重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語で論文を書いています.その過程でわからないことがあり,質問させてもらいました.どなたか,よくご存じの方おりましたら,よろしくお願いします.

数学的な表現で,図などを示しておいて,「点Aは点Bと対称な位置にある」ということを書く場合,点Aをpoint Aと言うのか,それともthe point Aというのかです.いろいろ検索してみましたが,今一つはっきりしません.

A 回答 (2件)

グラフ上の個別具体的な点を示すのならば 冠詞theをつけ、the point Aとなります。

ですが、私も英語でLab report やEssayを書いたことがありますが、図を示してその図を参照する旨を書いた場合は、見ればAやBがグラフ上のある点だということがわかるので、いちいちthe pointと言及せず、単にA and B are symmetric で問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます.the pointは省くことが多いということでしょう.日本語と言い回しが違うのですね.日本語でも,あまりくどいと気になりますが,そういった感覚的なものは,母語でないとなかなかつまめません.参考になりました.

お礼日時:2013/04/17 09:42

pointは書きません。


pointという単語には、点以上の意味があります。
接頭辞も何も付けずに、A isとか・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり,何もつけないということが良いようですね.
「point」に点以上の意味があるというのは,図形の点ということではなく,点数とか問題点とかそういった意味もあるので,紛らわしいということでしょうか.

お礼日時:2013/04/17 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!