重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

8年ほど家の水槽で飼育しているチャキンなのですが、
1年ほど前に、
尾ひれのつけねあたりに小さいかたまりがくっついていました。
それが日に日に大きくなり、最近では泳ぐとそのかたまりから小さなツブのようなものがバラバラと
あたりに拡散します。とても重そうにみえて、泳ぐのもほとんどしなくなってしまっています。
凄く気持ち悪くて寒気がします。大きさは3センチ×3センチほどのかたまりです。
最近は弱ってきてしまって、草のところにさかさまになって呼吸はしていますが動きません。

僕が飼っているわけではなく父が飼っているので金魚には詳しくありません。
これはなんという病気で、治療法はありますか?

A 回答 (2件)

1です。

こんばんは

大変申しわけありません。間違えてしまいました。少しパソコンの調子が悪いです。

× ボックス病

○ ポックス病(乳頭腫症)

http://kingyo-goldfish.blogspot.jp/2011/08/blog- … ポックス病(乳頭腫症)

回答は1の回答と同じです。
    • good
    • 0

こんばんは



>最近では泳ぐとそのかたまりから小さなツブのようなものがバラバラとあたりに拡散します。とても重そうにみえて、泳ぐのもほとんどしなくなってしまっています。

かたまりでしょうか。

http://kingyo-goldfish.blogspot.jp/2011/08/blog- …

http://kingyo-goldfish.blogspot.jp/2013/02/blog- …

http://www.valley.ne.jp/~szk/byouki/nyutoushisyo …

水泡症は、ピンポンパールや(パール鱗)をもつ金魚特有の病気なので違いますね。

画像がないですので少しわからないのですが、かたまりであればボックス病かなと思います。

上記の感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!