dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事をさせてもらえない

入社して1年目の新人です。
仕事をさせてもらえず、心が腐りそうです。

入社したばかりの頃は、新人には荷が重いくらいの大事な仕事を任せてもらえました。
完璧にはできないなりに、先輩方に助けていただきながらも一生懸命に真面目にやっているのを認められてか、会社にはすぐに溶け込むことができました。

ところがある時から、先輩の言う通りに仕事をこなしても、上司にダメ出しされるようになりました。
先輩が上司に呼び出されて、私への指導について怒られることも増えました。

私が悪いのかと思って上司に直接聞くのですが(そういうことができる小さな会社です)、悪いのはきちんと指導しない先輩だと言います。

先輩は私が間違っていても注意せず、それで私が確認に行くと正さずにオッケーしてしまうので、それを上司が怒っているようです。

先輩がそのような調子なので、何かを始めるときに先輩が指示を受けるタイミングに私も立ち会って話を聞くようになりましたが、上司と先輩は長い付き合いなので、結局また2人でこそこそやり取りすることが増えて、元に戻ってしまいました。

先輩はやはり上司からの指示をきちんと伝えてくださらないので、また私が間違ってしまい、それも正してくれず、また上司が怒り……。

結局、私には仕事をさせないということになってしまいました。
本音を言えば、上司も先輩も新人に教えるのが面倒なのでしょう。

最初の頃こそ私もまっすぐに頑張りましたが、そういうグダグダに巻き込まれる中で、正論を面と向かって言ってしまったり、怒りが態度に出たりしてしまって、新人として生意気になってしまったのもあると思います。

それからは社内失業状態です。
その上司と先輩以外の方は、私が正しいから気にしなくていいと言って味方になってくれますが、その上司から仕事を貰う立場なので、仕事は貰えません。

小さな仕事はくれますが、小さな仕事なのですぐに終わってしまいます。ひとつひとつ確実にやって、任された仕事はきちんとできるのを見せているつもりなのですが、やはり大事な仕事は先輩に任せて、私には何もさせてくれません。

毎日1日が終わるのが遅くて、辛いです。
新人なのだからそういうものなのかもしれませんが、雑用や練習をしようにも上司や先輩はどうせ見てはくれないと気持ちが腐ってしまい、変なプライドが邪魔して、ますます役立たずな新人になってしまっています。

なんだかもう疲れました……。
何度話し合っても改善されず、先輩に見てもらわねば仕事できない自分の能力不足に嫌になり、上司とは会話もしたくなくなってしまいました。

お金に余裕があれば辞めていたかもしれませんが、やりたい仕事だったのでやめたくありません。

私がやるべきは、愛想を振りまき健気に実直に、雑用でもなんでも頑張ること。それはわかっています。
わかっているけれど、気持ちがトゲトゲして、いらないちっぽけなプライドや何かが邪魔をして、なかなか行動にうつせません。
そしてそんな自分にますます落ち込んでいき、さらに心を閉ざしていくばかりです。

こんなとき、皆さんはどうやって乗り越えましたか?
また、私はまず何をどうしたらいいと思いますか?
明日からまた仕事へ行くのが、嫌で嫌で仕方ありません……。

質問者からの補足コメント

  • 長くてすみません、読み返したら完全に先輩が悪者になっていたので……。
    先輩は、私に仕事をまわそうとしてくれます。先輩もオッケーだと本当に思ってオッケーをしてくれることもあります。
    でも上司が気に食わなくて、こんなんじゃダメなのわかってるだろ、と先輩が怒られてしまうことも多々あります。

    先輩自身、なにが良くてなにが悪いのか、わからなくなることがあるみたいです(お客さまの気分次第のような仕事なので)。

    ほんと生意気なので、私が悪い部分も多々あるんです。でもそういう事情もあります。

      補足日時:2017/05/09 19:41

A 回答 (5件)

プライドの部分は身の丈を知らない新人だから、くそ生意気でも許されると思うんですよ。


先輩とは上下関係があり対等でないにしても言うべきことは言ってもいいわけだし、新卒は一歩余計に前に出るくらいの方が好きです。

そしてまるっきり尊敬できるような先輩には出会えません。人は不完全です。
しかし学ぶべきことがあるうちは謙虚になるのが正しい態度です。

仕事がないなら探せばいいのですが、周りの人全員に聞けば何かもらえるかもしれないし、早く出社して掃除するとかでもいいし、勉強でもいいと思います。
ダメなら他の人に張り付いて仕事ぶりを見学させてもらうとか。

