
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
土がカチカチなのは除草剤のせいではなく、未だ耕したことがない土で
腐植質が欠乏しているからだと思います
先ず、スコップで「最低30センチ以上」掘り起こし土塊を細かく砕いててから
1平方メートル当たり、腐葉土と牛糞堆肥・を其々30l程度入れて掘り起こした土と
よく混ぜれば、取りあえず草花や夏野菜の苗は植えられるようになります
完璧を期すなら、苗を植える前に土のペーハーを調べて「酸性度」が強いようなら
石灰を撒いて中和する必要がありますが、その場合でもむやみに石灰を撒くと
せっかく入れた腐葉土や堆肥の腐食が加速されて、再び土が固くなる原因にも
なるので「牡蠣殻石灰」のような有機石灰を使うようにした方がいいでしょう
また、肥料も「化成肥料」は土を固くし、酸性土壌に傾きやすくなるので
なるべく発酵済の有機肥料を使うように心がければ土中にバクテリアが
増えて土の団粒化が進むので、ふっくらとした良い土に変化します
>ネットで調べると冬に30センチほど掘り起こすとありました
コレは「寒起こし」と言って、一年のうちで最も気温が下がる「寒中」に土を粗く
掘り返して冬眠中の害虫を駆除したり、夜間に凍った土が昼間に溶けることを
繰り返すフリーズドライの作用で土を団粒化させる方法です
深さ30センチというのは草花や葉物野菜が根を伸ばす深さの目安ですが
それ以上深く掘り返せば効果もそれだけ大きくなりますから出来れば
40~50センチ位は掘り下げた方がいいと思いますよ
但しコレは菜園にする場合のことで、花を植えてガーデニングを楽しむだけなら
「寒起こし」までする必要はありません
因みに
「寒中=かんちゅう」というのは毎年1月5日の小寒から始まって
2月3日節分で終わるまでの期間を言います
この期間中は多年草や落葉樹の植え替えや施肥など「園芸家」にとっては
結構重要な作業が多い時期でもあります
ありがとうございました。
先には菜園にしたいので、40~50センチ位は掘り下げてみます。
細かいことまで教えて頂き、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
除草剤の影響は心配ありません。
土に触れると分解されたりして野菜などの作物にはなんら影響ありません。>土がカチカチでアリも住めないかなと
もしかすると前の住人の方が、石灰を撒いたのかもしれません。(除草目的)
天地返しをするといいでしょう。他の回答にもありますが、地面を50~60cm掘り起こし上の土を下に入れ、下の土を上に出すことをしてから、牛糞堆肥などで地力をつけるようにします。石灰は必要ないでしょう。
No.2
- 回答日時:
一般に、除草剤の影響はさほど長続きしない(残念なくらい)ので、除草剤の影響は気にしなくてよいと思います。
土を掘り起こすのは、何時の時期でも構いません。
野菜などをうまく育てたいのでしたら、いわゆる「土づくり」をする必要があるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
除草剤を撒いてしまった庭では家庭菜園は無理ですか?また中和する方法はありますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
除草剤を撒いた後の土について
ガーデニング・家庭菜園
-
除草剤の効果を消す方法ありますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
除草剤の中和方法
その他(趣味・アウトドア・車)
-
5
除草剤の近くの野菜は食べられますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
6
除草剤散布し枯れた後、どれだけ期間をおけば苗を植えて良い?
ガーデニング・家庭菜園
-
7
除草剤を庭に撒いたらハナミズキの葉が黒く枯れてしました復活出来ますか?教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
8
除草剤をまいた後、何日後から花を植えられますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
除草剤を中和する方法ありますか?
その他(趣味・アウトドア・車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
日本語の「~では」「~には」...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
きゅうりに蟻がたかってます…
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
枯れた芽 復活 枯れた芽を復活...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報