dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店舗等ではオイル交換は「6か月に1度、もしくは5,000km走行ごとに1度」と案内していますが、私は前回のオイル交換から1,200kmしか走っていません。したがって、前回のオイル交換から6か月経過しても走行距離が1,200kmしか走らなかったし、なおかつグレードの高いエンジンオイル使っているのであれば、6か月経過時にエンジンオイル交換は必要なく、前回から1年後でも良いのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

交換するにこしたことは、ない。


と思います。

短距離走行の繰り返しですと、
油温が十分に上がりません。
そうするとオイルの性能が引き出されずに
より汚れやすくなります。
自動車の排気量にもよるかと思いますが、
6ヶ月と5,000kmのどちらか早いほうで交換
とメーカーが言っているわけですから
長く乗ろうと考えているのでしたら
1年というのは長すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結局私は先日オイル交換しました。交換作業した人に聞いたところ,
たとえ距離を走らなくても半年経てばエンジンオイルは汚れていたそうです。

お礼日時:2013/05/04 11:22

シビアコンディションについて学習しましょう。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93% …
WIKIより引用~

短距離走行の繰り返し
(条件の目安)走行距離の30%以上が次の条件に該当する場合
  = 1回の走行距離が8Km以下の場合
引用終わり。

シビアコンディションに該当するかどうかは
質問者さん自身で判断してね。

該当する場合
メーカー基準の半分が正解です。

理由については、私の前の回答の通りですから。
走行パターン次第なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結局私は先日オイル交換しました。交換作業した人に聞いたところ,
たとえ距離を走らなくても半年経てばエンジンオイルは汚れていたそうです。

お礼日時:2013/05/04 11:16

オイルって、質より量だと思ってます。


エンジンオイルが少なくなってエンジン壊したという話は良く聞きますが、エンジンオイルが古くてエンジン壊したという話は1つとして聞いたことがありません。
逆に量さえはいっていれば、サラダオイルでも動くとかいった話もあります。いえサラダオイルの方が高価なんですけどね。

1年1万キロ、シビアコンディションならその半分、が多分メーカー基準だと思います。

最近はロングライフオイルなるものが出てきて2~3倍持ちますとか。エンジンオイルも環境のために使用量を少なくするのが最近のスタイルのようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結局私は先日オイル交換しました。交換作業した人に聞いたところ,
たとえ距離を走らなくても半年経てばエンジンオイルは汚れていたそうです。

お礼日時:2013/05/04 11:17

>店舗等ではオイル交換は「6か月に1度、もしくは5,000km走行ごとに1度」と案内しています



多くのカー用品店やDIY店などでは、短期間での交換を推奨していますよね。
売らないと、商売になりませんから・・・。

>なおかつグレードの高いエンジンオイル使っているのであれば、6か月経過時にエンジンオイル交換は必要なく

これは、大きな間違いですよ。
グレードの高さと、品質・性能は比例しません。
あくまで、エンジン仕様とマッチしているか否か次第なのです。
極端な例で言うと、化学合成油100%仕様車以外の車種に化学合成油100%を用いると?
高い可能性で、オイルにじみが発生します。最悪の場合、オイル漏れとなります。
化学合成油は、非常に高い吸水性と浸透性があるのがネックなのです。
ですから、質問者さまの車種が分からないのに回答できる方は存在しません。^^;
かく言う私も、一般論ですがね。

>前回から1年後でも良いのでしょうか?

先に書いた通り、質問者さまが乗っている自動車(車種)次第です。
例えば、ホンダだと「10000kmまたは12ヶ月」「15000kmまたは12ヶ月」「5000kmまたは6ヶ月」
※5000kmまたは6ヶ月は、他メーカーともターボ車の場合。
例えば、某ドイツ車だと、「10000kmまたは12ヶ月」となっています。
日本自動車工業会が考える「シビアコンディション」は、次ぎの通りです。
シビアコンディション条件とは
・走行距離が多い
・山道、登降坂路での走行が多い
・短距離走行の繰返し
・外気温が氷点下以下の続く所での使用
・アイドリングや低速走行での頻繁使用
・牽引車としての使用
質問者さまの場合、幸か不幸かシビアコンディションではありません。
走行距離が短いのは、シビアコンディションではありませんからね。
あくまで、短距離走行の繰り返しのみが該当します。
終末に近所のスーパーに買物に行くだけなどは、該当しません。
車種が分からないので断言しませんが、(メーカー指定粘度・グレードを守っていれば)一般論では問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結局私は先日オイル交換しました。交換作業した人に聞いたところ,
たとえ距離を走らなくても半年経てばエンジンオイルは汚れていたそうです。

お礼日時:2013/05/04 11:17

6ヶ月で1200kmが


小走行である・・・
はたしてそうか?

