dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的な白黒書類(Excle等で作ったものを紙の媒体として印刷されたもの)を
スキャナーでスキャンしてPDFにする場合、出力解像度はどのくらいにするのがよいでしょうか?
200dipは高いですかね?

PDFにした書類は、最終的にまた印刷したりします。

A 回答 (5件)

白黒と言ってもグレースケール(階調を持つ白黒)なのかモノクロ二階調なのかによって違うが、どっち?



グレースケールで、ローカルプリンタで出力する程度なら200~300DPI程度。
モノクロ2階調なら、400~600DPI、が目安。
使用しているフォントやフォントサイズによってもスキャン解像度を変える事がある。明朝体の横棒をきれいに出すには解像度を高くする。また解像度が低いとスキャンした文字が太って見える事がある。どれくらいの出力品質を求めるのか…にもよって、解像度を調節する。
あとはテストスキャン・テストプリントしてみて決めればいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>白黒と言ってもグレースケール(階調を持つ白黒)なのかモノクロ二階調なのか


すいません。グレースケールとモノクロニの違いがわかりません。

スキャンしようとしている書類は背景色も何もない黒で文章が書かれただけの一般的な書面です。
(おそらくこの媒体自体もExcelかワードで文章だけ書いたものを印刷したものです)

お礼日時:2013/05/09 21:33

現在販売されている家庭用FAXで送受信される解像度が通常は200dpiになります(精細モードとかで400dpi)。

最終的に印刷するなら、200dpiは低いと思いますよ。出力プリンタによって適切な解像度が異なりますが、400dpiあればだいたい不満はないかと思います。
    • good
    • 0

「印刷するプリンタの、印字解像度」くらいあればOKです。



例えば、プリンタの印字解像度が「600DPI」であれば、500~600DPIにすれば良いでしょう。

プリンタの印字解像度の半分以下になると、印刷時に「ジャギ」が出たり、「モアレ」が出たりします。

また、スキャン時には、伏せた原稿の上に「真っ黒の紙」を被せましょう。

こうすると「裏映り」を防げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>印刷するプリンタの、印字解像度

ある解像度でスキャンしたPDFデータは最終的に自分のプリンタで印刷するか
他人にデータを渡して他人がもっているプリンタ印刷するか決まっていない
(最終プリンタはさまざま)な場合はどうしたらよいのでしょうか?

お礼日時:2013/05/09 21:28

印刷するんだったら150か200dpi

    • good
    • 0

印刷前提なら、印刷するプリンタの解像度と同じかそれより上が良いと思います。


(情報理論のサンプリング定理は直接当てはまらないでしょうが、参考にするなら、最低2倍とか。)

一般的なレーザープリンタだと600~1200dpi程度ありますので、それくらいとか。
とは言え、解像度高すぎてもどうせ人間の目で判別できないので、そこそこで用は足りると思いますが。

解像度を変えて何通りかスキャン・印刷して、納得の行く程度にしとくのが確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一般的なレーザープリンタだと600~1200dpi程度

どんなタイプのプリンタに印刷するかは決まっていません。
なぜならば、自分が使っているプリンタで印刷するかもしれませんし
他人にデータを渡して他人所有のプリンタで印刷するかもしれませんよね?

そんなときは解像度をどう考えたらいいですか?

ちなみに自分が使っているプリンターで印刷する場合の話ですが、
自分のプリンターの解像度はどこに書いているんでしょうか?
たしかプリンターを買うときに店頭に出してあった解像度?では1800dip?対応?
みたいなこと書いてた気がしますけど。
だとしたら、これで印刷するよていのPDFを作ろうとするなら白黒書類でも
解像度1800で出力しないといけないんでしょうか?
プリンターに詳しくないもので。。。
それと、プリンターの解像度600~1200ってのは物によって決まっているんですか?
また、プリンターの解像度って設定変更などできるんでしょうか?

お礼日時:2013/05/09 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!