
こんにちは。
我が家の猫のことについて質問させてください。
昨年11月に拾い、うちで飼うことになった猫の、肝臓の数値が悪いことがわかりました。
推定2歳のオスです(未去勢)
今回去勢手術を行うため沈静の処置をした際に、一般血液検査を行いました。
結果、数値が悪いため手術は延期、薬を与えることになりました。
検査の結果は、
GOTが188、GPTが362でした。
完全室内飼いで、ご飯はホームセンターで売っている安価なものを与えています。(毛玉ケアを銘打っているものです)
ドライフードのみで、缶詰やおやつは与えていません。
これか1ヶ月から2ヶ月薬を与えることになりそうです。
今現在は、食欲もあり、元気な様子です。
今後、通院や投薬以外で私たちで出来ることはなんでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありません。
アドバイスお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
動物病院のQAで似たものがありました。
家の子は(12歳、今年5月で13歳)3月始めに健康診断を受けたら血液検査で肝臓の数値が
閾値を超えていました。コレステロール値などからだったと記憶していますがメタボが原因のようでした。
薬を2週間分処方され10日ほどで元気になりました。
13歳になろうとしている老猫なので参考にならないと思い検索して参考URLを見つけました。
猫は春と秋に生まれる様なので1歳半~2歳だと思います年齢的にも近く参考になると思います。
>>GOTが188、GPTが362でした。
>>今現在は、食欲もあり、元気な様子です。
数値と元気なようなので、すぐに投薬と言うのはどうなんでしょうか?
若いことを合わせて考えるもっと検査をして原因を追及するべきだと思います。
猫は話すことが出来ない上に、今まで走り回っていたと思ったら寝込んで仕舞うこともあり
見た目の元気は当てにはなりませんが・・・。
>>これか1ヶ月から2ヶ月薬を与えることになりそうです。
血液検査だけでそんなに長く薬をのませるのかと素朴な疑問を感じます。
先生に相談して検査や治療方針が変わらないのらセカンドオピニオンを受けるべきだと思います。
参考URL:http://www.noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_cat/cbbs.c …
No.2
- 回答日時:
GPTの数値が高いですね。
(基準値22~84)
GOTが高いという事は肝障害か心筋炎等の可能性もありますね。
原因は何でしょうか。太りすぎで脂肪肝になっているのか、細菌やウィルス感染による炎症なのか、膵臓との関わりはどうなのか。
治療方法も違ってくるので、獣医さんとよく相談してください。まずはそれが大前提になります。
食欲はありますか?
肝臓のケアで一般的に言われることは、まず良質な食事です。
ほどほどの蛋白質と脂肪、控えめな炭水化物。そして消化吸収、代謝が良いことが大切です。
獣医師から肝臓用の療法食は勧められていますか。
ロイヤルカナンの肝臓サポートなど、いくつか療法食が出ています。
必要であれば療法食を。
通常食なら、合成添加物を含まない良質なものを。
肝臓の主な働きは、大別すると、
1代謝
2解毒
3排泄
です。
ホームセンターフードには合成添加物や副産物(食材に値しないもの)が満載のものが多いです。
つまり、上記の肝臓の働きが添加物などにより無駄に酷使され、肝臓の疲弊、関連臓器である腎臓にも多大な負担となります。
はっきり申し上げますが、元気で長生きしてほしければ、こういったところで購入できる安価なフードは与えないことです。価格とクオリティは比例するとお考えください。
療法食でなければ、人の食材レベルの原材料を使用したオーガニックフードやナチュラルフード、天然素材で臓器に負担の少ない良質なフードがよいでしょう。
ねこ畑という有名なフードショップを検索してみてください。よいフードを多数扱っています。
毛玉ケアを与えているとのことですが、毛玉ケアは栄養バランスがあまりよくないです、短毛種なら不要、長毛種ならラキサトーンなどの毛球除去剤を舐めさせるほうがいいです。
それから、できるだけ安静にさせてください。
飲み水は冷水でなく、日向水やぬるま湯を、こまめに新鮮なものに交換し、器も数ヶ所に置いてください。
生活環境も、寝床・トイレなど常に衛生的に、室内外は静かに。
室温と湿度も注意してください。湿度は50%程度に(乾燥、多湿はどちらもよくないです)。
大切なことは、何事も素人判断せず、必ず獣医師の指導を受けることです。わからないことはすぐ獣医師に訊ねて対応してください。これはどんな疾患も同じです。
お大事にどうぞ。
No.1
- 回答日時:
獣医師に相談しましょう。
状態によっては、食事療法が必要な場合があります。
その場合、投薬に平行して療法食になります。
ちなみにあまりに安価なフードは、お勧めしません。
毛玉ケアがいいなら定評あるメーカーの「良いフード」にしましょう。
肝心の肝機能障害の原因は、聞きましたか?
一時的な投薬で改善されて完治するならいいのですが、肝機能障害の原因によっては、更なる投薬や治療が必要になる事もあります。
獣医師に肝機能障害の原因や食事療法が必要かどうか聞きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 4歳のメス猫の腎臓・肝臓の数値が悪く、元気がありません。 何が原因でしょうか?今出来ることはあります 2 2022/12/06 20:25
- 猫 助けてください。飼い猫が死にそうです。 見ていることしか出来ず辛いです。今からでも何か出来ることはな 6 2022/08/17 21:27
- 病院・検査 血液検査について 血液検査の結果肝臓のalt(gpt)が40 ldl悪玉コレステロールの数値が159 6 2022/12/15 11:25
- 猫 生後7ヶ月のオス猫を飼っています。 去勢手術の前に病院で血液検査を行った結果、腎臓が悪いと判明してし 2 2022/05/27 08:47
- 猫 猫の慢性腎臓病予防の為に、ウェットフードをメインでドライフードを少量与えてます。 ですが、ウェットフ 0 2022/09/27 07:32
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 7月初めからめまい、膨満感に苦しんでいます。肝臓の病気を疑っています。 2 2022/08/23 11:45
- 猫 6歳の男の子が、慢性腎臓病のステージ2から3と言われました。 2 2022/12/18 22:20
- 猫 猫のペット保険、入るべきかどうか悩んでいます。 5 2023/08/14 13:29
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 去年11月の健康診断の結果が酷かったので今年4月に精密検査を受けたら「軽度の脂肪肝」と診断されました 2 2023/05/20 09:05
- 犬 愛犬の血液検査の結果について病では無いか気になってます。 1 2022/06/07 19:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熊本地震被災地での猫の糖尿病...
-
F.L.U.T.D.(下部尿路疾患)対...
-
猫のご飯がない!!!@@;
-
猫の目のフチが赤い
-
猫の肝臓の数値について
-
高齢猫にはシニアフードを与え...
-
猫は好きですか?
-
私は、おばあちゃんの家で飼っ...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
犬を抱き上げる時に首根っこを...
-
去勢済み・外慣れ猫が帰ってき...
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
-
ネコがスズメを食べました。
-
やってはいけない事をやってし...
-
交通事故死した動物を見つけた...
-
入院帰りの弟猫を姉猫が急に威...
-
猫じゃらしの羽を食べてしまい...
-
毛布についた猫の毛の取り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報