
この1週間に2回ほどなぞのトラブルに見舞われました。
トラブルというのは……
パソコンで通常通りの作業中に前触れもなくブルーバックになり、多量の文字列が並び、
最下部の文字列(読み取れたのはmemoryのみ)にある数値が0から100まで増えていき、
100になったら再起動を始めるというものです。
その後は、問題なく使えます。
通常通りの作業中とは、2回とも違い、テキストソフトで文字を打っていた時と、ブラウザを閉じた時です。
これは一体どのようなことが起きているのでしょうか?
心当たりのある方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。
なお、補足説明が必要でしたら、すぐに答えます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブルーバックスクリーンのエラーは、いわゆる、WindowsのSTOPエラーと呼ばれるものです。
通称、ブルーバックエラー、BSODエラー(Blue Screen of Death Error)、などとも呼ばれます。
基本的に、エラーが起こった後、自動復帰できなかったことにより、処理の継続をWindowsが強制的に停止させた場合に表示される画面です。
青い画面の、下から1/4付近に、0x00000000・・・で始まるコードが書かれた行があります。
意味は、次のURLや、「STOPエラー」で探してください。
http://homepage1.nifty.com/acs/pc/errorstop.htm
例えば、「0x00000024 (・・・」となっている場合、「ハードディスクのフォーマットであるNTFSに異常が検出された」ことを意味するので、示すので、ハードディスクに異常が発生していることになります。
基本的に、エラーの内容は、ある程度の知識を持つ人でないと、意味が不明ですので、その場合は、誰かの助言を仰ぐことも必要になります。
数字のカウントは、メモリダンプといって、異常発生時に記録されたメモリの内容をダンピング(吐きだしで記録すること)している状態で、記録し終わると、再起動が掛っているのです。
(ダンプリストの内容は、専門家でないと解りません。)
通常は、エラー表示後、システムは再起動が掛るはずですが、Windowsの設定で、再起動を掛けずに、ブルーバックスクリーンの状態で止め、じっくりエラーの内容を確認することもできます。
正常に起動している状態から、
[スタートボタン]
⇒[コンピュータ]出右クリック
⇒[プロパティ]
⇒[システムの詳細設定]
⇒「起動と回復」項目の[設定]ボタン
と操作して、
「システムエラー」の項目の
■[自動的に再起動する] のチェックを外し、[適用]または[OK]を押して設定を変更します。
これで、ブルーバックスクリーンで動作が止まりますので、エラーコードを確認してみてください。
エラーの内容は、上記のように、なんとなく故障個所が判る場合もありますが、そうでない場合も多いので、エラーコードが判ったら、補足等でここで改めて訪ねてください。
いずれ、ブルーバックが頻出する状態で、パソコンを使い続けると、システムがどのような障害を追うか予測がつきませんので、なるべく、早めの
対処をするべきかと思い案す。
例えば、
・何かのソフトウェアを追加した直後
・何かのハードウェアを追加した直後
・Windows Updateで更新が入った直後
・ソフトウェアのアップデートが入った直後
等の場合、システムの復元や、ハードウェアのドライバの削除やアップデート、ソフトウェアのアンインストール等で改善する場合もあります。
No.1
- 回答日時:
何らかのエラーが発生してブルースクリーンで落ちています。
エラーについてはブルースクリーンに記載してありますのでそちらをご覧下さい
そして、あなたが、自動的に再起動するようにしているから、再起動となります
再起動しないようにしているなら、再起動しないでそのままの画面となります
システムのプロパティの詳細設定→起動と回復
システムエラーで自動的に再起動する(R)のチェックを外せば、自動的に再起動しなくなります。
メモリが壊れていてブルースクリーンになる場合もありますので
早々のご回答ありがとうございました。
早速、再起動のチェックを外してみました。
エラー内容はまた同じことが起きたら調べて、改めて質問させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefox bookmarkの検索BOXでのインクリメンタルサーチを止めたい 5 2022/06/29 12:15
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動時のエラー
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
最適化エラーの対処法
-
Windows XP SP3で二点調査中です
-
「GDI.EXEが実行できない」で起...
-
イベントビューアでエラーが…
-
PCの潰れる前兆
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
「DtoD領域あり」って何?
-
ノートパソコンのハードディス...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
こんにちわ。
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
ノートPCのHDDパーティション比...
-
ドライブFって何ですか?
-
レジストリの修復(scanreg/fix...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
シャットダウンとスリープの見...
-
windows が起動しない
-
スワップファイルの切り替え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
誰かこのエラーの治し方教えて...
-
確認申請プログラム
-
ASRock Z790 PG Lightning POST...
-
最近、PCをいじってると急に青...
-
Windows server ...
-
コンピューターにrtl120.bpが見...
-
起動しなくなった
-
イベントビューアのエラーについて
-
立ち上げの画面 「エラーチェ...
-
windows イベントビューアのエラー
-
シャットダウン時のframework
-
教えてほしいです! ガレリアPC...
-
ウインドーズ7での不具合
-
OS立上げ ようこそ画面ログオ...
-
mode 応答なし
-
ブルースクリーンで再起動しな...
-
アプリケーションエラーについて
-
Win7で起動時RunDLLエラーが出ます
-
XP起動時にイベントID7000の...
おすすめ情報