dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠11週間のものです。
最近気分にムラがあり、イライラしたり落ち込んだりすることが多くなりました。
先日高校からの親友Aに会ったのですが、つわりの症状を聞かれたので「最近イライラしてしまう」と言ったところ、でたでた!と大笑いされてしまいました。彼女はもともと皮肉的なジョークが好きで思ったことをバシバシと言ってくるのですが、もともと私のPMS症状の気分の落ち込みがひどいことをよくからかっていました。今回も彼女に笑われたことを思い出してはイライラしてしまいます。

また共通の親友で現在妊活中のB子がいるのですが、彼女は妊娠願望が強く私よりも3ヶ月ほど先に本格的に妊活を始めていました。私も結婚して2年ほど経つのでそろそろ始めようかと避妊を辞めたところ、一ヶ月で授かりました。ずっとがんばっている彼女と比べ自分はすぐに授かったことに正直胸が痛くなりました。そのことが引っかかって時々眠れなくなることがあります。B子とは毎週会う中で、彼女の毎回がんばっている姿を一番近くで見てきました。なので自分の妊娠が分かったときは彼女にすぐに打ち明けられませんでした。結局彼女からその月生理がきたのか聞かれたのでそのときに報告しました。

このことについて親友Aから「あんたは何も努力しないで欲しいものをすぐに手に入れたんだよ」と言われ、またこの一言に傷つきました。現実にはそうかもしれませんが、努力しないですぐ手に入れたと言われると悪者扱いをされたように感じてしまいます。

私は妊娠に対し昔からボジティブなイメージを抱いていました。ですが実際妊娠してみると、上記の理由で悪者扱いされているような気持ちになったり、少しのことに傷ついてイライラしたり、なんだがお腹の子にも申し訳ない気持ちになってしまいます。もっと感謝の気持ちをもったり心にゆとりをもちたいです。皆さんだったらどのように気分転換をしますか。

A 回答 (4件)

気分転換でしたら、周りのことは気にせずに赤ちゃんの服や道具を揃えたり、作ったりしてはいかがでしょうか。


また、実際に赤ちゃんがいる友人に話を聞くのもいいですよ。

それにしてもAさんはちょっと言い過ぎですね。
もしかしたらAさんはあなたのことが妬ましいのかもしれません。
夫がいて、子どもがいる同世代の友達を前にすると、焦ってしまう気持ちになるのは女性にはよくあることです。

でも、親友なら『今の言い方は、さすがに傷つくんだけど』って言い返してもいいんじゃないですか。
今度そんなことを言われたらね。
ひどいこと言われたら何度も思い出して嫌な気持ちになりませんか?

Bさんのことを考えてしまうあなたの気持ちもよくわかります。
でもこればかりは仕方がないんです。授かり物なのだから。
あなたにできることは今後Bさんが妊娠したときにいっしょになって喜んであげることじゃないでしょうか。
悩んでも可哀想と思っても仕方ないんです。

どうぞ、お腹の赤ちゃんのことを最優先して、優しい気持ちになれる音楽を聴いたり、すてきな本を読んだり、赤ちゃんの名前を考えたり、旦那様と赤ちゃんの将来を語り合ったりしながら、
楽しいマタニティライフを送ってください。

赤ちゃんはあなたを選んでやってきたんですから、
悩んでばっかりいたらかわいそうですよ~☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「赤ちゃんはあなたを選んでやってきた」のお言葉に、ほんと、悩んでばかりいたらかわいそうだと思いました。
授かったことに感謝していきたいと思います。
色々と気分転換ができそうなアイディアもありがとうございました。とても参考になりました!

お礼日時:2013/05/03 20:43

妊娠おめでとうございます★


私も現在妊娠中で、5ヶ月に入りました。
私は、入籍してから2ヶ月で子供を授かりました。

結婚式を控えていたし、友達と飲み会の約束していたし仕事もどうしよう・・・
とひどく落ち込んでいた時期です。みんなに迷惑かけてるようで毎日のように泣いてました。

私も気持ちが不安定だったその時期に、ある掲示板に相談したことがあります。
「入籍して2ヶ月で子供を授かるのはご主人との相性が良い。運がよかったのですよ。うらやましいです」という言葉に励まされたことがあります。

