電子書籍の厳選無料作品が豊富!

姉と住んでいます

姉は国保です。妹の私は最近、仕事を退職して、これから国保に入ります。
新しい職場は、保険がつかないので。。

この場合、世帯主と、一緒に国保に入らなければいけないと聞きました。

大丈夫かと思いますが、滞納時などに姉に迷惑をかけたくないので、一緒の口座から引き落としされたくないのです。

手続きの際に世帯主が、国保に入っていることを隠せないでしょうか?

また、一緒に入ることにより利点はあるのでしょうか?

いろいろ調べましたが、理解できず。。知識を頂ければ幸いです。お願い致します

A 回答 (4件)

長すぎる回答もかえって分かりにくいと思いますので、手短に回答します。



>滞納時などに姉に迷惑をかけたくないので、一緒の口座から引き落としされたくない…

ちょっと違います。
国保は加入者個々に請求されるのでなく、1世帯分まとめて世帯主に納付義務があります。
これまで姉が 1人分だけ払っていたものが、今度からは姉がまとめて 2人分払うことになります。
あなただけが未納や滞納になる可能性はないのです。

>手続きの際に世帯主が、国保に入っていることを隠せないでしょうか…

隠す隠さないの話ではありません。
姉と別々にしたいのなら、国保加入手続の前に、住民票を分ける手続をしてください。
一緒に住んでいても成人した兄弟なら、それぞれが世帯主となることは可能です。

その上で国保に加入手続を取れば、お望みのとおりになります。

>一緒に入ることにより利点はあるのでしょうか…

国保の算定方法は自治体によって大幅に異なりますが、基本は次の 4つから構成されます。

・所得割・・・加入者全員の前年所得がベース
・資産割・・・加入者全員が保有する土地建物などがベース
・均等割・・・加入者 1人あたりいくら
・平等割・・・加入世帯 1軒あたりいくら

このうち、まとめて入れば平等割は 1軒分で済みますが、別々に入れば 2軒分になりますので、家族全体としては負担が増えることになります。

所得割~均等割は、一緒でも別々でも多少の端数整理を別にすれば、変わることはありません。
    • good
    • 0

長いですがよろしければご覧ください。



>世帯主と、一緒に国保に入らなければいけない…

「世帯主と一緒に国保に入る」のではなく、「国保は、世帯(住民票)単位で加入する」となります。

そして、「(住民票の)世帯主」には、「世帯員の加入・脱退の届け出を行う義務」と「世帯員全員の保険料を納める義務」があります。

なお、「加入・脱退の届け出」は「本人」でも行えますが、「保険料の納付」は「世帯主がまとめて」行います。

(河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenko …
※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありませんので、【住民登録している市町村】に確認してください。

>…一緒の口座から引き落としされたくない…

上記の通りですから、「同じ世帯」の場合は無理です。
別々に加入したい場合は、「世帯分離」をしてください。

『誰も教えてくれない住民票の話』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.h …
『世帯変更届 その3』
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/juugappei …

>手続きの際に世帯主が、国保に入っていることを隠せないでしょうか?

上記の通り無理です。

>…一緒に入ることにより利点はあるのでしょうか?

「世帯」ごとにかかる「平等割」が「一世帯分」で済みます。

ただし、「均等割と平等割の軽減」の判定など、必ずしも「一世帯の方が得」とは限りません。

『国民健康保険―保険料の計算方法』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html
※「住民税方式」はなくなりました。
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html

*******
(参考情報)

『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …
『国民健康保険』
http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81 …
『保険給付の種類―国民健康保険の3種類の給付』
http://kokuho.k-solution.info/2009/02/post_25.html
---
『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』
http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html
(協会けんぽの場合)『会社を退職するとき 』
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r …
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
---
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html
---
(一宮市の案内)『所得金額とは』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …
---
『第1号被保険者』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『国民年金保険料の免除を受けたいとき』
https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.js …

※不明な点はお知らせください。
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 0

詳しいことは市役所等の国保窓口で教えてくれますから、関係書類を持参して相談するのが


間違いないでしょう。

以下は参考まで

一緒に入るというより、世帯主宛てに納付所が送られてきます。(一緒の利点はなし)

現在、口座振替をご利用されているようですが、口座振替は一世帯につき1つなので
一緒が嫌なら、納付書にて支払いに戻せば、個々に払えます。この場合一年分一括払いに
すると少し安くなるメリットもあります。

滞納を前提とした対策を考えるより、日常の収支の管理を徹底する方が優先です。
例え苦しくても、必要な経費を把握し、収入見込みから、それらを引いた金額で
生活するしかありません。

”隠す”などと考えず、前向きに対処しないと、だんだん追い込まれてしまいます。

ちなみに、前の会社の社会保険等の方が国保より安いと計算できる場合、任意継続も
可能です(但し2年間)その際任意継続の手続きは退職後20日以内になります。

それから、年金も厚生年金等から国民年金に切り替えになります。空白期間が出来ると
後々不利になることも考えられますのでは、同時に手続き完了が望ましいです。

年金の手続きは年金事務所になりますが、相談は市役所でも行っていますので、必要事項を
確認されると良いと思います。

以上、簡単ですが参考まで。
    • good
    • 0

>手続きの際に世帯主が、国保に入っていることを隠せないでしょうか?



市区町村役場で手続きするのですよ。自明もいいとこです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、詳しく教えていただきありがとうございました。
大変、参考になりました。姉とよく相談をして、世帯主を分ける、日々の生活費を見直す、ことにします。

助かりました!!!

お礼日時:2013/05/06 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!