
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
グループホームに勤務しています。
外食費は私の所では、入居者さん負担になっています。
職員は上司に相談し、出して貰えることになったので個人負担はないです。
グループホームの介護の比率は入居者さん3人に対して職員が1人になっていますので外出も同じ比率にしています。
外食で注意したいのは、車椅子の人が店の中に入れる建物の構造かどうか事前に確かめられることをお勧めします。
下調べして無くて困った経験があるからです。
外食楽しめると良いですね。それと思いでも作れればいいなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脱施設化を調べていて…
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
特養空床利用について
-
どうして看取りをする特養とし...
-
介護保険と医療保険の同時使用
-
教えてください。 障害者のグル...
-
施設での掲示物の貼り方
-
入院中の入浴について
-
人が入浴中に脱衣所に入ってく...
-
介護老人保健施設の3ヶ月間で...
-
尿道留置バルーンカテーテルに...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
ドアtoドア
-
中学校の集団風呂で水滴検査は...
-
介護施設での入浴回数
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
刺青をある客の断り方を教えて...
-
「マンションの大浴場で起った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グループホーム入居者の健康診断は
-
統合失調症の場合、老後の面倒...
-
実は現在住んでいる障害者グル...
-
老人施設での外食行事について
-
叔父が知的障害者で辛いです。...
-
グループホームより退去勧告
-
50代でグループホームって、ど...
-
診断書のお願い
-
新しくて入る障害者グループホ...
-
特別養護老人ホームとグループ...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
親が認知症でデイサービスに通...
-
特養空床利用について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
温浴施設の家族風呂って、一般...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
重度知的障害者の姉
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
施設での掲示物の貼り方
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
おすすめ情報