それから少し変わりましたね。
私は、独身や結婚していて子供がいない子にはしばらく連絡するのを控えています。
逆に、子供がいる子に頻繁に連絡とって出産準備品のことなど分からないことを聞いたりしています。最近はお腹も大きくなってきて、子供の誕生が本当に待ち遠しくて仕方ないです。

お友達のその言葉に相当傷ついたでしょうね。。。
Aさんに関しては飽きれてかける言葉もありません。

Bさんにも何か言われたりしましたか?
少し連絡するのを控えてみてはいかがでしょう?
Bさんに対する配慮は必要かな、と思います。

妊娠するチャンスは月に一度。
妊娠する可能性は奇跡に近いんですよ。

今を楽しんでくださいね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。妊娠5ヶ月いいですね、おめでとうございます。妊娠するということは奇跡に近く運が良いことなんだと改めて考えさせられました。先日どうしてもBと会わなければいけない機会があり、そのときにはカチンとくる嫌味を何度か言われました。彼女の嫌味を言ってしまう気持ちも分かるのでお互いの精神的衛生上しばらく連絡を取らないようにしようかと思います。ご相談にのって頂いてありがとうございました。

補足日時:2013/05/07 19:46
    • good
    • 0

まずは妊娠おめでとうございます。

母子ともに健康にすごされることを望みます。
気分転換ですが、A,Bともにしばらく会わないことです。
Aはたんなるバカ、常識がなさすぎです。
それを親友と言うなら友人を傷つけてもいいのでしょうか?
BにはBの結婚生活があり、妊娠は夫とともに医師に相談することですし、
どっちの妊娠が早いかって競争してるんじゃないんだし。
まずはあなたと胎児の健康が最優先ですからストレスの元はしばらく
排除しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
Bには最近会っていません。そのほうが今の私たちにとってはよいのではと思っています。
最優先のものをちゃんと見極め、ストレスの元はできるだけ排除してみます。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2013/05/03 20:34

あなたにとって、親友そのものって何?


その親友Aはどういう存在?
傷ついてまで繋がっているのは、それって親友?

私だったら縁を切るか、距離を置きます。
私自身は人の気持ちを「少しでも汲み取る・理解しようとする」気持ちがない人を親友と呼びません。
友人か同級生程度です。
それで外へ出て気分転換をします。
公園を歩くのもよし、カフェで過ごせそうなら過ごしてもよし。
ゆったりと構えているようにします。
…つわりがあって、現実的にはちょっと無理でしたけどね(苦笑)

親友といえど、言っていいことと悪いことがあると思いますよ。
あなたと親友Aさんとの間には質問文だけでは分からない絆があるとは思いますが、「礼儀」と「思いやり」がなければ、付き合いは続かないと思います。
そして、それができなければ「親友」ではないと、私個人は感じていますね。

悪者…妊婦みんなが悪者?(笑)
あなたも多くいる妊婦の一人。
妊活している親友Bさんも多くいる女性の一人。
何もあなたとBさんだけが世界を構成している訳じゃないです。
世界にとって、あなた達はちっぽけな存在です。
ですが、お腹の子にとって、あなたが唯一無二の存在なのです。
それくらい広い視野で見るようにしましょう。
そうすると、自分の子がどんなことでも、「受け入れる」ことができます。

今は初期で、普段より余計にイライラしたりします。
そういう点でちょっとした言動で傷つくのは仕方ない部分もありますが、それでも親友Aさんの言葉には不妊治療経験した経産婦として私は腹が立ちます。

親友Aさんとの付き合いに「メリット」があるかどうか。
よくよくお考えの上で、付き合い方を考える時期なのではないかと思います。
結婚・妊娠は女性にとって、大きな変化です。
その変化に伴い、人間関係が変化していくこともよくあることですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「お腹の子にとって自分が唯一無二の存在」というお言葉に、今まで気づかなかったものが見えた気がしました。
kawa20710のおっしゃる通り、広い視野で見ていくようにしてみます。
親友Aは10年以来の付き合いで裏表のない直球型な性格が好きでした。それが良い方ににでることもあればはっきりしすぎてて痛いこともあるのですが。。
自分も妊娠初期の段階で精神的に敏感になっていることもあるのですが、もし傷つくような発言が続いたら少し距離を置いてみようかとおもいます。
ご親切なご回答ありがとうございました。!

お礼日時:2013/05/03 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!