dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のような右四間飛車の棋譜について質問があります。

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5七銀右 △6二飛
9手目の78金に代えて、仮に先手が48銀とすると65歩の仕掛けが成立するかということです。
以下、
▲7七銀 △6六歩 ▲同 銀 △8五歩  ▲7七角 △8六歩
▲同 歩 △6六角 ▲同 角 △8六飛  ▲1一角成 △8九飛成
仮にこう進んだ場合、先手と後手ではどちらがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#1#2です


gooはまずい回答を消せないのが痛いなあ・・・

結局その後の指し手による気がします.

いま自分の読みで指していたら後手が勝ちました.
それは後手が徹底して受けにまわり,先手が攻めて駒をたくさん後手にまわしたために先手玉に詰めろがかかる,というものでした.

感想としてはやはりきちんと指せば後手が少しいいようです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

c_850871 さん、続けてご回答いたただいていたのですね、気づきませんでした。
No.2 は、意味がよくわからないのでそのままにして、こちらのお礼を書きます。
結局は、良い手を指した方(強いほう)が良くなる・・ということですね。
自然ですね。
ありがとうございました。

投稿日時:13-08-18 8:10

お礼日時:2013/08/18 08:10

>間違った回答消せないのがつらい


 同意。

 上記4番目の回答の「じっと8七飛成でも、」の部分、削除願います。
 8六飛に、7七銀引くの局面と混同していました。謹んで訂正。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に

お礼日時:2013/08/18 08:24

激しいですね。

その局面に行くまでに変化がありそうですね。


まず、△8六歩▲同歩に、△6六角ではなく△8八歩と打つでしょ。
で、同角には、8六飛・7八金に、じっと8七飛成でも、一気に8八飛成・同金・6六角となっちゃっても後手勝勢では。

次に▲1一角成では、一旦▲8八歩でしょ。
仮に△8七歩なら▲7七角打と飛車を叱っておいてから▲1一角成とすれば逆に先手優勢に見える。

最後に、△8九飛成まで進んじゃった局面は先手がなにか上手に受けなきゃいけないけど、
攻めてる・龍ができてる、小ゴマも歩もある、玉はまだ大丈夫・・・を踏まえるとアマチュアのヘボ同士だと後手勝ちになりそう。
とはいえ、▲7八角と受けられると難しいかなぁ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

funoe さん、お礼がずいぶん遅くなり申し訳ありません。

88飛成 同金 66角には、▲8三飛や▲7七金とかがあるように思えますが。
88歩87歩77角打82飛11角成・・以下
88歩成同角87歩66角65歩77角88銀55角といったところでしょうか。
▲7八角か・・▲6七角よりいいですね、なるほど。
投稿日時:13-08-18 9:45

お礼日時:2013/08/18 09:45

#1です.


さらに検討してみたところ,なんと先手優勢になりました.
▲6七角が馬の利きを利用した受けの妙手で,次に▲2二馬~▲3三香がことのほかきついです.

ということで6五歩は損な手になりそうです.
    • good
    • 0

実際に指してみましたが,一目後手がいいです.後手玉が遠く,次の△7七桂が非常に厳しいので先手は受けに回ることになります.


しかしゆくゆくは△6七歩の垂らしがあるうえ銀を持たれては相当苦しいです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

c_850871 さん、お礼がずいぶん遅くなり申し訳ありません。

△7七桂は馬のラインですね、アラー。
△6七歩は詰めろで、いい手ですね。
ありがとうございました。

投稿日時:13-08-18 8:00

お礼日時:2013/08/18 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!