月200km
これ毎日通勤?買い物で
車動かすんであれば、
一回の走行距離が2km以下って事になりませんか???

週末走りに使う車であれば
少し問題は少ないですが

もし一回の走行が5km以下であるなら。
その車は実は「シビアコンディション」車です。

自分でエンジンオイル換えたこと無いだろ。

小走行を繰り返す車のエンジンオイルは
発生する水分(炭水化物が燃焼した場合、水が発生する)や
エンジン内部に生じる結露によって

マヨネーズになっているのだよ。オイルが。
水分混ざってエマルジョンだ。
オイルキャップ裏がわずかでも
白くなっていれば、
オイルパンには相当のエマルジョンが生じている。

オイル下抜きしたら灰色のオイルが出てくる。


走行パターンがもし小走行であるなら
6ヶ月でも遅すぎるくらいだから。

エマルジョンオイルは
エンジン各部に滞留してしまい、
そのままスラッジ化しますね。

くわばらくわばら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結局私は先日オイル交換しました。交換作業した人に聞いたところ,
たとえ距離を走らなくても半年経てばエンジンオイルは汚れていたそうです。

お礼日時:2013/05/04 11:19

エンジンの可動時間が少いのなら 10年間でも大丈夫ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結局私は先日オイル交換しました。交換作業した人に聞いたところ,
たとえ距離を走らなくても半年経てばエンジンオイルは汚れていたそうです。

お礼日時:2013/05/04 11:19

エンジンオイルは一度高温になった時から酸化が始まります



一度高温になったオイルは走行距離に関係なく6カ月で交換が望ましいです。


また、グレードの高いオイルだからと言って交換時期が伸びる訳でも有りません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結局私は先日オイル交換しました。交換作業した人に聞いたところ,
たとえ距離を走らなくても半年経てばエンジンオイルは汚れていたそうです。

お礼日時:2013/05/04 11:23

回答させていただきます。

当方は、自動車の単なるオーナーです。

まず、オイル管理が悪いと、不純物が飽和状態になってスラッジとなってエンジン内にこびり付きます。それに、ピストンリングも磨耗でシリンダからエンジン下部に燃焼ガスが抜けてそれがエンジンエアクリーナの燃料噴射装置側に多く排出されてクリーナ付近にオイル状に溜まってしまうようなことがあるようです。だから、エンジンオイルが最も頻繁に交換する消耗品といえるようです。

年間2400km程度なら私も1年くらいにするとおもいます。劣化が少ない状態だと考えます。実際、1年位交換して無くても、ディーラーできれいなので大丈夫ですといわれたこともあります。

経費を抑えたいなら、自分で交換するのも方法の一つです。自分で交換していると、オイルを見慣れます。
真っ黒でなくてトロッとしてるならいいようです。古いのはかなり黒いしシャブっとしてきます。

あくまでも目安ですが、気になるようでしたら、現在のオイルの状態を確認してみるのがいいとおもいます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/193016/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結局私は先日オイル交換しました。交換作業した人に聞いたところ,
たとえ距離を走らなくても半年経てばエンジンオイルは汚れていたそうです。

お礼日時:2013/05/04 11:24

基本、どちらかの早い方です。


高いオイルは、安いオイルに比べて劣化は早いです。

一年後でもかまいませんが、どうなるかはわかりません。
そのとき、具合が悪くなっていても、誰も責任はとりませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結局私は先日オイル交換しました。交換作業した人に聞いたところ,
たとえ距離を走らなくても半年経てばエンジンオイルは汚れていたそうです。

お礼日時:2013/05/04 11:28

車で指定されている期間での交換が基本です。



オイルのグレードが良い物だから交換サイクルが長くなると言う物ではありません。
(勿論ロングライフオイルは別ですけどね)

ですので、車の取説にかかれている期間若しくは距離での交換になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。結局私は先日オイル交換しました。交換作業した人に聞いたところ,
たとえ距離を走らなくても半年経てばエンジンオイルは汚れていたそうです。

お礼日時:2013/05/04 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!