

私の離婚に伴い 今年中二になる娘の苗字もその時に変わったのですが
天格14 人格14 地格14 外格14 総画28
と すべてが凶 もしくは大凶になってしまいました。
離婚は もう7年前になりますが 2年くらい前に 本人が友達と一緒に調べてしまい
そのことを知り 自分の運の悪さはもしかして・・・?と相当落ち込み 悩み始めました。
実際に離婚してから 頭部の怪我や 指を挟まれてしまい取れそうになってしまうほどの事故も
おきています。もちろん本人の不注意ではなく 故意があったわけではないのですが
他人から誤って 怪我をさせられてしまったという立場です。
わたしも ずっと悩んでおり 読み方は変えずに一文字だけでも変えられたら・・・
と思っております。
結婚すれば 苗字は変わるので まだ救いがあるのですが
名前部分は一生ものなので出来れば変えてあげたいです。
もちろん調べもせずに凶格の名前をつけてしまった私に責任がある事も承知の上なのですが・・・
しかし どの格をとってもすべて大凶というのは たとえ私でも悩んでしまうと思います。
このような場合でも やはり画数による理由での変更は難しいのでしょうか?
どなたか ご意見いただけましたらよろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが娘さんにすべきだったことは、おおらかにアハハと笑って「字画なんて関係ないのよ!迷信、宗教、信じる人信じない人がいて当たり前の世界なのよ!字画なんてタロットやおみくじみたいなものなのよ」と、言ってあげる事でした。
あなたまで不安になってはいけないと思います。
私は結婚前は全て大吉で「遺産が転がり込む」運命でした。
結婚したら大凶で、この間やった漢字一文字占いでは「涙涙独独独独・・」・・・です。(涙)
でも隣にはお腹いっぱい食べて、うたた寝している主人がいます。
毎日のように連絡してくる娘、孫3人がいますよ。
気にしない気にしない!!で笑い話にしてしまうパワーが、母には必要です!!
どうもありがとうございます。
なんだか とても小さな事に思えてきました。
娘にも 伝えようと思います。
心強い ご意見 心より感謝いたします!!
ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
離婚されるまでは通常通りだったんですよね?
名前が変わっただけで運が変わるのかどうかは怪しい所ではありますが、、、
意見としては、結婚や離婚のたびに名前を変えるのはいかがないものかと思います。
将来、娘さんが結婚される時にも画数が悪くなるとか、そんな事を考えて
悪い事ばかり気にしてしまうのではないでしょうか。
ある画数が凶だとか大凶だとかは誰かが考えた物です。
原理とは違い、娘さんが大凶の人生であるという根拠は特にありません。
逆にいい結果を示す分析方法や占いもあるはずです。
何かを信じるのであれば良い物を探してそれを信じる方が前向きだと思います。
小学生・中学生位の時期であれば怪我や事故は非常に多いと思います。
健康だったのに急に不治の病を患ったり、身内の不幸が何件も続いたり、
もっと起こりにくい事が起こったのならともかく、7年で数回の怪我なら
「人よりややオッチョコチョイ」「人よりややツイてない」という程度では?
恐らくこの先に良い事があるでしょう。
それでも解決を図りたいのであれば、とりあえず名前を変えずに
質問者さんが再婚して名字を変えるというのはいかがでしょうか。
(画数が悪いから再婚というのもどうかと思いますが、、、)
回答ありがとうございます。
実は うちは 火事 事故死 自殺 交通事故 空き巣 など
以前から いろいろ続いていたので余計に気になってしまっていたみたいです。
でも そうですね 同じ苗字や名前の人が 同じ人生をたどるかといったら そうではありませんもんね。
とても貴重なご意見 どうもありがとうございました!!
心より感謝いたします!
No.8
- 回答日時:
それで名前変えるのって、ただ「離婚して後ろめたい思いが子供にあるから」じゃないの?
子供のためとか言ってるけど、そんなのただの自分勝手な親のエゴじゃん。
それで今まで14年間育ってきたこと、ナシにするんだ?父親と別れてからなら7年間?
あなたにとってはどんな旦那かしらんけど子供にとっては必死に生きてきた14年間。
名前を変えればそういう災からさけられるのであれば皆やってるってwww
考えが甘すぎるよ。そんな中途半端な思いで名前つけたの?
厄祓いでもしとけば?
それが嫌なら元の旦那とより戻すんだね。
その名字あってこその「吉」な画数ならさ。
第一、名前をつけた時は「吉」な画数だったのに、元の旦那と一緒にいて不幸になったから離婚したんでしょ。
そもそも姓名判断関係なく不幸になってるじゃん。
今大凶でも旦那と一緒にいる時よりは幸せなんでしょ?
