンターの面接を受けますが
履歴書や面接の受け答えで志望動機を言いますが、このような文面でいいですか?↓


(1)前職のコールセンターでは1日数100件以上の電話対応をしてきました。
この的確かつスピーディーな電話業務の経験をいかして多くのお客様の力
になりたいと思い志望しました。



(2)人と接することが好きなのでコールセンターの業務の経験があります
悩んでいるお客様を私のコールセンターの経験と接客で喜んでいただき『ありがとう』
と言われる喜びを糧に日々業務に励んでいました。
このことから困っている方の手助けをして感謝されるというやりがいとステップアップをしたい
ということで御社を志望しました




他の企業でも(1)(2)のようなことをよく言っているので使いまわしに近いと思いますが
それ以外に思いつきません…………
このほかにも何かひねりを利かせた志望動機があれば、お願いします。m(*- -*)m

A 回答 (3件)

>(1)前職のコールセンターでは1日数100件以上の電話対応をしてきました。


>この的確かつスピーディーな電話業務の経験をいかして多くのお客様の力
>になりたいと思い志望しました。

インバウンドかアウトバウンドなのかで話が変わりますが、インバウンドなら
その件数実績は眉唾モノだと思います。

仮に8時間労働として200件電話を取ろうとしたら、1件の対応に掛けられる
時間は2分半弱。離席時間と入力時間を0分としてもこれだけしかありません。
インバウンドの場合、問い合わせ内容のヒアリング(または顧客情報の照会)
から回答となるとそれ相応の時間がかかりますし、まず2分では無理です。

百歩譲って「スピーディー」なのかもしれませんが、それが本当に「的確」か
どうかについては疑ってかからざるを得ないです。
適当にヒアリングして適当に回答してれば、数だけは多く取れますからね。
そしてこの手抜き対応は、コールセンターでは一番嫌われます。
因みにSV職であろう面接官はこの辺の数字と日々接しているので、誇張表現か
どうかはすぐにバレますよ。

そもそもオペレーターとしてデビュー出来ず、研修のみで退場を繰り返して
いるのに、どうして「1日数100件以上の電話対応をして~」と言えるので
しょうか。ちょっと謎です。

>(2)人と接することが好きなのでコールセンターの業務の経験があります
>悩んでいるお客様を私のコールセンターの経験と接客で喜んでいただき『ありがとう』
>と言われる喜びを糧に日々業務に励んでいました。
>このことから困っている方の手助けをして感謝されるというやりがいとステップアップをしたい
>ということで御社を志望しました

私だったら「人を接する事が好きなら、別にコールセンターじゃなくても
いいですよね?」と質問しちゃいますね(苦笑)
接客業なんていくらでもありますし、極端な話、水商売だって立派な接客業です。
私のコールセンターの経験と接客で喜んで頂き…との下りも、聞く人によっては
「どんだけ自分のスキルに酔ってるんだ?」ってなります。

また、他の方も指摘していますが、何がどう「ステップアップ」につながるので
しょうか。
複数のコールセンターを一オペレーターとして放浪するよりも、一つのコール
センターでリーダー、そしてSVまで上り詰めるほうがよっぽとステップアップです。
コールセンターではなく別の接客業に飛び込むのであれば、ステップアップとも
言えますが、それでも少なくてもオペレーター歴3年位は欲しいです。
(経験3年=自分一人で一通りの業務が出来る・判断出来ると言う事で)

と言うよりも、他の企業でも(1)(2)のようなことをよく言っていて、その企業の
面接にて落ちてるんですよね…。
だったら、この志望動機には何か問題があると考えるのが自然ではないでしょうか。

また、面接にあたって派遣会社を通しているのであれば、登録の派遣会社の担当の
方に見て頂いたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは貴方の主観

お礼日時:2013/09/05 02:03

(1)志望動機になってないですね。


「的確かつスピーディーな電話業務の経験」からなぜもう一度別のコールセンターを受けようと思っているかが問題です。
そもそもこの志望動機だと「じゃあ、なぜ前職を辞めた?」という疑問を抱きます。

(2)「…日々業務に励んでいました。」
というところと
「このことから…御社を志望しました」
につながりがありません。要するに、「結局同じ職種について、何がステップアップになるの?」という疑問が残ります。

はっきり言ってしまうと、別のコールセンターを志望するにはちょっと的がそもそも外れているかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは貴方の主観

お礼日時:2013/09/05 02:03

以前の投稿で解雇されたと言っているのに、また同種の面接を受けるんですか?


いいかげん、他の仕事を探す方がいいと思いますし、今までの投稿を見ていますと
ちょっと精神面が危ういので、心療内科の診断を受ける事を勧めますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは貴方の主観

お礼日時:2013/09/05 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!