重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校で宿題がでて困ってます。

問題
写真をデジタルスキャナ(読み取り解像度600dpi)によってデジタルデータとして取り込んだものを、出力解像度300dpiでプリンタから印刷した。このとき、出力された画像は元の大きさの何倍となったか。

解き方でもいいので教えて下さい。

A 回答 (2件)

はじめまして jcg02524です。



結論、yuusan04さんと同じ答えになります。

以下、簡単に書きます。
(1)600dpiは1インチに600個の点で絵などを表示するという意味です。
(2)300dpiは1インチに300個の点で絵などを表示するという意味です。

従って、以下のようになります。【理論上のヒント】

+------------+ -
|■■■■■■| ↑
|■■■■■■| 300dpi
|■■■■■■| ↓
+------------+ -
|←300dpi→|


+-----------+-------------+ -
|■■■■■■|■■■■■■| ↑
|■■■■■■|■■■■■■|
|■■■■■■|■■■■■■|
+-----------+-------------+ 600dpi(300+300)
|■■■■■■|■■■■■■|
|■■■■■■|■■■■■■|
|■■■■■■|■■■■■■| ↓
+-----------+-------------+ -
|← 600dpi(300+300)  →|

何倍になりましたか?
    • good
    • 0

参考意見です



dpiとはドットパーインチということで、
一インチのなかにどれだけのドット(点)があるかということだと思いました。

その為、一インチのなかに四角の点がどれだけあるかということです。
となれば・・・
600→300×2 です。
縦横ともに2倍なら何倍になるかという感じではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!