
このカテゴリでいいかどうかわからないのですが、質問させてください。
母の弟が統合失調症です。今までに何回か入院したことがあります。今もいろいろ症状がありますが、病院側が「もっと症状の重い患者さんを入院させたいので退院してください」と言うので、通院しています。本人は、入院していた方が気が休まると言っています。
母は弟の面倒をずっと見るつもりです。母がもし面倒を見られない状態になった場合、母の兄弟が面倒を見ることになると思います。でも、もし兄弟がみんな、先に亡くなってしまった場合は、どうすればいいのでしょうか。私にとっては叔父さんというわけですが、私も同居して面倒を見るのは無理です。
この場合、普通の老人ホーム等にははいれないと思うのですが、はいれるところはあるのでしょうか? ちなみに、母の両親が残してくれたお金があるので、費用はなんとかなると思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
叔父さんの病状は具体的にどの程度なのでしょうか。
それによってお勧めする居住先が違います。一般に、デイケアなどのリハビリに通えるくらいの患者さんであれば、普通に単身アパート暮らしをしている人も多いですよ。
しかしそこまで自立していない患者さんだと、「グループホーム」に入居することもできます。ここは精神障害者の共同住宅で、個室と居間や食堂などの共同使用部屋からなります。グループホームには世話人さんがいて、ご飯のお世話などをしてくれます。世話人さんは元看護師など精神疾患に理解のある人がなることが多いので、安心して生活を任せることができます。それに期限が決まっていないので、ずっと暮らしつづけることができます。
精神障害者がいきなり単身生活を送るのは、本人にとってもご家族にとっても不安が大きいですよね。その場合、「援護寮」で生活訓練を行うことができます。一定期間寮に入って単身生活を行います。期限付きのアパート暮らしみたいなものです。寮の管理人(?)みたいな人はいますが、基本的にノータッチです。朝起こしにくる人もいないし、掃除をやるのも自分・・・。
詳しくは病院にいるソーシャルワーカーに聞いてみてくださいね。「医療相談室」「ワーカー室」などという部署があると思いますよ。社会資源の利用について沢山教えてくれると思います。
参考URL:http://www.city.ota.gunma.jp/gyosei/0050a/003/03 …
回答ありがとうございます。
はいれるところがありそうで、ほっとしました。叔父は普段の病状は独り言と独り笑いくらいです。でも、日記に書いてあることは支離滅裂ですし、自炊もできません。以前は車の運転もしましたが、今はしていません。自転車にはのっているようです。
単身アパート暮らしは無理だと思いますが、「グループホーム」なら大丈夫そうです。世話人さんがいて、期限なく暮らしつづけることができるところ、そんなところがあるんですね。よかったです。自分でもいろいろ調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グループホーム入居者の健康診断は
-
50代でグループホームって、ど...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
教えてください。 障害者のグル...
-
中学校の集団風呂で水滴検査は...
-
特養空床利用について
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
老人ホーム職員の制服(ユニフ...
-
介護施設の入浴に関して、つい...
-
介護施設の清掃員の求人について
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
尿道留置バルーンカテーテルに...
-
介護保険利用、初めてなので教...
-
脳梗塞後寝たきり、胃ろうの祖...
-
介護内容の変更
-
入所とショートステイの違いは?
-
札幌で障害者グループホームで...
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
-
障害者手帳(療育手帳)の利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グループホーム入居者の健康診断は
-
統合失調症の場合、老後の面倒...
-
実は現在住んでいる障害者グル...
-
老人施設での外食行事について
-
叔父が知的障害者で辛いです。...
-
グループホームより退去勧告
-
50代でグループホームって、ど...
-
診断書のお願い
-
新しくて入る障害者グループホ...
-
特別養護老人ホームとグループ...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
親が認知症でデイサービスに通...
-
特養空床利用について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
温浴施設の家族風呂って、一般...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
重度知的障害者の姉
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
施設での掲示物の貼り方
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
おすすめ情報