dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートに住んでいます。狭いので6畳の部屋を子供部屋けんダイニングに使っています。
よく、広い所に引っ越したらとか言われますが、訳あって無理です。

困っているのは、子供の勉強机と玩具箱(下の子)とダイニングなのでTVと電話台の配置です。(机を置かないつもりでしたが、入学祝いに貰ったので返品不可&大きいのに本棚が付いていない。ランドセルが机の横にかけれないのでカラーボックスを買ってランドセルと本を置いています。)

窓際が通気が良いので机はそのままにしたい(旦那の意見)。洗濯などで外に出るには机の横の窓?ガラス戸?しかありません。なので半分はふさぎたくありません(私の意見)。
アドバイスお願いします

「子供部屋について」の質問画像

A 回答 (3件)

1.机を、おもちゃ箱の位置に移動する。


2.机に、本棚として「ピアノラック」を据え付ける。
http://www.bellemaison.jp/ep/wordlist/%E3%83%94% …
上記は一例です。
検索すれば、楽天や、その他通販の商品がたくさんヒットします。
ランドセルについては、座面の下に収納できるタイプの椅子がありますが、
新たに椅子を買うのはもったいないでしょうか・・・?

3.おもちゃ箱、電話台、カラーボックス、を全部カラーボックスで統一して、
机の位置にまとめて置く。
おもちゃ箱はやめて、カラーボックスにぴったりサイズの「インナーボックス」を使う。
電話線の関係で、電話はここしか置けないとお考えでしょうか。
延長用の電話線は、10メートル1,500円程度で売っています。
これを床(あるいは壁と天井の境目)にピッタリと這わせて固定すれば、
電話を置く場所を自由に決められます。
電話線を固定するステープラーは、穴が目立ちませんので、賃貸でも大丈夫です。
小さい穴でも気になる場合は、絵の具で埋めてしまえば全然分かりません。
    • good
    • 0

 では、究極ですがキッチンと間仕切りをなくして大きな部屋に考えてみるとか・・・。



 私なら机を売ってダイニングテーブルを買い、勉強机の代わりにもします。
 壁面にメタルシェルフで棚を作り、テレビの上部も利用する。
 A4カラーボックスで本や教科書に対応させる。
 ダイニングテーブルの下も利用する。

 家具類はとにかく寝室側に寄せてしまうでしょう。

 メタルシェルフシリーズなら棚を増やしたり出来るし、サイズも色々あるし、何より窓際においても採光が保たれるのが良いです。 テレビを置くとDVDおプレーヤーとかゲーム機も置くとなると便利です。
 
 寝室の収納も考えればおもちゃ箱はそちらにおいてもいいかもしれません。

 リビングダイニングにしてしまえば、段差を解消して、広く使う事も可能になるでしょう。

 扉は外してクローゼットとかにしまうか、家具の後ろに置きます。
 退去する際には元に戻せばOK.

 私は観音開きの収納が使い辛いので戸を外しカーテンにしました。そうすると戸の前が確保できる。

 食事に時間差があるのであれば、小さなテーブルと椅子でも充分でしょうしね。

 仮設住宅の収納に関してだいぶ苦労している現況を助けているので、狭さを克服するノウハウはあるつもり・・・。


 ともかくは、既存の間仕切りにこだわらないことです。

 もしかしたら、寝室に行く扉も外して、ベッドならその周りにパーテーションやついたてを置くか、病院のように天井からのカーテンで間仕切りをすれば、それだけスペースがうまれます。

 カーテンや暖簾は結構便利なアイテムです。
 しかも柄を変えれば部屋の雰囲気もすぐに変えられる。

 参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

 電話の元線がそこからしかとれないなら仕方ないのですが、


 私ならそれらを全部キッチン側(今の子供箪笥の位置)に持ってきます。
 机の下にスペースはありませんか?今は一個だけのカラーボックスなどもありますから、そこに置くことも可能でしょう。
 また、メタルシェルフなどで机の上部に本棚を作ることは可能です。そこにおもちゃ箱なども片付けられますね。

 返品不可でも売りには出せるので、二束三文でもいいと思うなら、リサイクルショップに売るのはどうでしょうか。

 窓際に机を置くことはあまり・・・・おすすめしません。
 なぜって、風でページが飛んだりプリントが飛んだりするからです。旦那さん勉強しないタイプ?
 
 私なら寝室側のスペース(今のおもちゃ箱の位置)に置きますね・・・・。
 寝室に行くだけのスペースを残して家具類はそちらに集めて、窓からの風と採光を確保する。

 でしょうね。


 ダイニング・・・というかリビングダイニングなのかな?
 もしも他にもう一部屋あるならそこでご飯食べられないのかしら?

 2DKなのか2LDKなのかによってかなりアドバイスも違ってくる。
 つまりはキッチンに食事が出来るスペースを取れるか取れないかにもかかってくるし。

 今の情報で回答をすると私なら・・・こうなります。

 

この回答への補足

回答ありがとうございます。文章に誤りがありました。リビングダイニングです。キッチンには食事をするスペースが有りません。

補足日時:2013/05/01 11:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!