仕事行くのが嫌な気持ちはよくわかります。
何のために会社に行くのかわからないですもんね。
平行線が交わらないことは絶対にないですから、一つ前を向いて頑張ってください。

蛇足かもしれませんが、稲盛和夫という経営者が、自分が好きな仕事に就けることはないから就いた仕事を好きになるしかないと言ってます。
大企業を作った人ですらそうなので、ひたむきにやってみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私には無礼がたくさんあったと思うのですが、他の先輩や上司は温かい目で見守ってくださっていたようです。

腹を割って話せる上司に、当初の態度について反省している旨の話をしたら、二十代前半でまだまだ若いし、社会を知らないのだから、自分でそのように反省できるだけでも立派だ、その調子で頑張りなさいと言っていただきました。本当にありがたいことです。

ただ、件の先輩と上司は、周りの評判としても仕事ができないらしくて自分に余裕がなく、また偉ぶりたいタイプでもあるようで、そういう態度は寛容できなかったようです。

尊敬できなくても、学ぶべきことがあるうちは謙虚になるべき、まったくもって、おっしゃる通りだと、今では痛感しています。
むしろ、許してくださっている他の皆さまが、とても良い貴重な方々なのだと気がつかされました。

掃除は元から私の担当で、頼まれていない補充なども目につくので言われる前にやってしまいます。
勉強もしていて、ただ学ぶだけでは身にならないので、経験を重ねたいと思っているところでの、仕事をさせない方針でした。

最初の頃は誰より早く来て、最後に帰る上司と同じタイミングで退社するくらい真面目にやっていたのですが、気持ちが腐ってからは、仕事もないのに行くのも辛く、今は出勤も遅い方になり、退社も早いです。

平行線も交わる日がくるでしょうか?
報われる前に気持ちが完全に腐り切ってしまいそうで、怖いです。
すべては自分の気の持ちようだとわかってはいるのですが……。

どうも自分たちの仕事は最上で、新人になどできるわけがないという形にしたいらしいです……他の人いわく、私は新人にしては立派にできていた、らしいのですが……。

幸い、私の場合は今の仕事がやりたい仕事で、かつ好きな仕事でもあるので、そのおかげでまだ踏みとどまっています。
その点では、一部の良い上司と先輩にも恵まれて、幸せなはずですよね……。

もう少し、自分にできることを探してみようと思います。
学ぶべきことがあるうちは謙虚になるべき、本当に肝に銘じないといけませんね……。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/11 11:11

コレてなんですかね?


仕事では代名詞は絶対使ってい行けません。
思い違いが発生するからで、仕事には金銭が絡んできます。
通常、1秒1円が仕事の原価と考えて、無駄なことを001円でも無駄にしないことも仕事です。

何もやることがないときは仕事が与えられていないのでなくて仕事に関係のある仕事をするなり
考えてということです。
会社で給料を貰いながら勉強できるなんていいじゃないですか。
いまにそんな時間が無くなります。夜中に睡眠時間を削ってということになりますよ。
今に相当忙しくて勉強できる時間があったなあと思うようになりますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます。

コレ=この状況です。この状況というのは既に全て書かせていただいた通りです。
アドバイスありがとうございます。

そうですね……仕事が与えられないからといって何もしない訳にいかないのはわかっているので、私には今の私にできることをやっています。

ダミーの作品をつくるとか、作業機械の使い方を勉強して、使いやすい環境設定をつくるとか、ネットでいろんなプロのものを見て吸収するとか、そういうことです。

新人ですから勉強するのは当然です。でもダミーを用いて経験を積んだところで、お客さまの気分次第で右にも左にも変わるのに、なんの練習にも、というのは語弊がありますが、大した成果は得られません。

機械の扱いや設定については私の方が先輩方より詳しいくらいには、勉強したのです。

新人から偉そうに言えないので黙っていますが、前みたいにお客さま相手にやらせてもらって、お客さまに迷惑がかからないよう、先輩や上司にご指導いただきたいのです。

そのご指導を反映していけば、お客さまに見ていただくときには、ちゃんとしたレベルのものになっていたので、お客さまに迷惑がかかることはありません。

でも、その手間が先輩や上司には面倒らしいのです。

今のままでは、いくら勉強を頑張っていたって、給料泥棒です。勉強も大事ですが、経験して学んでいく職種なのです。先輩方もみんな、やって慣れるべきだと言っています。私に足りないのは経験だけなのだと。

