dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月に主人の三回忌を迎えます。
主人が亡くなってから、向こうの両親との関係が悪くなり1周忌より疎遠状態です。
今までの葬式、法要は義両親のもとで行いました。
会うとまた傷つけあうのではないか、悲しい気持ちがあふれるんじゃないかと思うと連絡を取ることも怖くてできません。
お墓参りにも会うんじゃないかと思うと行けてません。
我が家には仏壇もなく、ただ主人の写真が飾ってあるだけです。
私と子どもたちだけで、家で想い馳せるだけではいけないのでしょうか?
世間一般の常識にはこだわらず、と思いながら、こうやって質問すると言うことは悩んでおります。
死と向き合うことは大切ですが、今はただ穏やかな生活を望んでいます。
何か経験のある方、アドバイスがあれば聞かせてください。

A 回答 (3件)

関係を断ってよろしいのではないでしょうか。


元々カトリックでもなければ、宗教の内容なんて興味がない、無宗教者が大半です。
ご主人は浄土真宗でしょうか、真言宗でしょうか。
そういうことも即答できない方が大半です。
つまり、親の宗教をそのまま使っているだけで全く信仰はありません。

わたしは無宗教です。どっちかと言えばキリスト教の方がなじめる気がしますが、洗礼のような契約は嫌いますのでカトリックになる気もありません。
父が亡くなりましたが仏壇はありません。もし主人が亡くなっても置くつもりはありません。
位牌があったとしても多分段ボールにしまいます(^。^;)

仏壇を置けばちゃんとやってる、なんていうのは思い込みですよ。
だから仏壇がなくても、ご主人やお父様を思う心でいいのです。そう、思い込みでいいのです。
お墓参りで会ったっていい。ご主人の家はあなたがたであり、実家は出ているのだから。
式での順はまず貴方がた、実家の人たちはその後です。
自分たちを卑下することはありません。堂々と先陣を切って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/17 20:50

知人の親戚でも同様の事は起こっています。


その後最初は義理親方のお知らせもあったが、一切の連絡は取らないなしのつぶて。
ついにあきらめと思われてますが。

ご主人に思いが残っているのであれば、そちらで何がしかのお勤めだけはしてあげて下さい。

問題はあなたの子供さんが大きくなられた時にどう思うかです。
当面は現状維持でもいいでしょう、その時期が来たらまた新しい展開を期待しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どものことがただただ心配な毎日です。
今できることを心全部で・・・・
それしかできないですが、ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/17 20:51

ご主人は、仏壇の中にも義親の用意した墓の中にもいないと思いますよ。



生前、一番好きだった人のもとに行くものですから。

質問者様とお子様を見守り、時々は傍らにも来られてもいるでしょうから、仏壇や法要など気にする事はありません。

ご主人も、気にしてほしいとも思っていないと思います。

どうか前向きに、お子様とともに歩まれますよう。それがご主人の望みではないかと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前向きという言葉も疲れてしまっている今ですが、光の指す方に子供たちと歩いていけたらと思います。

お礼日時:2013/04/17 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!