
私は自律神経失調症の症状でしょうか?
・首と肩が凄くだるくて何もしたくない状態
(昔から肩こりとは無縁だったのに・・最近背中も張っているような)
・両腕を上にあげると、あげた瞬間、辛くてすぐ下げてしまう。
・ビジネス書を読むと脳が疲れて読めなくなります。
・たまにストレス発散で自宅で踊りますが、大量の汗がすぐ吹き出します(なぜ?)
・息苦しく酸素が足りない気がして、一日に何回も深呼吸しています!
・よく溜息をつく。
・人が多いところに行くとドキドキしてしまう。
・睡眠をきちっと確保しているのに、横になるとすぐ眠くなる。
質問です。
●私は自律神経失調症でしょうか、それともパニック障害?
●もし自律神経失調症でしたらどのように治せば良いでしょうか?
●私と同じような症状で苦しんでいる方の掲示板やオフ会などご存知でしたら紹介してください!!
●心療内科で不必要に薬を出す医者が多いと聞いて怖くて病院に踏み出せません。
善良な医者の見分け方を教えてください。
こんな状態なので仕事ができず、家でゴロゴロし、気が付いたら寝てる毎日です。
毎日、食べて寝る生活なので何も楽しみがありません。
たまに、この苦しさが続くなら人生をリセットしてもいいかなと思うぐらいです。
民間療法でも良いです!
こんな習い事した、こんなことをして克服したという話も聞かせてください。
また、私のような症状を克服した有名人をご存知でしたら教えてください。
貯金も底をついてきました。
私はこの生き地獄から一日も早く脱出して仕事をしたいので本当に必死です。
心あるご回答、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ここで診断はできません。
(医師法違反等)
精神科のある信頼できる総合病院の受付で
症状を言って、診療をうけてください。
なお、自律神経失調症は、病名が
明確にならない状況で、苦肉の策として
採用されていたことがありますので、
この点、おふくみおきください。
〈ふろく〉
睡眠時無呼吸症などを含めた睡眠障害はないでしょうか。
枕と敷布団のマッチングはとれてますか。
睡眠時無呼吸症かどうかは長時間録音が可能な
レコーダーを就寝前に作動させて、起床後に、
寝息の状態に乱れの有無をのチェックすることで
わかります。動画が録れれば更に精度の高い
チェックが可能です。
それと、横に寝て、頸椎と背骨が一直線になっていれば寝具の
マッチングはOKですし、執務中などの姿勢に問題がないかなども
チェックしてみてください。
他、疲れを除去するエクササイズがありますので、姿勢の癖や
歪みなどのチェックが済んだ時点で、採用してみませんか。
トータルで、
食事もチェックしてみましょう。
お大事に!
貴重なご回答ありがとうございます。
›精神科のある信頼できる総合病院の受付で
症状を言って、診療をうけてください。
開業医でなく総合病院が良いのですね。
›なお、自律神経失調症は、病名が
明確にならない状況で、苦肉の策として
採用されていたことがありますので、
この点、おふくみおきください。
それは耳にしたことがあります。
No.1
- 回答日時:
まずは内科・循環器科で検査してもらってください。
自律神経失調症のようだと迷っているうちに取り返しのつかないことになることもあります。
内科で考えられる病気:心臓の病気(不整脈など)・アレルギー・貧血・白血病・がん・甲状腺の異常
また、そこで自律神経失調症と診断されて治療してくれるところがあります。
(治療といっても生活習慣を整えてとかゆっくり休みなさいとか言われるだけのことも。軽いものはそれだけで治るそうです)
内科での検査で異常が無くて、女性ならば婦人科を薦められるかもしれません。
婦人科で考えられる病気:貧血(子宮内膜症 子宮筋腫など)・更年期障害
肩こりの症状があるのなら整形外科や整体、カイロプラクティックなどを受けてみるのもいいかもしれません。
体の歪みから自律神経失調症のような症状が出ることがあります。
顎関節症も考えられます。自覚症状が顎に出ないで倦怠感やめまいなどがでちゃう人がかなり多いそうです。
あといろいろあるみたいです。。。
上に挙げた自律神経失調症のような症状が出るものをすべて疑って、検査して消していってください。
それでどれも異常がなかったら、脳神経科・精神科・心療内科での受診になります。
再度似たような検査をするかもしれないので、検査結果を持っていくと良いでしょう。
また事前に病院に電話で問い合わせした方がいいです。
電話調査で受診・治療が必要かどうか判断してくれるところがあるそうです。
以前薬局で貰ってきたリーフレットでは検査は一般的な検査(採血・尿・心電図など)のほか、起立試験・皮膚テスト・心理テストがあるそうです。
専門医のサイトを見ても自覚症状だけでは判断せずに、考えられる病気の可能性を検査などで潰してからやっと自律神経失調症の診断を下すそうです。
治療法は症状によって異なり、薬を使わない治療をする場合もあるそうです。
薬を使っても漢方薬を出されることもあります。
私も自律神経失調症を疑われるような症状が出て内科・耳鼻科(アレルギーによる反射)・婦人科(子宮内膜症)・歯科(顎関節症)に通ってそれぞれ治療中です。
この回答への補足
貴重なご回答ありがとうございます。
今日は調子が良いので返信できそうです。
今年、更年期や顎関節をはじめとして全ての検査をやりました。
異常はありませんでした。
なので脳神経科・精神科・心療内科での受診になるのでしょうか。
なるべく行きたくないですね。
›治療法は症状によって異なり、薬を使わない治療をする場合もあるそうです。
薬を使っても漢方薬を出されることもあります。
もし、本当に自律神経失調症と診断されたら漢方薬なら積極的に受け入れられます。
›以前薬局で貰ってきたリーフレットでは検査は一般的な検査(採血・尿・心電図など)のほか、起立試験・皮膚テスト・心理テストがあるそうです。
専門医のサイトを見ても自覚症状だけでは判断せずに、考えられる病気の可能性を検査などで潰してからやっと自律神経失調症の診断を下すそうです。
上記がとても気になります。
上記の検査をすべてやってから自律神経の失調症の診断を下すのですか。
どちらの病院に行けばやってもらえるか・・・病院を教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自律神経失調症と、ただ自律神...
-
生まれつき、脳の病気で、恋愛...
-
働きたくないです。 Fラン大学4...
-
夏が一番体調悪い
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の...
-
私はよく座った状態から立つと...
-
一人暮らしをするようになって...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
職場に行くと全身の力が入らな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の...
-
暖かくなった気温が再び、急に...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
心療内科にかかるべきか悩んで...
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど...
-
体常に緊張している、変に力が...
-
自律神経失調症だと思われます...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寒い冬から暑い夏へ身体を慣ら...
-
自律神経失調症と過敏性腸症候...
-
自律神経弱かったら人生詰んで...
-
私は61才の、主婦ですが、ある...
-
自律神経の乱れについて 先日頭...
-
自律神経?って 夜型生活だから...
-
加世田の神命湯 自律神経によく...
-
自律神経の乱れが原因で、ひど...
-
精神疾患と自律神経
-
自律神経失調症はどのような検...
-
この1年半くらい、呼吸がしんど...
-
睡眠不足
-
自律神経失調症を完治させる方...
-
冷房病!?自律神経失調症!?
-
動悸がひどいです…
-
心身安定剤と精神安定剤の違い...
-
体がダルオモイ
-
自律神経失調症や、めまい、花...
-
めまい、頭痛、ほてり、などが...
-
自律神経失調症について
おすすめ情報