グダグダ言ってすみません……不安で不安で……。
でもそうですね、良い機会だくらいに思ってやらねば、心が潰れてしまいますよね……。

来週もまた仕事……。
来週からはもう少し前向きに、取り組んで見ます……。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/12 19:11

「上司から直接仕事をもらうようにしますけどよろしいでしょうか?」と先輩に話してみたら?


たぶんOKが出るじゃやないのかな?
問選択肢もあるのかな

とにかく3か月は会社にいましょうね。
そこまでいれば、ある方向性が見えてくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

上司から直接仕事を貰っていますが、小さい仕事ばかりで物足りないです。もちろん、小さくても仕事は仕事なので、きっちり丁寧に、一切の手抜きをせずに行なっています。

また、上司には上司の考えがあって、仕事を振り分けているので、勝手に先輩の仕事をやらせたりしないで欲しいと言われましたこともあり、先輩にはたくさんの仕事があって帰りも遅いですが、私が手伝うことすらできません。

先輩の作業を見せてもらったりもしていましたが、見ているだけではなんの勉強にもならず……というより、もうそういう段階を過ぎて、さあいよいよ実際にやって経験を積もうね、という時のコレなので、どうしようもありません……。

周りの人たちは、それをおかしいと言ってくれています。上司が聞いてくれないのです。
社長も我関せず……。
他の先輩方の仕事をたまに手伝ったりはしますが、本来件の先輩の仕事を引き継ぐのが私の仕事なので、それにも限度があるようです。

3ヶ月といわず、定年までこの会社で働きたい(仕事内容がとても好きで、なかなか求人の出ない職種)と思っているので、なおさら辛いです。

社内失業している時間が本当に勿体無いです。
仕事中ということで、やることにも限りがあって、なかなか自分の能力を高めていくことができません。
どんどん仕事して、経験を積んで、早く認めて貰いたいし会社の役に立ちたいのに……。

お礼日時:2017/05/12 11:09

労働基準監督署や職場いじめ相談窓口にご相談されてみてはいかがでしょうか?


それくらい酷い事をされていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うーん……一方的ならイジメと言えますが、私にも生意気だった、態度に敬意がなかった、という非がありますし、一概に先輩と上司のせいにはできません……。

一度深く反省し、先輩に教えを乞い、上司の言うことを聞いて頑張った時期もあったのですが、結局また先輩の指導が悪いだの私の実力不足だのと上司のお叱りを受け、すべて元どおりになってしまいました。

いつも同じことの繰り返しです。
自分に非があるのを認めて頑張ろうとしているのに、それをわかってくれないという怒りや虚しさが態度に出て、先輩と上司とはギスギスする一方です。

新人は新人らしく、ハイと言うことを聞いて、快く雑用をこなして、明るく振る舞っているのが一番なのはわかっているのですが……。

上司も先輩も時間にルーズで、仕事も甘いので、そのペースに付き合っているとイライラしてしまって、つい口を出してしまいます……。

私の気が強すぎるのも良くないんです。無駄にプライドが高いし……。

本当にどうしたらいいんでしょうか……。

お礼日時:2017/05/09 19:51

そういうときもあります。

気持ちが腐ってちゃダメですよ。
小さい仕事を積み重ねていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですかね……私にも悪い部分が多々あったので、自業自得な感じもして……。

先輩に見てもらってできた仕事を、みなさんが優秀だとか入社して3ヶ月とは思えない出来栄えだとか、いろいろと褒めてくださったので調子に乗って、態度に先輩や上司への敬意が足らなかったと反省しています。

こういってはなんですが、私の尊敬する形の人たちではなかったので、そういうのが透けてみえたのかもしれません。

小さな仕事を積み重ねているところですが、このままではずーっと平行線、永遠と交わらないような気もしています。
前向きにいきたいのですが、自分にも多大な非があることをわかっているので、なおさらバツが悪いような、自己嫌悪に陥ったりして、うまく気分転換ができません……。

お礼日時:2017/05/09 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A