
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かぼちゃは硬いのでどんな包丁を使っても硬くて切れないです。
簡単に切るには、ナタで叩き切るか、
レンジでチンして柔らかくするか・・・
また、包丁は研いで使う物です。
鋼(ハガネ)の包丁なら、研いだ後にヒゲが剃れます。
切れ味を確かめるなら、腕の毛を剃いで見るとよく分かります。
ステンレスでも毛が剃れるぐらいまで研ぐ事ができます。
それぐらい切れると、かぼちゃもある程度切れると思いますが・・・でも硬いです。
回答有難うございます。
>また、包丁は研いで使う物です。鋼(ハガネ)の包丁なら、研いだ後にヒゲが剃れます。切れ味を確かめるなら、腕の毛を剃いで見るとよく分かります。ステンレスでも毛が剃れるぐらいまで研ぐ事ができます。
今はセラミックの包丁を使っています。最初は恐ろしいくらい切れましたが段々切れ味が落ちました。
安物の研ぎ器を使っていますが使い方が下手なのかもしれません。
No.8
- 回答日時:
コツをつかめば簡単です。
薄いチタンや子供包丁でもダイソーのぺらぺら穴あき包丁でも切れますよ。
「へた」を落としてなかった。とかは有りませんよね?
まず包丁ですが、薄刃の方が切りやすいです。
堅いものは押し切りになります。
この場合、くさびを打ち込むことと同じです。
出刃と菜切り包丁で大根の輪切りをすれば分かりますが、刃の厚みがあると抵抗が多いので刃が進み難いですが、ご存じでしょうか。
カボチャ専用包丁とかもありますが薄刃です。
叩き切るように切るなら刃が厚くてもかまいませんが、真っ直ぐ振り下ろさなければいけませんから初心者なら難しいでしょう。
たいてい刃が欠けるのでおすすめしません。
右利きなら、刃の峰に左手を置いてシーソーのように動かして切ってください。
ただし真っ直ぐ進めなくてはいけませんので必ず両刃の物をお使いください。
切るときは絶対に刃をこじらないで切ってください、刃が欠けたり出刃でも曲がり事があります。
包丁は良い物ほど買ったときに研がなければ使えませんし、道具がシンプルな物ほど使い方次第です。
最近はカボチャの切り方で検索すれば動画も出ますので参考にされてはどうですか?
No.7
- 回答日時:
元調理師です
私もカボチャには苦労しました(^0^)
八百屋などは両側に持つ所の有る包丁で切って居ます
形は中華包丁のような包丁の両側に持ち手が付いているものです
只なかなか売って居ないので、他の小肩が答え居るように、電子レンジで1,2分加熱して柔らかくしてから切ってください
因みに私の使って居る包丁は文化包丁タイプのステンレスで砥げるやつですが
3000円で売って居ました、
この包丁は、3年使っていますが、そろそろ刃の付きがムラが出てきていてそろそろ限度かなと言う段階です
調理師の時には1万円の筋引き≪スライサー≫を使っていましたが折れて使えなくなるまで砥げたのですが
その時は毎日砥いていて2年位使えました
No.6
- 回答日時:
安物の薄っぺらい包丁だとちょっと無理かもしれませんね
でも、一般的な家庭の包丁でも十分に切ることができます。
カボチャはヘタの周りが柔かいので、まず果物ナイフなどでヘタをくりぬいてしまいます。
それから、その切り口に包丁の刃先を突き刺すようにして刃を入れて、テコの要領で押し切る。
一度割れば、あとは柔かい身の方から刃を入れる。
これなら比較的力の弱い方でもカボチャが切れます。
切れ味に頼る感じではなく、むしろ押し割るイメージですね。
慣れれば、ヘタをくり抜かずとも、サクサク割るようになります。
回答有難うございます。
>一度割れば、あとは柔かい身の方から刃を入れる。
スーパで切れたものを購入しているのでこの方法を試してみます。
No.4
- 回答日時:
既出の通り、一番手軽で誰にでも練習なくできるのは、電子レンジで少し加熱してやわらかくしてから切る方法でしょう。
ほか、テコの原理を使い切る方法もあります。
カボチャを丸ごと切る場合は、ヘタとお尻を果物ナイフ等でくりぬいて、下側の内側に包丁の刃先を突き刺し、刃で弧を描くように下に切る。
小さいのをきるときも、刃先を突き刺してから柄側を下すほうが切りやすいです。
皮のほうがより固いので、内側を上にして切りますが、不安定なので慣れないうちは布巾を敷くなどして安定させると安全です。
参考サイト例(http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120711. …
なお、包丁が古いと、研いでもカボチャを切れない。とお考えになる意味がよく理解できません。
1年程度で刃が歪んだりするような、ものすごく安物の包丁をお使いなのでしょうか?まさか100円均一とか?
もしくは、手入れが悪く刃をなまらせているのか?
