A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
●新築の場合
まずは、建物建築明細書から建物の建築費を
1.建物
2.建物付属設備
3.構築物
以上の3つの資産に分類します。
あとは、上記1~3の資産ごとに
構造・用途・細目によって耐用年数を決めます。
(下記URLを参照してください。)
●中古資産の場合
上記資産を下記のケースに分けて計算します。
1.法定耐用年数の全部を経過した場合
耐用年数=法定耐用年数×20%
2.法定耐用年数の一部を経過した場合
耐用年数=法定耐用年数―(経過年数×80%)
※上記で計算した年数が2年未満の場合は2年とし、
1年未満の端数は切り捨てる。
参考URL:http://www.rakucyaku.com/Koujien/I/I010000
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
行方不明となった資産の処理方法
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
開発許可申請費用は固定資産取...
-
石碑の耐用年数
-
船舶のワイヤーロープは修繕費...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
償却資産 部分除却について
-
換気扇1個当たり25万円の経理処理
-
未使用の機器の減価償却費
-
期中の在庫評価方法の変更について
-
鳥害ネットは固定資産ですか?
-
不良PCの代替品の減価償却について
-
費用or資産?
-
固定資産で残存価額0円でも除却...
-
簿価1円の中古資産購入時の資...
-
風力発電の耐用年数を教えてく...
-
ソフトウエアの減価償却について
-
固定資産について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
開発許可申請費用は固定資産取...
-
未使用の機器の減価償却費
-
固定資産で残存価額0円でも除却...
-
鳥害ネットは固定資産ですか?
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
機器の不具合により別の機器に...
-
償却資産 部分除却について
-
廃棄資産の一部流用について
-
換気扇1個当たり25万円の経理処理
-
行方不明となった資産の処理方法
-
石碑の耐用年数
-
固定資産について
-
法人の国債購入時・購入後の会...
-
事務所の待ち受けスペースのマ...
-
簿価1円の中古資産購入時の資...
-
船舶のワイヤーロープは修繕費...
-
「取得原価」と「取得価額」の...
おすすめ情報