重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の同僚について、どう対応するべきかアドバイスをいたただけると、幸いです。

私の職場は小さなアクセサリー卸売業者なのですが、経理事務を共に担当する同僚の行動について疑問です。

同僚は働くのが面倒らしく、どうすれば楽に就業時間を過ごせるかいつも嘆いています。
このくらいは仕方ないですが、小さな会社なので業務外の営業や、取引先の対応などもしなくてはいけないことが時々あります。
普段大した仕事量でもないし、できることがあるなら、やるべきだと私は思うのですが。
他の方の仕事を手伝うと、同僚が自分が比較されて冷たい奴だと思われるから、あんまり手伝うなといってきます。
仕方ないので、見てないところで助けるしかないのですが、それも違う気がします。
 

ここまでは許容範囲ですが、先日、横で出納帳をつけていた同僚がとんでもないこと言い出しました。
「今月ピンチだから少し借りようかな」
そう言って一万円会社の金庫から抜き去ってしまったのです。
どうやら今回が初めてではなく、借りた月には必ず戻していたので、月末の決算のときは気付かなかったのです。
さすがに一言注意したのですが、返してるのに何が悪いと返されしまいました。


他にも、転居届を出さずに交通費を余分にもらっていたり、営業用の交通費を私用に使っていたりで、気分がいいものではありません。

しかし現在の職場を紹介してくれたのは、この同僚なのでいまいち強くでれません。
交通費については古参のパートのかたも同じことをやっているようですし、勤めて一年ほどの私が出る幕ではないのでしょうか。

上司に報告すべきか、黙っているか悩んでいます。
感想をいただけたらありがたいです。

A 回答 (4件)

前半部分について、私なら自分がした方が良いと思うことは、他人の理不尽な言い分に耳を貸さず、します。


今までも、そういう仕事の仕方をしていました。私にとっては、仕事だけではなくて、生き方そのものですから、譲れない部分です。
その代り、自分がしたくてするんだから、その結果は全部自分が引き受けるし、感謝等も求めません。

後半部分について、税理士事務所で働いている私からすると、申し訳ないですが、色々な意味においてロクな会社ではないですね。。
私なら、相当迷いますけど、結論から考えて、上司に相談に行きます。
黙っていた場合、自分も同罪のような気がしますから(私の場合)。
上司も同じようなことをやっていたり、その対応次第では、私ならさっさとその会社辞めます。

仕事に対する姿勢って人それぞれだと思います。
私は仕事に責任感と使命感を持って、心も砕いて取り組んでいます。
いい加減な所で働いて、自分の良いところを見失いたくないと思っているので、上記のような行動をすることになるでしょう。

迷った時には、上司に報告した場合と報告しなかった場合、その時に自分の心がどのくらい苦しいかを比較してみては如何でしょうか。
よくいうメリットとデメリットを書きだしてみたり。

自分以外の人がしている道理に反することに、悩まされるなんて、理不尽ですよね。
でも、質問者さんみたいな人がいるから、世の中は善意がなくならず、日本は過ごしやすいんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

感謝されたいというより、自分のモチベーションを下げられてしまうのが悲しかったのですが、それも他者の評価が気になっているのかもしれませんね。
信念をもってれば、他人は気にならないはずですから。

ずっとやりたかった職種で働けて、社長もいい方なだけにこういうことがあって少し悲しい気持ちです。
まだ結論は出せそうにないですが、改めて自分の真意を考えることにします。
お金に関しては、大きいも小さいもないと私は思うので、自分に誠実に、後悔しない結論を出せたらいいと思います。

お礼日時:2013/05/14 03:08

>普段大した仕事量でもないし、できることがあるなら、やるべきだと私は思うのですが。



それは上司が決めることだと思います。

>交通費については古参のパートのかたも同じことをやっているようですし、
>勤めて一年ほどの私が出る幕ではないのでしょうか。

あなたがいちいち注意する権限はありません。また、あなたが言ったことで周りが納得すると思いますか?今度はあなたのミスや細かいことを攻撃されます。

>上司に報告すべきか、黙っているか悩んでいます。

お金の横領(交通費の水増し)とかは、あなたが報告すればすればあなたが悪い立場になります。それでもしたほうがいいと思うなら、すべきでしょうね。しかし、そこまで悩むような金額とは思えませんが。

なんでも厳格にすれば、今度はちょっとのミスやルール違反で叩かれる職場になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いままで、このような経験がなかったので、世間的にどうなのかと気になって投稿しましたが、私が細かすぎるのでしょうか。
私がミスを指摘されるくらいならいいのですが、仕事が円滑に進まなくなるのは、嫌ですね。

大きな問題にしたいわけでもないので、まずは同僚とよく話をしたいと思います。
そのあとは、まだ結論できませんが、やはりきちんと自分の行動に責任はもちたいと思います。

お礼日時:2013/05/14 02:50

難しいですね。



「ここまでは許容範囲ですが、・・・」という言葉から、あなたが杓子定規に正義を振りかざす人ではないし、なるべく周りと波風を立てないでやって行きたい人だということも分かります。

上司が信用出来る人かどうかですね。上司も同じようなことをしていたり、あなたが言ったことをみんなに知られて居づらくなったりするような対応をしない人ならいいのですが。
信用できる上司なら、報告というより相談という形で話をするのがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

直属の信頼できる上司がいないのでまだ悩んでいますが、後悔のない選択ができればいいなと思います。
やはり、職場の関係というのはなかなか崩しにくい性格なので、どちらにしても自分の考えに責任がもてるように行動したいと思います。

お礼日時:2013/05/14 02:38

仕事に対する姿勢は人それぞれですのでほっとけばいいのでは!



ただ、会社のお金に関しては厳しい態度でいかなければいけないと思います、知ってて隠していた事がおおやけになれば、あなたも責任を
おうはめになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

勤務態度については、横でネガティブなことを言われると、自分も鬱々してくるので愚痴みたいになってしまいました。

お金に関しては、報告してもしなくても、自分も責任を負うと言うことを考えて結論を出したと思います。

お礼日時:2013/05/14 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!