dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

説明がすごく難しいので、
今朝あった具体例をあげて説明します。

こういうことがちょくちょくあったのですが、
今朝のはひどかったので、似た体験をした人がいないか
質問させていただきました。

あと下の体験はすごく気持ち悪いです。
覚悟して読んだ方が良いかもしれません。。


夢の中で、僕はすごく喉が痛かったのです。
そこで僕は躊躇なくのどにゆびを突っ込み、
のどにつっかえていたプラスリックの白い半透明の棒を取り出しました。
(梱包につかうものですかね?よく見かける気がしてたんですが、
今改めて考えるとこんな物質無い気がしてきました(笑)
両端が尖ってて幅1cm ×長さ7cmくらい?です。
余ったコードを束ねるのに使うプラスチックのやつに材質は似てます。)

そして、一本二本じゃなく、どんどんとりだしては出していきます。
当然まわりで見ていた人たちは驚きますが、
僕だけは前にも同じことがあったからと、まったく躊躇せずに
どんどん取り出していくのです。

そして、50本くらいとりだしたところで夢じゃないかと疑いだして起きてみると、
現実にもちょうど喉にそのようなものが詰まってるんじゃないかと思うような違和感がありました。

そこで、質問の内容なのですが、
僕には過去に、現実で同じような体験をしたようにしか思えないのです。
だからこそ、今朝の夢で僕は躊躇せず指を突っ込んだのです。
同じような体験というのは、
食事の後に喉がちくちくいたかったので
のどに指を入れてみると一気に二、三本魚の骨がとれて
それでもまだいたかったのでまた指を入れとってを繰り返し、
結局すっきりするまでにそれもまた50本くらいとれた、という体験です。

さすがにこんなこと現実ではありえないので現実にあったはずはないのですが、
そのとき痛みに耐えながらつまんで取り出した感触などは
ものすごくリアルで、実際にあったようにしか思えません。
少なくともそういう夢をみたことがあると思うのです。

しかし、昔その夢をみた前後の記憶はありません。
(その夢をみて起きた後なにをした、とか
 それを誰かに話した、とか)
だから、昔体験した、というこの感覚は
今日作られた物かもしれないのです。

でも、それが昔に夢でみたか、今、昔夢で見たという記憶が作られたのかどうかなど
もう確かめる余地はありません。
どうでもいいのですが、少しもやもやした気分になります。


こういう体験をされたかたはおられますか?

A 回答 (2件)

私は夢日記をつける趣味があります。

楽しそうな趣味ね、とよく言われますが大変危険な趣味です。その説明が、あなたの疑問の答えになると思います。
夢日記は、朝目覚めてすぐに書きます。枕元に筆記用具を用意して、夢の内容をのなるべくは画像的に書きます。出来事のままに書く努力をします。楽しかった、面白かった、怖かったなどの、感想は省くように心掛けます。最初、どう頑張っても一行程度しか書けませんが、次第に行数が増えてゆき、二、三ページでも足りないくらいになります。
そして、その頃には夢は今日の夢、昨日の夢と、別物でみるものではなく、連続していることが分かるようになります。昨日の続きを今日の夢でみるという日もあれば、先週の続きを今日みるという日もあります。夢日記の行数が増えるのは、夢の内容が充実するという意味ではありません。画像的に克明になるという意味であり、内容が鮮明になるという意味です。そして、克明に鮮明になる程リアルな記憶になるので、目覚めている現実世界と同等の経験と錯覚するようになります。ここが、危険なんです。
あなたは、夢の中で同じ経験を繰り返していたのだと思います。
そのことを夢日記で確認したい時は何日でやめると、ケジメをつけてやって下さい。私も、ひと月以上続けない事を管理してやっています。そして半年後に、またひと月やります。これを10年以上続けていますが、10年前の夢の続きが、時々特番でやっているのを確認出来ます。
私の、夢日記を続けるわけは、嘘のない文章を書く為の訓練です。
    • good
    • 0

記憶というのはいい加減なものです。

自分で思い込むとそういう体験をしたつもりになって信じたりします。
UFOに乗って金星に行ったと主張している人とかいますが、嘘をついて自分の記憶を改竄することができてしまうということです。
私も、夢から冷めた直後に似たような感覚を覚えることがありますが、ありえない事実についてはありえない、とキッパリと断ち切って考えないようにします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!