dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、CB125K B6のレストアベース車を譲渡書付で購入したのですが、
バイクのレストアは初めてで分からない事があるので、質問させていただきます。

1)部品の購入にあたり、K6/B6以前のCB125Kシリーズの部品は、フロントブレーキ、外装以外は
  共通なのかと思い流用できるのかなと思いますが、実際のところどうなのでしょうか?
  他の車両CL125などのパーツは流用可能なのでしょうか?


2) タンク内部の状態を確認しようと思って、メインキーを挿し込んだのですが、
  どうやら鍵が合わないのか開きません。タンクの鍵は、共通ではなく、
  メインキーとは別あるのですか?シート、ヘルメットホルダーは、メインキーで開きました。

3)車両登録する前に、登録できるか確認する方法はあるのでしょうか?
  役所で教えてもらえるのでしょうか?
  登録できないのであれば、レストアしないで処分しようかとも
  思っています。

オーナー様、 CB125Kシリーズに詳しい方、
ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

レストアベースという事は、要するに問題山積の車両という事です。


そのままヤフオクへ出す方が吉な気がしますが、、

http://www.honda.co.jp/news/1969/2690426.html
基本部分は共通だったと思います。
部分部分で違うパーツになります。
パーツを自作するのもレストアです。

タンクキーが合わないなんてのはしょっちゅうです。
オーナーが入れ替わり、解体屋などを経由しているうちに紛失したのでしょう。
ピッキングで開けるか鍵穴を壊してしまうか、レストアにはそういう事をやるノウハウが必要です。

125、原付2種の登録はえらくアバウトなので、盗難届が出ているとかでなければたいてい何とかなります。
個人の譲渡証だけではちょいまずいですが、返納証があれば大丈夫ですし、業者なら販売証明1通でOKです。
東京23区とかは、盗難も多いようでそこそこうるさいようです。
うちの市なんて車体ナンバーすら確認しません。石刷りなんか持っていく必要なかった。

4/1過ぎましたから登録してしまえば良いのです。来年までは1円もかかりません。
自賠責は後から入れます。(こっちは値上がりしてしまいましたが)
    • good
    • 0

一般論ですが、


(1)部品番号が同じならまったく流用ができるのは当然です。
番号から見て改良部品の場合も互換性はありますが、何らかの事情で替えているわけですから、
上位互換(後にできた部品の組み合わせ)はあるはず。
お店の人以外はヤマ勘でいくか、すべてのパーツリストを買うしかないです。

(2)前所有者に聞くしかないですね。
本来は一緒のはずなんですが、メインキー用、ハンドルロック用、タンク用、メットホルダー用(逆輸入車の場合後付けになりますからね。)は別が普通かも。調査ができなければ、壊して新しいものにする(前の持ち主がそうで、それをしっかりわすれているのかも)しかないですね。

(3)今年の4月1日を超えているんだし、登録できても、できなくても、来年の3月31日までだったら、
金銭的には一緒ではないでしょうか。廃車にしたら一緒ですよね。いくらなんでも1年で結論がでるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!