アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Z=(X,Y) X,Y,Zは状態量
dZ=PdX+QdYとすると
(∂P/∂Y)x=(∂Q/∂X)y 完全微分
X,Y,Zが状態量なら上の完全微分が成り立つことを数学的に証明せよ。
どうやったらいいか教えてください。お願いします

A 回答 (2件)

 Z=(X,Y)ではなく、Z=f(X,Y)(←ZはXとYの関数)でしょうか?。

以下、そうだとしてですが・・・。


 そうなると、数学的な証明というより、状態量の定義をちゃんと理解してるかどうかを、問われてる事になります。

 Z=f(X,Y)において、Zの値が(X,Y)平面上での「(X,Y)の位置だけ」で決まる時、Zを(X,Y)によって決まる「状態量」と言います。Z=f(X,Y)なんだから、そんなの当たり前じゃないか、と思うかもしれませんが、一般にはそうではありません。

 そのために講義では、点(X,Y)がある経路Cに沿って進んだら、Zの変化はこうなるみたいな例が、沢山出て来ませんでしたか?。経路Cが閉じた例(円のように)は、特に注目されませんでしたか?。

 閉じた経路を一周して出発点に(X,Y)が帰って来た時、最初のZ=f(X,Y)と後のZ=f(X,Y)が違うような例は、ありませんでしたか?。そんような場合、Z=f(X,Y)の値は本当は、「(X,Y)の位置だけ」では決まらず、経路依存になります。本当は、Z=f(X,Y,経路)な訳です。このような場合には、(X,Y,Z)は非状態量です。

 しかしf(X,Y)の式を見た瞬間に、それを判断し難い場合もあるので、質問にあるような状態量になる条件を導きます。(X,Y,Z)が状態量の時、「状態(X,Y)においてZは、Z=f(X,Y)という値を取る」などと言います。

 またZ=f(X,Y)や、それと等価なS(X,Y,Z)=0の形を、「状態方程式」と言います。代表はもちろん、理想気体の状態方程式です。Z:温度,X:圧力,Y:体積みたいな感じです。


 という訳で(X,Y,Z)が状態量なら、Z=f(X,Y)として「普通の関数」を考えれば良い事になります。「普通の関数 Z=f(X,Y)」では、全微分の公式から、

  dZ=(∂f/∂X)dX+(∂f/∂Y)dY

なので、

  P=∂f/∂X , Q=∂f/∂Y

です。偏微分の順序交換則より、

  ∂P/∂Y=∂^2f/(∂X∂Y)=∂^2f/(∂Y∂X)=∂Q/∂X   (1)

になります。

 逆に条件(1)から、f(X,Y)が普通の関数である事(←(X,Y)に関するポテンシャルになると言います)を、数学的に導けますが、まぁ~そこは、暇な時にでも(^^)。

 またZ=f(X,Y)がポテンシャル(普通の関数)なら、Y=g(Z,X)もX=h(Y,Z)も、数学的に不運なケースを除けば大抵ポテンシャルになります。なので(X,Y,Z)は状態量、という訳です。これも暇な時に、ちょっと考えてみて下さいね。でも、理想気体の状態方程式でも思い浮かべれば、明らかですよね(^^)。
    • good
    • 0

A No.1 の適切で丁寧な回答を見れば判るように、


これは、数学ではなく物理の質問です。
しかも、用語の定義を知っているかどうかだけの。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!