
デジタルテスター(HIOKI製)を使用して下記抵抗を測定します。
・建造物内にある19インチラックAのFGと19インチラックBのFG間の抵抗値
(ラックA、Bは隣接され共に建造物内の共通アースに接続されている)
【質問】
ラックAのFG端子にテスターの黒側テスター棒、ラックBのFG端子にテスターの赤側テスター棒をあてた場合、テスターの抵抗値が20MΩ程度が表示されました。
期待値としては確実に接地されていることから0Ω(短絡)と考えていますが期待値通りとなりません。この原因として何が考えられるでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
思いこみが眼眩ましになっています
最初の手順からひとつずつ確認することです
(・・であるはずだ の 思いこみが事態の事態の掌握と解決を困難にします)
それとディジタルテスタはアナログテスタとは挙動が違うこともです
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、思い込みはヒューマンエラーにつながり大事故の元となりますね。
肝に銘じます。
デジタル/アナログの違いについても測定の論理は同じだが、仕組みや内部抵抗の違い、運用の仕方の
違い等を念頭に置き作業を実施しています。
今回は、接地抵抗計等でなく、テスターで抵抗測定した場合、期待値と違う値である20MΩ(内部抵抗が見えている?)が表示されたが、何が問題であるか色々とご意見賜っています。
そもそもテスターでこのような測定は出来ないのかを含めてご教示いただけると幸甚です。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
まずは、抵抗測定の前に、測定端子間のAC電圧を測定しましょう。
抵抗測定は計測点間に電圧源がない条件でのみ測定可能です。
No.2
- 回答日時:
断線しているかどうかは、きちんと確認しないと時間だけがかかりますよ。
とりあえず、FGを外してみて測って見る。もしかするとラックの何処かから落ちてるのかも。
もう1本FGを用意して片方を建物のFGにつなぎ、新しいFGとAorBのFG間で導通があるかチェック。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ラック単体で確認した場合、ラックFGと建造物共通FGでは導通が確認出来ています。
ご指摘の通り、予期せぬ接地等が発生していないか確認するために一端FGを外して確認したら、
導通は確認出来ませんでした。両ラック共同じでした。
よってケーブルは被疑ではないと切り分けは出来ました。
No.1
- 回答日時:
ラックのFG端子から建物共通アースに繋がっているんですか。
又はラックにアース端子が有ってFG端子とは別とか。前者だったらアース線が切れてる。後者ならFG端子とラックのアース端子間に導通が無いことになりますが。接地端子に塗料とか載ってなかったでしょうか。又はラックに搭載してある装置のFG端子を言ってるんでしょうかね~。FGもラックのアース端子に接続しないとダメなんじゃないですか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
本件、ラックのFG端子から建物共通アースに繋がっています。
ご回答によると断線の疑いとなりますが、断線はしていない様です。
断線の場合はオープンとなり抵抗値は見えないと考えます。
環境条件を補足致しますと、ラックA,Bの他にも多数ラックがあり、
全てが同じ建物共通アースに繋がっています。
以上宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一 4 2022/10/26 16:56
- 電気工事士 10A DC100v デジタル電圧電流計と50Aシャント抵抗 9 2023/06/16 15:53
- 車検・修理・メンテナンス 暗電流計測 6 2022/03/27 12:38
- その他(生活家電) タッチセンサースイッチ付蛍光スタンドの修理 1 2022/09/13 00:06
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- その他(生活家電) 家庭の電圧が低いのですが 7 2022/06/14 12:51
- 電気工事士 【電気】サーキットテスターのサーキットってどういう意味ですか? 電圧計になったり、電 3 2023/01/22 21:10
- 体重計・体脂肪計・体組成計 最近アマゾンで、買ったデジタル表示のテスターですけど、10Aまで計測できるものですが、もし計測中15 3 2022/05/25 08:22
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発電機の端子について
-
ジャンパーって何ですか?(超初...
-
端子台について
-
中性線欠損保護機能付の主幹ブ...
-
平成25年 直流回路 A-B間の電圧...
-
単相三線式のブレーカーと三相...
-
デジタルテスターでフレームグ...
-
携帯電話用イヤホンの使い方が...
-
VVF2.6mmを端子台に巻き付け接...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャンパーって何ですか?(超初...
-
発電機の端子について
-
平成25年 直流回路 A-B間の電圧...
-
端子台について
-
単相三線式のブレーカーと三相...
-
中性線欠損保護機能付の主幹ブ...
-
トイレ換気扇のSL端子接続について
-
VVF2.6mmを端子台に巻き付け接...
-
ブレーカー端子への配線接続に...
-
RAID1の再構成が終わらない・・・
-
スターデルタ結線の盤側端子に...
-
圧着端子が一本接続のとき、端...
-
【自動車のバッテリーを短絡さ...
-
FDD端子のないマザーボード
-
デジタルテスターでフレームグ...
-
電気工事の端子台の役割につい...
-
【電気・力率計】力率計には4つ...
-
電気炉の接地抵抗
-
ノートパソコンは有線接続が出...
-
以下の画像で赤で囲んでいる方...
おすすめ情報