dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダー11でほぼページの作成ができるようになりましたので、今度は本格的に
やってみようと、「HTML&CSS超入門」を購入してきて勉強しております。
テキストエディタはフリーウェアのTera Padです。
本の指示に従って、一応見本のページが完成しました。次に見本を応用しながら自分のページ
をHTMLとCSSで作成しております。フォントは自分の気に入ってるメイリオにしようとしたのです
が、TeraPadには入っておりません。
そこでいろいろ検索して、他のサイトの方のご指示に従って、メイリオをWindowsの中のFontに
ペーストすることができました。
早速Tera Padの表示→フォントを見ますと、Meiryo_Console と Meiryo_Gothic が出てきまし
たので、CSSのfont-styleをMeiryo_Consoleにしました。
HTMLを見ますと全て綺麗なメイリオの文字になっており、やっと出来たと思いながらブラウザ
(Intenet Explorer)で見てみますと全く文字が変化しておりません。
表示→オプションをみたのですが,手につきませんでした。
このような状態ですが、皆様宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 メイリオが入っていないとのことですが、お使いの OS は何でしょうか。

XP 以前なら参考 URL からダウンロードしなければいけないものの、Vista 以降であれば最初から入っています。もし、Vista 以降だけれども入ってないというのなら、TeraPad がメイリオに対応していないだけです。とにかく《MeiryoKe_Console》や《MeiryoKe_Gothic》はダメで、マイクロソフト純正の《メイリオ:Meiryo》を使わないといけません。

 たとえば、下記のように指定してみてください。こうすると、《メイリオ(Windows 用)⇒ヒラギノ(アップル製品用)⇒その他の環境用》になります。《sans-serif》の代わりに、《monospace》でも構いません。

body {
font:
normal
15px / 1.5
メイリオ, Meiryo,
'ヒラギノ角ゴ ProN W3', 'Hiragino Kaku Gothic ProN',
HiraKakuProN-W3,
sans-serif;
color: #272729;
}

h4 {
font-family:
メイリオ, Meiryo,
'ヒラギノ角ゴ ProN W3', 'Hiragino Kaku Gothic ProN',
HiraKakuProN-W3,
sans-serif;
font-size: 120%;
color: #272729;
}

 なお、書体の指定は《font-style》ではなくて、《font-family》や《font》になります。下記の本などを読みながら、私もコツコツと勉強中です(^_^)
  ◆font-family-スタイルシートリファレンス
   http://htmq.com/style/font-family.shtml
  ◆font-スタイルシートリファレンス
   http://htmq.com/style/font.shtml
  ◆執筆書籍の紹介-HTMLクイックリファレンス
   http://htmq.com/book/

参考URL:http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして有難うございます。
せっかくのプログラムを提案して頂きましたが、
初心者の私には分からない言葉も多く、ちょっと
腰が引けてしまいました。
それからTera PadのReadMeを詳しく読みましたら、
Proportional Fontは非対応と出ておりました。
そういうわけで、メイリオを諦めて他のフォントに
することにしました。
せっかく皆様に貴重なアドバイスを頂きましたが、
お役に立てることができず、申し訳ありませんでし
た。
今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。

お礼日時:2013/04/29 15:56

いやはや、


「HTMLを見ますと全て綺麗なメイリオの文字になっており、やっと出来たと思いながらブラウザ(Intenet Explorer)で見てみますと全く文字が変化しておりません。」
 HTMLのソース--terapadで使用する文字--をいくら変更しても、それをブラウザで見てもフォントは変わりませんよ。
 フォントは、terapadで使用する文字には一切関係なく、スタイルシートで指定します。
body{font-family:"メイリオ","MS P明朝","平成明朝",serif;}
のように、

 順番が逆です。
 まず、テキストエディタでHTMLやスタイルシートをしっかり身につけてから、手助けツールとしてビルダーを使うべきですよ。最初にビルダーなんかを使ってしまうと、理解せずにページを作成することになります。
 今後の学習の大きな障害になるでしょうね。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
当方相談できる人がいませんので独学でやっております。
ご指摘のようにビルダーの「どこでも配置」モードで、
あまり考える事もなくページを作成していたのも事実
ですので、ど素人の部類にはいります。
今後はテキストエディタでHTMLやスタイルシートでじっくり
地道に学習したいとおもいます。
それから補足ですが、スタイルシートのほうは次のように
指定してあります。

@charset "UTF-8" ;

body{
color : #272729 ;
font-size : 15px ;
line-height : 1.5 ;
font-style : メイリオ ;
}



h4{
color : #272729 ;
font-size : 120% ;
font-style : メイリオ ;
}

h4{---}とfont-styleの部分は自分で考えたのですが、
あとは教科書のとうりです。
HTMLのほうは<body>---</body>になっております。

補足日時:2013/04/28 21:39
    • good
    • 0

指定するフォント名はOSにあるフォント名を指定します。


メイリオを指定したい場合は「メイリオ」としてください。
「Meiryo_Console」「Meiryo_Gothic」はTeraPadでのメイリオの名前だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ご指摘の部分は「メイリオ」に修正致しました。
皆様のアドバイスで少しずつゴールに向かって
おります。
今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2013/04/29 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!