dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボンネット裏に貼ってあるメンテナンス指示表示には
エンジンオイル交換:15000kmまたは1年毎
と書いてあります。
ちなみにクルマはトヨタ100系マークIIグランデG(エンジン:1JZ-GE)です。
よくカー用品店では5000km毎に交換しましょうと言われますが、どちらが正しいのでしょうか?ちなみにシビアコンディションではありません。主に通勤使用で1回の走行は平均して20kmくらいです。

また、ATF交換も2万km毎に推奨してる店がありますが、メーカーに勤めてる友人に「ATFは車両組み立て時にとても神経使って異物が入らないように入れてるから、むしろ交換しないほうがいい」とも言ってました。どうなのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

現在の殆どの国産車の取扱説明書には、シビアコンディションで7500キロ/通常15000キロ、と書いてあるにもかかわらず、このテの質問があると、「5000キロに一回オイル交換していないと、いずれエンジンが壊れる」というような、脅迫まがいのヒステリックな回答が寄せられます。



きっとオイル交換で食っている業者か、自分の思い込みを是か非でも他人に押し付けたい偏執狂でしょう。

ただ、10000キロを超えると、微妙に振動が出てくるのは確かです。

それよりも質問者の方の場合、通勤で1回20キロ程度とのことですが、平日は毎日20キロを2本、エンジンが冷えた状態からスタートしているのでしょうか。

もしそうだとすれば、それは立派なシビアコンディションです。

経験則ですが、オイルは、冷→熱→冷で、たいへん劣化します。
私は通勤で駅まで4キロに車を使っていたことがありますが、5000キロよりかなり前に微妙な振動が出始めました。

「なんとなく最近静かでないな」というような感覚があるようなら、距離は関係なく、半年に1回オイル交換したほうがいいと思います。
    • good
    • 1

ま、書いてある事には従った方がいいでしょうね。

そうしないと保証が効かなくなる、って事も考えられるし・・・・。
    • good
    • 1

実際に、車検から車検までエンジンオイル交換せずに過ごしました。

これはバイクの話で、往復10キロ程度の通勤に使っていました。年1500キロ前後だと思います。油冷の1200のバイクですので、オイルに要求される条件は車に比べてシビアでありましょうが、何にも問題なかったです。しかも、粘度も10W-30で4L980円の格安鉱物油でしたけどね。

車も、1年に1回の交換で格安のモノを使っていました。これも、まったく問題ないです。=図らずもメーカー推奨の1年毎になっていました。たまたま長距離走るまえにせめてオイル位は交換しよう!と思っただけです。

ただ、オイル交換直後は同じ車か?と思うほどエンジン音が静かになりました。ま、すぐ元に戻っちゃったけどね…。

ATFについては、交換した事もありますが、2万キロじゃあまりに交換サイクルとして早すぎると思います。ATの仕組みで細かい溝をオイルが走り回るのですが、異物が入るとその溝をふさぐ可能性があるので…絶対に交換しなくていいって言うものではないのですが、交換が必要な時期についてはメーカーの方で指示シールなりなんなりが付いているはずです。

ですので、エンジンオイルは距離に係わらず最低で1年に1回(使わなくても酸化するためです。てんぷら油が繰り返し使われると変な味になっちゃうように)。それ以外はお好みで!っていうことでしょうね。
    • good
    • 0

今150000キロ以上交換しなくても良いオイルというのがあります。


オフトという会社で扱ってるので興味あったら調べてください。
燃費も多少良くなるみたい。

参考URL:http://www.oft.jp/index.html
    • good
    • 0

>主に通勤使用で1回の走行は平均して20km



2500ccでこの距離ならオイル負担は少ないでしょうから3万kmでも可能でしょうが、オイル劣化の警告装置が標準でない以上2万km以内の交換が精神衛生上は良いと思います。カー用品店には5000km交換と15000km交換のエンジンに与える影響データはありませんが、メーカにはあります。メーカはデータを根拠にものを言い、カー用品店はデータなしでメーカより詳しいかのように言っているだけです。

>むしろ交換しないほうがいい

メーカはデータを元に通常使用ではマークIIなら無交換としているはずです。データなしのカー用品店は、7万km以下交換と言っていたのが何時の間にか2万km交換になってしまい、交換すれば燃費が良くなるとデータも根拠も示さず言っているが、本当は交換しない方が燃費が良い。ATFをテンプラ油と同じように、新しい程良いと思っている人がいるので2万km交換の商売が成り立つのです。
    • good
    • 1

交換して壊れることはないけれど、交換しなくて壊れた話は聞きます。



メーカー側のサイクルは、「保証期間は壊れない」というサイクルです。
これは、月に1000キロ 年間走行1万キロの場合が標準です。
そこから勘案して自分で決めればそれで良しです。
メーカーサイクルを越えなければ良いんです。
その車の当たり外れもありますから。
ただし、量の点検は何れの場合も必要

ATFの場合は、取説に記載が有ればそのサイクルが基準
無ければやらないか、自分で決める。
当然、摩耗もありますし、劣化もあります。
いつかは使えなくなりますが、それが何時なのかは分かりません。
その時に泣くかどうかはあなた次第
点検には注意が必要 ウエスの糸くず1本でoutになる可能性があります。

私の場合はエンジンオイル5000キロ その他の油脂20000キロで交換しています。
現在までにそれに起因するトラブルは15年間ありません。
    • good
    • 0

オイルの交換は、昔から車マニアの間では論争が絶えないところです。


でも、ほとんどのマニアの話は、昔から言われていたことであり、テストをして確かめた物ではありません。
実際にてテストをしたということになれば、やはりメーカー一番でしょう。なにせ、何万キロまで保証しますよと言うくらいですから、発売前に、普通の人が乗る以上に大変な条件下で、ものすごい量のテストをしています。その時に使われているオイルは、車の取説に書かれている物です。
そう考えると、サーキットを連続何時間も走るなど特別なことがない限り、純正オイルでメーカー指定のサイクルでオイル交換をするのが一番確かだと言うことになります。
    • good
    • 1

エンジンオイルはいろいろ論評がありますが、長く乗りたいなら


5千キロ毎、半年毎に交換。
ATFは5万キロで交換しましたが、明らかに変速ショックが小さくなりました。
気にならないならそのままでOK。

要は車を大事にするか否かですね。
    • good
    • 0

長く乗るつもりであれば、エンジンオイルは最低1年に一回はフィルタも合わせて交換したほうが良いのでは?



ATには、微細な異物も許されませんので、交換指定されていない車種は、無交換が無難でしょうけど…やはり内部も金属でできているので、磨耗粉が出ると思います。それに加えて、オイルの経年劣化もありますので…私だったら交換します。
ちなみにATF劣化で変速ショックが大きくなる現象があります。

ATFは、かなり繊細なパーツのようなので、僕はエアコン関連やミッション関係はディーラーにお任せしています。
    • good
    • 1

燃費も快適走行も気にしないのであれば、それもありかな。


30年前ATFはディラーでも換えないほうがいいなんて言ってましたね。

こわれたら直せばいいだけですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!