
今年で今の仕事について4年目になる20代後半の女性です。
入職時より、同期の中では1番仕事を覚えることが遅く、なかなか新しい仕事や難しい仕事などをさせてもらえませんでした。それでもどうにか3年間を過ごし入れ代わりが多い職場で若い人たちが多いため、経験年数だけは上から数えた方が早くなってしまいました。
昨年は同期が役職や後輩指導にあたっているのに自分は自分の仕事のみでミスやもっと積極的に行なうようにと通告されたため、今年度こそはと思いミスも減らす様にと努めてきました。
そのためミスや指導されることも減り、僅かですが自分の仕事外のことも任せてもらえるようになりましたが年末バタバタしている時にミスが続き、上司からは後輩を指導する側になってもらわないと困るから頑張ってと話をしてくれていました。
今年の3月になり会議の際、人事分布図を職場スタッフに部長が急に配布しました。そこには後輩たちや同期には役職や指導係など役割があったのですが私だけ空欄になっておりそのことについて何も言われませんでした。
正直、今年こそはと思っていたのでかなりショックでした。
現在、新入社員も入り更にバタバタが日ましに増していますが、同期や後輩たちは仕事量が多く残業がかさんでいます。
何か少しでも手伝えないかと思い、新入社員が私の仕事も見学という形で入るため、できることはと思い説明や後輩や先輩たちとやったということは一緒にやってもらっていました。
先日、後輩や先輩、新入社員が集まって悪口を言っているのを聞いてしまいました。あの人は出来ないから聞かない方がいい。勝手なことをしている、本当にあり得ないと言っていました。
人事のこともショックでしたが今回の事もショックです。こんな状況ですが、後輩たちの面倒を見る様にと部長からは言われています。
今後職場でどのように過ごしたらいいのか。どうしたらもっと良い関係が築けたのか教えて頂きたいです。
今、現在仕事のことで相談できるのは、同期の友人1人だけです。学生時代からの知り合いで、彼女は職場の人と話せる環境を持たなきゃと言ってくれています。
もともとコミュニケーションが得意ではないので集団ではあまり話をすることが出来ず、上司とも仕事以外の話はあまりしません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
仕事上の失敗(あえてミスと言いません)が多い人って
私の周りでは、客観的に自分を見られない人が多いです。
優先順位を付けて取り組んでみてはどうでしょう?
先ず第一番に取り組む事は
失敗を減らすではなく、無くす事です。
自分の仕事の確認が出来ない人には後輩の指導は無理です。
No.3
- 回答日時:
仕事がデキる人は、一手先、二手先を常に考えています。
そして「一手先に起こりうるトラブル」「二手先に起こりうる問題」を考えて、それに対して少なくとも気持ちの上で準備をしています。気の利く人ならその場合のオプションも用意していて、実際に問題が起きると「こんなこともあろうかと」と対策もバッチリです。一方、仕事がデキない人は、先のことはまったく考えず、すべて出たとこ勝負に出ます。さらに、問題が発生したときはこれまた後先考えないその場しのぎをします。だから、そのときはなんとかなってもその先でまた問題が発生したりします。
>勝手なことをしている、本当にあり得ない
これ、悪いけど大問題だよ。世の中の仕事の大半はマニュアル化されています。実際にマニュアル化されていなくても少なくともその職場内でのルールが決まっています。質問者さんは、その暗黙のルールにのっとらずに我流でなんとか帳尻を合わせているのです。
4年やっていてミスが多いってことは、同じミスや似たようなミスを繰り返しているってことですよね。ミスするのはしょうがないんです。だけど、同じミスを繰り返しているのであれば「ミスがノウハウとして蓄積されていない」「ミスからなにも学んでいない」ってことです。
「なぜミスをしてしまったか」「同じミスを繰り返さないためにはどうすればいいか」というのを考えないとダメです。ミスを繰り返す人は「ミスをしないように気をつけよう」としかしないんです。誰だってそんなのは気をつけているんですが、そこが何らかの理由でお留守になっちゃうからミスが起きます。だから目立つところに確認事項のメモを貼ってその作業をするときはチラチラそれを見ながら作業をするとか何らかの具体的な対策をしないといけないんだけど、ミス多い人はどういうわけだかそういうことを頑としてやろうとしないんだなあ。
>どうしたらもっと良い関係が築けたのか教えて頂きたいです
これはね、周囲とコミュニケーションをとるしかないんですよ。すごくキツいことを書きますが、残念ながら質問者さんは仕事がデキる人ではない。だから、周囲に支えてもらうしかないんです。周囲に支えてもらうには、周囲と円滑な関係を常に気づいておかないといけないのです。
私が昔一緒に仕事をしたオジさんで、ものすごく仕事ができない人がいました。もうとにかくミスが多くてね。例えばあるとき、お客さんから特注で入った商品を通常品と間違えて危うく店頭で売りかけてしまったことがありました。私が直前に気づいてさりげなく取り換えて事なきを得ましたが、あのまま売ってしまったら大問題になっていました。だけどそのオジさん、とても優しくていい人だったんです。家族思いの優しい人でね、だからみんな半分呆れながらもフォローしていたんです。今考えると、みんないい人たちだったな。だけど、それは環境が恵まれていたんじゃなくて、そのオジさんが普段からみんなに対しても親切に接するいい人だということをみんなが知っていたからなんですよ。
「あの人は、あの人なりに努力をしている。頑張っている」と認識されれば割と世間は優しいです。日本人は努力を評価する民族ですからね。だからそれを認められないってことは、努力の方向性が間違っているか、その努力があくまで「当社基準によるもの」にすぎず、世間から評価されるほどではない(つまるところなんだかんだで自分を甘やかしている)ってことなんですよ。
No.2
- 回答日時:
どういう失敗が多いのかは判りませんが、致命的なものが多いならもう会社に入られないと思いますので
取るに足らないものがほとんどだと思いますが、
体や頭がなれてくればミスの頻度は少なくなるとも思います。
まず職場の人から信頼されるために絶対ミスをしないようにするために
仕事の手順を細かく紙に書き出し業務の際には1つずつ声に出しながら確認する。
何を馬鹿なと思われるかもしれませんがこれが以外に役に立ちます。
昔の話ですが、工場で働いていたときにミスが多くしょっちゅう上司に怒られていました。
上司に相談してどうしたら良いかと考えて自分のマニュアルを作って手順を1つずつ
体が覚えるまで点呼して業務をしていました。
誰かに言われたら、自分ミスが多いんでミスをなくすために1つずつ確認しているんですと言えば良いです。
それから、他の自分の仕事を知っている人にお願いして確認してもらう。
試してみてはいかがでしょうか?
