重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近EPSONのプリンタを購入して、個人で楽しむためにきれいなCDレーベルを作ろうと日々奮闘しているものです。 
そこでスキャンを使って色々な画像をレーベルにしてみようとスキャンしてみるのですが、なぜか実物大にスキャンしてくれず、かなり小さくなって表示されてしまい、それを引き伸ばして印刷するのでかなり荒くなってしまいます。解像度は100でやっているのですが、それ以上の解像度でスキャンして、保存して、EPSONのレーベルを作るソフトを起動して、その画像を表示しようとすると、表示不可となり作業ができません。
そこでなんですが、スキャンする対象のものを実物大の大きさでスキャンして、できるだけ拡大せずにする方法などないのでしょうか?
プリンタはD-770で、スキャンは少し古いのですがNECのPICTY500という複合機です。
これをするために毎日PCに向かっているのですが全くわかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

解像度100とは、100dpiを指定して、と言う事で良いでしょうか。


100dpiはちょっと荒いですね。100dpiとは、1インチの長さを100個の点であらわす、と言う事になります。印刷をするとちょっと荒めです。
http://e-words.jp/w/dpi.html

まずは、スキャンからレーベルを作るまでの手順を、もう少し詳しく、正確にどのソフトを利用しているのかのソフト名や、どのような手順で行っているのかを書いてもらえると、何かミスが発見できるかもしれません。

また、そのEPSONのレーベルを作るソフトについても、見直して別のソフトを利用した方が良いかもしれませんね。
こんなソフトもありますし。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se337 …

この回答への補足

説明不足ですいません。
まずスキャンして、プレビューが表示されます。そこでリサイズをして解像度をあげたいのですが最高が2400なので、解像度をあげてしてみるとかなり適応するまでに時間がかかりやっと保存できたと思って、EPSONのMulti-PrintQuickerというものを開きスキャンしたものを開くのですが表示不可となっております。
初心者なのでうまく説明できませんがよろしくお願いします。

補足日時:2005/10/27 15:14
    • good
    • 0

300dpi~600dpiくらいで画像を保存してみてはどうでしょう。

少しずつdpiを上げながら何度か試してみてください。

2400dpiは、普通使わないレベルの画質です。
本当に2400dpiでスキャンしてたなら、とんでもない大きさの画像ファイルになってるはずです。それは多分、オマケのソフトでは読めない(印刷所なんかでもそこまでの品質の画像はなかなか使わない)と思います。

おそらく、600dpiくらいまで100dpi刻みくらいで上げて何回か印刷を試していれば、満足できる程度の品質になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れて申し訳ないです。EPSONのソフトでは解像度300にすると表示付加になるのはかわらなかったのですが、ラベルやさんですると300できれいにすることができました。ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/31 00:08

「なぜか実物大にスキャンしてくれず・・・・」


基本的にそんなことは出来ないと思ってください。

デジタルの画像は色情報を持った点の集合体で、画像のサイズというのは、何ドットあるかということだけです。

それをどのくらいの密度で表示する(印字する)かで、現実のサイズが決まってきます。

レーベルソフトの対応になりますが、普通は大きな画像データーを差込、ソフト上で縮小、編集していきます。
読み取り密度は経験的に300dpiもあれば、画質的には充分だと思います。

ただ、小さい画像は表示するけど、大きな画像を表示できないと言うのは、少々疑問。
D-770というのは、PM-D770のことですよね。
レーベルソフトは、このプリンタに付属していたものですよね。
そうであれば、能力の問題で表示できないと言うことは考えにくい機種ですので、画像データーの形式が違うか、使い方の問題としか思えません。

スキャンした画像がどんな形式(BMPとかJPGなど)か、ソフトは何に対応しているか、ソフトのヘルプで見るのが良いと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
実物大にスキャンできないなんて全く知りませんでした。情報を読み取ってるだけなので実物大に表示するとか意味ないのですね?要はドットの数で決まるんですね!!スキャンの基本の部分がわかった気がします!ありがとうございました!!

補足日時:2005/10/27 15:53
    • good
    • 0

スキャナーから取込んで印刷するには、普通は解像度を上げて大きめに取込み、それを縮小で印刷すると綺麗に出来ます。


解像度が低すぎますね。
で、取込んだ画像の拡張子はなんでしょうか?
bmpだとファイルの容量が大きすぎてエラーになる可能性があります。
JPGなどの圧縮ファイルにするのが普通です。
取込んだ後にbmpからjpgにしても良いでしょう。
また、epsonのHPにいって、最新のソフトに更新してみて下さい。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます。
解像度を上げて保存しようとするのですが圧縮の仕方がよくわかりません。何かソフトとか必要なのでしょうか?

補足日時:2005/10/27 15:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!