
息子のところに赤ちゃんが誕生しました。嫁方もうちも初孫です。息子たちは東京で、嫁の実家は長野、うちは九州です。
嫁のお母さんが退院後から手伝いに見えています。それで、嫁の実家から五月人形のセットをいただき、お祝いとして嫁方の家族が集いお祝いの膳を囲んだそうです。
こちらはこれから孫に会いに行く予定です。とりあえずお祝い金を30万包み、一緒にお食事をご招待するつもりです。お宮参りにはこちらも再度上京し、嫁のお母様が帰られる前にお祝い膳の席を
もうけようと思っています。
五月人形をいただいたお礼とか婿方の両親としてするべきでしょうか?地方差もあるでしょうが、
する場合、何をどうしたらいいでしょうか?相手は格式ある旧家です。
双方の親同士の仲はよく、嫁ともうまくいっています。格式ある家柄ですが、格式ばった家庭ではありません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
息子さんを通して、お嫁さんに確認してもらうのが一番ではないでしょうか。
人間も動物ですので、特に産後すぐは「がるがる期」といって、母親は神経質になりがちです。
これは、母親として子どもを守るという気持ちとホルモンバランスがそうさせてしまうのです。
ですので、産後の時期は特に夫親は出すぎず、少し距離を置いて控えめに見守るのが大事です。
私は義両親ととてもうまくいっていますが、産後一度だけ、お義父さんに子どもを呼び捨てにされたときは嫌な気分になりました。
私は何も言いませんでしたが、あとでお義母さんに窘められたのか、その後は「くん/ちゃん」をつけてくれるようになりましたが。
いつも親切にしてくれ私も実親同様に接しているのに、なぜそのくらいの事で嫌な気分になったのかと自分でも不思議に感じつつも、とても嫌でした。
そのくらい、産後はちょっとしたことに敏感になるようです。
このためよく聞くのが、好意のつもりでお嫁さんの意に沿わないことをして嫌がられる。といった事例です。
産後体調が整わない時期に何度も新生児を連れて外食は、負担に思われる方も多いでしょうから、「招待するぞ!」と決定事項として話をしないほうがよいのでは。
「そちらに行ったときに、**さんのお母さんには世話になっているから食事に招待したいけれど、**さんの体調はどう?一緒に外食ができそう?お金はうちでもつから、家で仕出しを頼んでみなで食べるのがいいか、**さんのお母さんだけ招待することにして**さんとお前には何か頼んで家で親子水入らずゆっくりしたいとか、どういう方法がいいかそちらで相談しておいて。外食ができそうなら、お座敷のある個室を探すわ。」
などと息子さんに伝えられては。
せっかく遠くから初孫の顔を見に出向くのでゆっくりお孫さんとすごしたいでしょうが、長居も嫌がられますのでホテルをとり滞在時間は控えめに。
嫁親からの初節句のお祝いに対し、婿親が嫁親に何か渡すというのは、あまりないような気がします。
昔のように本当の「嫁入り」で婿親と同居ならまだしも、今は嫁とはいえ別の独立した新しい家庭を築くのです。
まして別居でしたら「xx家だけの孫じゃないのに何故?」とかえって機嫌を損ねるようなことも考えられます。
質問主さんは息子さん夫婦に初節句のお祝いをされているでしょうから、それで十分では。
嫁親さんへのお礼は、息子さん夫婦がする事です。
お嫁さんのご両親にお会いした際に「写真を見せてもらいましたが、立派な人形でaくんも嬉しそうな顔をしているように見えました。」等と話題にすれば十分では。
孫は丁度生後3週間になります。とりあえず明日対面に行く予定です。そうですね、息子を通じて嫁やそのご両親の意向を尋ねるのが一番ですね。
疲れていることと思い、今まで会いに行くのを我慢していました。もう大分体調もよいようですので、お祝いの膳のことも尋ねてみたいと思います。
体験者のお言葉でとても参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>五月人形をいただいたお礼とか婿方の両親としてするべきでしょうか?地方差もあるでしょうが、
する場合、何をどうしたらいいでしょうか?相手は格式ある旧家です。
おめでとうございます。
地域柄やご家庭によっても違うでしょうから、一般的にどうこうという回答では役に立たないでしょう。
万一にも先方のお気持ちを害するようなことになっては取り返しが付きません。
他人に聞くよりも、お嫁様とよく相談なさったほうがいいと思います。
そうですね、嫁と相談がいいですね。悪気はなくても先様を傷つけるようなことになっては取り返しがつきませんね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あのねぇ?
あなたのとっては内孫で、跡取りになります
で、孫のお祝いの御礼をこれ見よがしにすると…
私の孫にありがとうございます
って、・・・難しいですよね?
息子へ、お祝いならお礼は当然として
孫の場合、息子さんがお礼をすべきでしょう
>五月人形をいただいたお礼とか婿方の両親としてするべきでしょうか?
やっぱり難しいけど
お礼と言うよりも
「息子もとても喜んでいました」
「〇〇さん(お嫁さんお名前)も、優しいご両親に大切にされて…」
って、あちらのご両親に気持ちを持ち上げてはどうでしょう
気を使うって言うか
謙虚に喜んで、お孫さんの誕生を共に喜べれば一番だと思います
>私の孫にありがとうございます
そうですね、そういう感じもありますね。気がつきませんでした。
ありがとうございました。息子からのお礼を心をこめてするのが一番ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
葬儀
-
遺言書に書くこと
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
葬祭会社
-
お葬式やお別れの会。生前親交...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
義理の母が亡くなり、これから...
-
生きてても無駄なので7階から目...
-
大叔母の葬儀
-
親が亡くなった場合、香典って...
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
なぜ火葬?
-
供花を送る場合の、香典の額
おすすめ情報