集団で話しをすると言うのも結構スキルが必要なので、
これはあきらめて二人になったときに仕事中でも良いと思いますが
何か質問のようなことを使って会話してはいかがでしょう?
何でも良いです。隣の席の人が持ってるお菓子がどんな味ですか?とか
相手の言っていることを否定しないで、うなずきながら話を聞いて語尾で相手を肯定する。
面と向かって悪口は言われないと思うので少々のことは気にせずに話しかけてください。
これ一年やっていれば社内で友達くらいはできます。
ミスがどうこうというのはあんまり重要ではなく周りが質問者さんがどういう人なのかが判らない
から判っている条件だけで判断するので批判的なことが多くなるだけです。
がんばれ!
No.1
- 回答日時:
人の入れ替わりが激しいと言う事は、辞めていく人が多いと言う事なのでしょうか?
その人達の中にもあなたみたいに悩んで辞めていく人もいると思います
それでもあなたは仕事を辞めずにいるということは、それだけでも凄いと思います
人より覚えが悪いということは、今の仕事を辞めて、他の仕事をしても同じという事でわないでしょうか
今の仕事を少しづつでも覚えて進歩しているのであれば、あきらめずに頑張るべきだと思います
上司から自分の仕事外をまかせられたり、後輩の指導を求められたりされているのは、あなたに期待しているということではないでしょうか
あなたに役割がなかったのは、まだそこまで到達していないとの上司の判断ではないでしょうか
それならば役割をもらえることを目標にがんばってみたらどでしょう
あせって頼まれてもいない事をするよりも自分の仕事をどうしたらもっと早く、ミスなくこなせるかを考えた方がいいのではないでしょうか
出来ない人と言われて悩むよりも、私は出来ないから出来るように頑張っているのよと言う感じにした方がいいのではないでしょうか
自分がいないところでは、自分の悪口を言われるのは当たり前と考えて、それを気にする前に仕事を一生懸命して周りのことは、気にしない方がいいとおもいます
仕事が自分で出来るようになった時に、周りの事に気を使っていけばいいのではないでしょうか
今の仕事を辞めずに頑張ってください
継続は力なり
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 大人・中高年 仕事ができない 3 2022/06/05 19:10
- 会社・職場 私は、どうしたらよかったのか… 5 2022/07/17 04:17
- 会社・職場 【管理職の方】出世するにはどうすればいいかアドバイスください!! 29歳女です。2015年に入社して 6 2022/10/12 00:20
- 会社・職場 何故上司の役割を私がやらなければいけないのか? 上司に意見を申しました。私はおかしいのでしょうか。 1 2023/04/23 18:56
- 会社・職場 会社に居づらい 女性 30代 契約社員 某企業で全員女性の会社で働いています。 3チームあり 私のチ 3 2023/05/21 14:33
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- その他(悩み相談・人生相談) 某自動車メーカー企業で20年間 法人営業職・代理店販売管理指導・新人教育 早期退職募集に手を挙げ退職 1 2022/03/22 17:39
- その他(恋愛相談) 20代歳男です。 職場で1ヶ月だけ付き合った彼女がいます。彼女とは先輩と後輩の関係で彼女は今年入った 1 2022/12/22 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
後輩より仕事が出来ないのはダメですか?職場を辞めた方がいいのでしょうか?
会社・職場
-
仕事ができない私と、私よりもできる後輩。どう振舞えばいいのでしょうか。
その他(ビジネス・キャリア)
-
4年目になっても仕事がわかりません。
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
致命的に仕事ができない
会社・職場
-
5
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
6
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期
新卒・第二新卒
-
7
一流企業に勤めていますが頭が悪くて会社についていけません。
大人・中高年
-
8
入社4年目。仕事のミスが重なり肩身が狭く、辞めようか悩んでいます。
会社・職場
-
9
全く同じ日に入った同期ばかり新しい仕事を教えられていて、私だけずっと同じ仕事をしていて焦っています。
会社・職場
-
10
仕事場で出来ないレッテルを貼られ…
大人・中高年
-
11
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
12
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
13
私はまだ入社して8ヶ月の新人社員ですまだ一年も会社に務めていません。 その上一人で仕事もできないだけ
会社・職場
-
14
仕事が出来る人ほど仕事量が多い?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
全く仕事ができない人いますか?
いじめ・人間関係
-
16
社会人4年目、ほとんど仕事ができません
転職
-
17
部下にとても仕事ができない女の子がいます。ケアレスミスではなく、普通考
会社・職場
-
18
勤続10年目ですが、未だに慣れません
学校
-
19
同期で自分だけ昇進できませんでした
大人・中高年
-
20
優秀な同期と同じ空間に居るのが辛い
大人・中高年
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
自分から動かない派遣の子
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仲良しグループで固まる同期。...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事が続かない。働きたくない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報