dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンの買い替えを検討しています。
今現在、Vistaのパソコンを使っていまして、PCの調子が悪いのと起動や読み込みがかなり遅くていらいらしています。

使用用途としましては、サブPCで自宅用にて妻がインターネットやスカイプが出来て、子供のビデオカメラの映像を取り込みDVD作成、筆まめにて年賀状作成などが出来ればいいです。前回のPCにはワード・エクセルが入っていましたがほぼ使わなかったので今回は不要です。windows8も起動が早くなるというので考えたんですが今回は見送りで今仕事用に事務所でも使っているwindows7が使いやすいのでOSはそちらで考えています。一応自分なりにいろいろ検討した結果、DELLさんのPCを初めて購入してみようかなと思っています。そこで5つ候補をあげてみたのですが、上記のような使用用途では皆さんならどれをおすすめされますでしょうか?だいたい予算は6万前後から7万くらいです。希望としましては起動や読み込みがサクサク早くて使いやすくコストパフォーマンスのいいものが嬉しいです。特にPCに詳しいかたならその機種を推す理由や長所も教えていただければありがたいです。よろしくお願い致します。

(1)Vostro 3560 価格.com限定 ¥53,980
CPU:Core i5-3230M 3.2GHz ・OS:Windows7 Home ・メモリ:4GB ・HDD:500GB 7200回転
グラフィック:インテル HD グラフィックス4000 ・液晶:15.6インチ 非光沢液晶

(2)Vostro 2521 ¥63,980
CPU:Core i5-3337U 2.7GHz ・OS:Windows7 Home ・メモリ:4GB ・HDD:750GB 5400回転
グラフィック:AMD HD 7670M 1GB ・液晶:15.6インチAnti Glare LEDバックライト

(3)インスパイロン14Z 価格.com限定プレミアム ¥62,980
CPU:Core i5-3337U 2.7GHz ・OS:Windows7 Home ・メモリ:4GB ・HDD:500GB + 32GB SSD
グラフィック:インテル HD グラフィックス4000 ・液晶:14.0インチ 光沢液晶

(4)インスパイロン14Z プレミアム大容量グラフィック ¥67,980
CPU:Core i5-3337U 2.7GHz ・OS:Windows7 Home ・メモリ:8GB ・HDD:500GB + 32GB SSD
グラフィック:AMD HD 7570M 1GB ・液晶:14.0インチ 光沢液晶

(5)インスパイロン15R SE ベーシック ¥69,980
CPU:Core i5-3230M 3.2GHz ・OS:Windows7 Home ・メモリ:4GB ・HDD:500GB 5400回転
グラフィック:AMD HD 7730M 2GB ・液晶:15.6インチ Truelife WLED液晶

A 回答 (5件)

もしも当方が購入でDELLのみで選ぶとしたら


http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-3560/fs
こちらのページの左から3番目。余裕有りなら4番目にするでしょう。

3番目は(1)のVostro 3560にグラフィックカード搭載モデル。4番目はCPUグレードアップ+グラフィックカード追加モデルです。

個人事業主として購入できますのでサポートも日本人にあたるほうが多いです。
(どちらも日本人メインと今はなっていますが、個人向けモデルではどうしても外国人オペレーターが多いような気がします)

動画編集等であればやはり画面が少しでも大きいと楽と思います。
(あわせてグラフィックカードがあれば処理が楽でしょう。同時に動画鑑賞などにも影響してきます)


昔ほどサポートの質が悪いとか、不良品・故障率が高いなどは無いと思います。しかし、海外メーカーですので円相場などの関係から少し割高感があると思います。
出張サポートや延長保証などつけるとさらに割高になります。

当方はDELLのPCを10年以上で5台使用していますが故障したのは1台(7年目)のみです。(光学ドライブなどの消耗品は除く)


身のまわりにある程度PCが詳しい(多少の操作・部品交換が出来る)方が居る。または自分で出来るなら問題は無いと思います。出来ない場合はサポートが手薄なために少々困惑かもしれません。(その分安いのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごく参考になるご意見ありがとうございます。
是非検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/25 19:54

2,3,4は論外です。

省電力CPUは基本的にビデオ編集に適さない。あと、DELLの日本人
サポートには追加投資が必要です。1年ですと数千円ぐらいのはずですが、3年とかだと、
2万円ぐらいは必要ですね。いちばん重い作業は、質問者の場合ビデオ編集です。今後
ビデオカメラを買い換える場合は、最低クラスでもグラボ搭載があった方がいいですので(5)しか選択肢が無い。DVD画質ぐらいで今後、カメラを買い換えないというのであれば
(1)かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり動画を編集する場合はCPUとグラフィックボードは大事なのですね。すごく勉強になりました。
ご意見を参考に検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/25 19:55

個人的な意見を言わせていただきます。



スペックが書かれてないので何とも言えませんが、書かれている使用用途でVistaがインストールされているパソコンなら買い換える必要は特に感じません。
いや、ビデオエンコードの時間を短縮した言ってのなら話が変わりますが、ちょっと待てば良いだけの事にムキになる必要はないと思います。

まずタダで出来ることをやってから買い替えの検討をしても良いのではないでしょうか?

購入した当時は感じなかったが、使っている内に遅く感じ出したのならOSの再インストールをしてみましょう。
メモリ搭載量が少ないのであれば安いメモリを探して増設するのも良いかも知れません。

これだけで劇的に変わるかも知れません。
もちろん散財したいのであれば止めませんが・・・

ちなみに貴方が書かれている使用用途で一番マシンパワーが必要なのはCPUです。
なので購入するなら(1)か(5)が妥当だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そうですよね。OSの再インストールも考えたほうがいいでしょうかね。ちなみにスペックを書いてなかったのですが、CPUはCore2DUO P8700 2.53GHzで、メモリは4GB、HDDは500GBです。

あなたがおっしゃるように再インストールでもしてみようかなと思います。
その後にでも新規購入を考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/25 19:59

DELLは微妙ですね。

初期不良最多、アフターサービス最低です。なんせ中国のどっかの田舎からやってきますしアフターサービスも片言の中国人になります。

国内のBTOショップで買う方が同スペックのPCでも5000円~1万円くらい安く入りますし。

自分も昔DELL買ったことありますがこの教訓を生かし今後一生DELL製品を買う事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
DELLのPCを購入されてそのようなことがあったのですか?? 一応DELLの直営ショップにてアフターサービスの件も質問したのですが、今現在は日本人のオペレーターにつながるとは言ってました。。。
一応校内BTOショップでも見積りを出してもらったのですが、ドスパラやFaithってとこでは同スペックでも少し予算がオーバーしました。ちなみに大阪・日本橋です。

お礼日時:2013/04/25 16:20

使用方法から言えば1が一番良いんじゃないでしょうか。

性能的には下ですが、使い方から言ってそれで充分ですから安い方が良いでしょう。
まあ、DVDを焼いたり、編集したりが一番PCに負荷がかかるでしょうけど、同時に何かやらないのなら問題ないです。まあ、編集とかなら動作が重くなる程度ですが、DVDを焼く場合はうまく焼けない場合も出てきますから、その辺だけ注意すればまったく問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、(1)番のPCの性能でも充分なのですね。
ご意見ご参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/25 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!