dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アマゴの養殖場で釣りをして、デイキャンプでフライにして食べたいです。

嫁は今回都合で不参加です。

道具は何を持っていけば、うまく出来るでしょうか?
私は、カレー・焼きそば程度なら作れます。

最後の油の処理なども教えていただけると助かります。

A 回答 (5件)

今回のために新たに機材を購入するのでしょうか?


とすれば、アウトドアショップやスポーツ量販店にて、シングルストーブ(←アウトドア用のひとくちコンロの事です)を購入するのがよいでしょう。(数千円程度)
今後、度々行うならそれが一番ですし災害時にも重宝します。
ブタンガス用とホワイトガソリン用があります。
私はホワイトガソリンが好みですが、ブタンガスの方が手軽でしょう。
ブタンガスのカートリッジもお忘れなく購入して持参して下さい。

今回のみの遊びなら、一般的に家庭で使うカセットコンロでよいでしょう。

あと、使用後のサラダ油は…
・ペットボトルで持ち帰る
・ビニール袋に入れた大量の新聞紙に吸わせる→そのまま持ち帰るか、新聞紙のみ燃やして廃棄。
・固めるテンプル等で固めて持って帰る
のいずれかです。

あと、鍋ですがご家庭で使っている適当な大きさの鍋でよいですよ。

調味料関係は、100均などで小さな容器がありますからそれを利用。
(少し前までならカメラ用フィルムケースが便利でしたが今はフィルム自体がないですから)

皿は手軽に紙皿があれば良いですが、これも今後アウトドアを続けるならアルミ製の皿や便利な物がショップにありますよ。
    • good
    • 0

あまごは、フライより断然バター焼かムニエルです。


 
フライに向くのは、キスとか・・
 キス釣りに行ったら、背開きにしてフライを作ります。

ムニエルなら、フライパンと塩コショウとバターがあれば済みます。
 フライパンはキッチンペーパーでふき取ってすみますしね。
    • good
    • 0

もったいないですが油は、固めてしまいましょう


固めて捨てるタイプの油処理を持参し固めて持ち帰るです
    • good
    • 0

コンロと鍋とお箸とペーパータオルと、その他色々



油はペットボトルに入れて持ち帰ってまた使いましょう。
    • good
    • 0

深さが15cmほどある鍋 100円ショップで油用の温度計(揚げ物は温度で良し悪しが全部決まります)


同じく100円ショップで 油を固める薬剤

温度は180度(具財を入れても)をキープ 焚き火では安定しないのでガスコンロで
最後は暑いうちに薬剤を入れて固まったら新聞紙に包んで燃えるゴミと一緒に捨てます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!