dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キックボクシングを始めたばかりなのですがやる前から独学でシャドウ等を練習していて変な癖がついてます
サウスポーでやってみたら肩の力がぬけてなんとなくやりやすいかな?と思ったのですが変えた方がいいでしょうか?
右利きです

A 回答 (5件)

体のバランスを整えるのには両方やるのもいいんじゃないですか?


私は幼い頃片方ばかり鍛えてしまい大人になってからかなりバランスが悪くなってしまいました。今から癖やバランスを取り戻すのに大変な苦労をしています。
私が勧めるのは両方やった後自分のしっくりくる方を時間をかけて探したらいいんじゃないですかね。焦る必要はありません。元々フィジカルの弱い日本人に格闘技では近道なんてありませんから。頑張ってください‼
    • good
    • 2

実際やって、しっくりくるならチェンジすればいいし


本格的に試合を行ってみて、思いつきでやってみて通用する世界なら
その程度なんでしょう
    • good
    • 1

そういうことは人に聞くのではなく、人知れず、自身で決定すべきこと。

そういう判断も出来ないなら、格闘技は危険すぎるので、即刻、止めるべし。人から言われたからではなく、自己責任として、腹を括るということが、危険を伴うものに関わる以上、何よりも大切。

多分、右前の方が防御が楽と思ったのか、または、前になってしまった利き腕での右ストレートに力みが抜けて、それらしくリラックスして見えるのではないかと思う。

しかしね、ボクシングの防御の基本は日本空手とは逆で後ろ手。空手の上段受けとか下段払いは、基本的に前の手だが、あちらのボクシングでのテキストでは、基本的には、身体の重心を移動させつつやる形であり、後ろの手(利き手)で、左右に掌で払う(パリング)。ボクシングでは、防御の主体は、後ろの掌ということを念頭に置くべし。

相手の拳を引き付けて置いて、なるべく、近いところでかわすことで、相手のバランスを崩す。こういうのは日本武道にも通ずる。相手のパンチの出頭に、直ぐ反応して、前の手で抑えていては、強いカウンターは打てないし、相手はバランス崩さない。

具体的に言えば、右に払えば、同時に身体を逆側の左前に沈めてからの左フックになる。重心は左足に移して、まず身体を沈め(ダッギングして)てから、一気に右足体重にしつつ左フックということ。

左に払う時は、身体を右後ろにスゥエーさせてから、相手の拳の引きに不合わせて、直前に掌で左サイドに小さく払ったばかりの右でストレートになる。重心は、まず、右足、そして、左足に体重を乗せるということ。いずれも、最大破壊力を有するカウンターになっている。

つまりね、防御にも、攻撃にも、やっぱり利き腕というのは大切で、そういうノウハウが集積されて今日のボクシングスタイルになっいるわけで、右利きがサウスポーにすると有利ならば、みんなそうしているはず。左右同等と言うのもアマチュアレベルとか、健康志向の素人考え。

キックにも、その上部(高級)イメージとしてボクシングがある筈で、ボクシングの基本概念を承知しておくことは有益と思い、つい、長文となり、失礼した。
    • good
    • 0

合気柔術系総合です。



余りこだわらない方がいいと思いますよ。

σ(・・*)は、右前左前両方やりますよ。

大事なのは利き腕どうのではなくて、バランスが取れるかどうかですよ^^;

軸足はどっちか? 前体重なのか後ろ体重なのか?
こっちの方が大事だと思います。

 ちなみにσ(・・*)は、左足軸、左かかと右つま先重心です。

これはね、軸足から判別する方法の一つを紹介しますと
 #もちろんこれが全部じゃないよ?

片足で、ピルエット (スケートのスピンを一周だけ)をやって、足がぶれにくい方
おおよそ軸足。

重心は、片足で立って(今右足にします)、左足を前にあげて軽くジャンプ。
数回ね。左足を後ろに上げて、同じようにジャンプ。

どっちが動かないか。
やってみたらわかると思うけれど、右つま先重心だったら、左足を前にあげていると、
後ろに下がりやすい(σ(・・*)はそうです)。

やってみるとわかるけれど、左打ち(野球の)位置だって分かります。
右手のバックハンド、左手のフォアハンドの方がやりやすいです。
 #これは人にもよるんだろうけれど。

これは一例で、σ(・・*)はそれでも両方やるけれど、右利きのサウスポーで構える
ことが多いかな?
 #右手はバックブロー?左は普通に出すけど。
 合気系なので、払うことが先なんだけどね^^;

悪ければ直してもらえばいいだけで、気にしないことだと思うよ。
やりやすいほうでやった方がいいと思うよ。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
    • good
    • 0

国際式ならば右利きのサウスポーはおかしくない。


ただ、キックには手足の連携があるので、
どっちがいいかはジムに相談しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!