高額であるような必要はありませんが、刃物屋で買うようなある程度の品質と値段の包丁でしたら、短期間で買い替えるようなことはしません。
たとえばステンレス包丁でしたら、何度も研いで元の大きさの1/3くらいにチビてきても、まだ普通に使えます。
(素材により、変わってきます。)
私は、母から受け継いだ40年ものの包丁を使っていますが、それこそ半分近くにチビていても、熟したトマトもスパッと切れますよ。
カボチャも小さいのなら、これで切ります。
研いでも切れないのは、何かがおかしいですね。
・研ぎが下手
(素人なら最適な角度で研いでいないでこすっているだけとか。簡易とぎ器を使っているなど。研ぎ屋さんでも上手下手があり、上手な人だと切れ味が長持ちします)
・包丁の使い方や手入れが間違っていて、刃がなまっている
(包丁を火で直接炙るなど加熱している。固いスポンジや研磨剤入りの洗剤を使っている。食器洗浄機で洗っている等。)
・粗悪な包丁を使っている
(高額なら良いというものでもないが、材料費と製作手間賃を考えると3000円以下は使い捨て程度の品質。それならば5000円出して何十年も使うほうがコストパフォーマンスが良い。)
・包丁にも牛刀や出刃、ペティナイフなど種類があり、カボチャなど固いものを切るのに向かない種類を使っている
などの原因が考えられます。
ほか重要なのは、「まっすぐ下に刃を押し下げていないか?」という事。
素人はよく垂直に切って、「うまく切れない」となります。
包丁は、斜め下前に向かって押すか、逆に引くかして切ります。(和包丁、洋包丁の刃のつきかたで変わってきます)
まっすぐ下に切ろうとしては、どんなに良い包丁でも切れませんし、切れない包丁でも斜めに刃を滑らせればある程度切れます。
回答有難うございます。
>素人なら最適な角度で研いでいないでこすっているだけとか。簡易とぎ器を使っているなど。
簡易研ぎ器を使っています。研ぎ方も勉強します。
No.3
- 回答日時:
皆さん普通の包丁を使っておられると思います。
我が家でも大して切れ味の良くない安物の包丁を使っています。
切り方にコツがあるのですが、普通の包丁で切れないことはありません。
レンジに5分くらいかけるのも一つの方法ですが、そもそもレンジに入らない場合もあるので、そう言う場合はこちらの方法も良いかも知れません。
http://nanapi.jp/3198/
ウチではかぼちゃに対して垂直に包丁の刃を立てて、包丁の背にふきんを当てて上からスリコギやハンマーでひっぱたいて割り、レンジに入れられる大きさにしています。
知人の田舎の農家では、ナタで割っていました。
美味しいカボチャ料理がマスター出来ると良いですね。ご参考になれば。
回答有難うございます。
>ウチではかぼちゃに対して垂直に包丁の刃を立てて、包丁の背にふきんを当てて上からスリコギやハンマーでひっぱたいて割り、レンジに入れられる大きさにしています。
豪快ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 出刃包丁と固い野菜を切る包丁を教えてください。 カツオを切る出刃包丁ですが、16センチ位のが良いので 2 2023/08/05 08:24
- 食器・キッチン用品 包丁の切れ味を長持ちさせたい 9 2022/10/22 15:41
- レシピ・食事 きんぴらてめっちゃ大変じゃないですか?? 一番ダルいなと思うのは人参にしろごぼうにしろスライサーが最 9 2023/05/29 18:17
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎの金属棒は? ダイソーなどにいくと、包丁を研ぐための金属の棒を売っています。 うちはちゃんと 1 2022/07/29 19:32
- 食器・キッチン用品 包丁!高いの河童橋で10万で研ぐか、ステンレスにするか、または一万の研ぐタイプか、 1 2022/03/26 13:44
- 食器・キッチン用品 切れ味のイイ包丁 毎日包丁研ぎしてますか? TVの◯◯ショッピングのようにご家庭の包丁は切れ味イイで 7 2023/02/17 00:13
- 食器・キッチン用品 【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切れ味が良くなる刃付けの角度を教えてください。 その角度の科 5 2023/05/10 16:08
- その他(業種・職種) 料理未経験でもスーパーは勤まるのか 1 2023/05/28 00:15
- 料理教室 包丁 中華料理は中華包丁 フランス料理は万能包丁 日本料理(懐石・割烹・寿司)はなぜ多数の包丁を使っ 1 2022/07/13 21:29
- 化学 【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形の包丁がステンレス製とはがね製の2種類が売っていま 1 2022/04/11 19:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蕗の薹を茹でる時塩を入れたら...
-
【包丁を鏡のようにピカピカに...
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
包丁について
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
切っ先が欠けた包丁について
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
スピードシャープナーを使うと...
-
蕎麦包丁は、なぜ先端まで研い...
-
和包丁に、大根や野菜を切った...
-
包丁欠け
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
包丁研ぎ器の使い方は? 私は大...
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
包丁の鋼とステンの見分け方 ...
-
【包丁】ステンレスの柄・・・...
-
包丁はよく研げば、材質による...
-
ウィリアムソノマが買える所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
ウィリアムソノマが買える所
-
蕗の薹を茹でる時塩を入れたら...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
カタログギフトで包丁を選ぶの...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
パン用ナイフ。平刃or波刃?ケ...
-
包丁について
-
焼肉用に豚バラ肉ブロックをス...
-
包丁研ぎの角度の10円玉三枚と1...
-
冷蔵うどんを切る
-
穴あき包丁の良い点・悪い点
-
元亀の包丁を知ってますか
おすすめ情報