No.6
- 回答日時:
役所にお金払って改名など全くあり得ませんので信じないでね。
どうしてこんなでたらめを言うんだか理解に苦しみます。お金を払って変えるとかそんなに簡単にはいきません。犯罪してすぐに名前変えられるなんてありえないでしょ。。
改名するためには役所でなくて、家庭裁判所への申し立てを必要とします。
その際、理由が必要となります。
個人的な理由ではなかなか難しいと思いますが、一度弁護士に相談するのも有効かと。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_ …
ちなみに、私は親の離婚、再婚、私自身の結婚、離婚、再婚がありまして、字画には記号以外の意味は無いと思っております。今はとてもしあわせです。凶かどうかなんて気にした事もないですが。台湾で占ってもらったら最悪の名前で結婚の星がないとまで言われました。。。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
私の友達に、戸籍としても名前を変更した人がいますが、結論からいって、何も運勢的なものは変わっていません。
友達は30代でお見合い結婚し、2年で離婚し実家に戻り現在、48歳ですが独身で実家住まいでピアノ講師をしています。ご参考まで。
名前を変更したから何か変わったかといえば何も変わりはなく、本人の気持ちは違うのかもしれませんがあまり神経質にならないほうがいいのでは?と思います。
女性は結婚すればだいたい苗字か変わりますが、それは名前が変わった事でなく結婚したことによってそれぞれの人生が違ってくるので、各数だけにこだわっていると、すべてがそのせいと思うことが自分で違った運勢を引きよせてしまっていることもあるかと思うので、それよりも、自分自身をきちんと見つめて成長することが大切かと思われます。
No.4
- 回答日時:
離婚した時の子供の姓は、父または母の姓を名乗る事が出来ます。
一度変更した姓を再度変更する場合は家庭裁判所の許可を得る必要が有ります。
姓を変えた時にどちらの戸籍になるのかに注意してください。
詳しくはこちらを参照してください。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_ …
その他、名前の変更などは家庭裁判所の許可を得る必要が有ります。
こちらを参照してください。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_ …
No.3
- 回答日時:
通り名の様な者をつけられてはいかがでしょう?
正式な書類等は本名ですが、例えばそれ以外の通販や友達とかには字画の良い通り名を統一して使う方法です。
商売をしている方とかでこの方法をしている方が周りに数人います。名前もちゃんとした姓名判断の先生につけてもらってます。
娘さんですので、将来お嫁にいかれると思いますし…役所で変更しなくても大丈夫では?と思いますよ。
No.2
- 回答日時:
「イワシの頭も信心から」という言い伝えがあります。
確かに姓名判断は平安の古来からありました。名前、苗字の変更は家庭裁判所に行くのですが、こんな事で変更されたのでは世の中の人殆どが行く事になります。貴方には「運命・宿命」という言葉が無いように思います。人の幸、不幸が名前の字画に左右されるものだとしたら、全然面白くも無い人生になります。今、起こったケガなどは偶然であって別に名前の字画の問題とは一切関係ありません。これらの事を乗り越えてこその人生なんです。だから人生は楽しんです。これらは占い信仰です。占いが「死ね」と出たら貴方は死ぬんですか?今を不幸と感じるならその事を乗り越える力と勇気を娘さんに与えて下さい。それが親としての役目です。No.1
- 回答日時:
名前の変更は市役所だったかな・・出来たはずです。
でも・・確かお金がかかるはず・・
金額は定かではありません・・。
昔友達が(私が学生の頃)に変えた人がいますが・・
確か当時10万とかって子供の頃に記憶で定かではないけど・・
でも名前を変えることは出来ますよ。
市役所でよかったはずですので聞いてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
嫁が知的障害ということを隠し...
-
結婚したら、毎朝妻をハグして...
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
旦那さんと体の相性が合いませ...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
ついこの間離婚しました。 離婚...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
不倫を清算して夫に許してもら...
-
夫に浮気を疑われて離婚を迫ら...
-
妻の浮気から再構築中です 一月...
-
妻は女盛りの40代です先日浮気...
-
主人にお尻をスパンキングされ...
-
「子どもは好きだけれども、奥...
-
58歳の妻が通い妻してます。 週...
-
彼氏、または彼女の親が離婚し...
-
バツ1
-
離婚して半年が経ちましたが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二度目の妻の不倫について
-
元夫と復縁の催促
-
芸能人ってなぜあんなにも離婚...
-
54歳女で結婚しながら離婚前提...
-
夫と離婚を考えている29歳主婦...
-
妻の不倫 妻が不倫し、私も上手...
-
韓国人と結婚し、喧嘩をするた...
-
不倫中に離婚してと言われたら
-
主人は66歳で結婚33年になりま...
-
現在、私既婚で20代独身女性と2...
-
不倫された人
-
夫婦の間に問題が生じて、泣き...
-
男性が信用できない
-
離婚するか迷っています。 私は...
-
定年離婚したら友達がいなくなった
-
元妻の行動について
-
離婚調停中‥‥旦那が離婚しない...
-
男性心理について。 別居中です...
-
娘一人をもつシングルマザーで...
-
夫がいるのに元彼と浮気セック...
おすすめ情報