
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>円形の棒が三本突きでたような感じ
の円形の棒が磁石と考えてよいのでしょうか?
その棒の両端がN、Sの両極になってるタイプの棒磁石ならば、その端面を擦って奇麗にして、その棒磁石と同じ位の長さ・太さの鉄の棒をくっつけ、長さを伸ばすと、棒磁石の中央は磁気がなくなるので簡単に落とせると思います。
もしくは鉄の棒ではなく、同じ形状の磁石でN、Sの極を合わせてくっつけても同じです。
御礼が遅くなってすみません。
そうそう、棒が磁石です。
でも、同じ長さの鉄の棒・・・あるのかなぁ?
ホームセンター?
ただくっつけた鉄の棒が女の力で離れるのか・・・
でも一度試してみる価値はありそうですね。
ありがとうございました★
No.5
- 回答日時:
接着剤を塗って固めてから剥がす方法を試されてはどうでしょう。
ある程度強固に固まるが、マグネットからは引き剥がすことが出来る程度の接着力をもつ接着剤を見つける必要があります。同種の材料で予めテストできれば無難なのですが、、
お礼が遅れてすみません。
接着剤は一応考えてはいたんです。
というか友人からアドバイス程度でしたが。
でも、取りカスが心配で・・・。
それに、毎度のことってのもネックでした。
なんだかせっかく回答いただいたのにごめんなさい。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
食品に使う、ということはライン上のマグネットトラップとうことでしょうか?
やったことはないのでなんとも言えませんがその磁石をケースに入れ、使用後にケースから外せば良いのではないでしょうか?磁石に直接付いていないので簡単にとれそうですが。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
ライン上のマグネットトラップ・・・
工場に置いてあるような大型のものではないのですがそんな感じです。
業者に問い合わせればそんなケースがおいてそうですよね。
でも取り外す時に失敗したら大変な事になりそうですよね(^^;
それにお値段も張りそう・・・
お金がかかるのは困ってしまいます(--;
No.1
- 回答日時:
「食品に使うもの」ということですが、どの様に使うのでしょうか。
それがわかればアドバイスもしやすいかも知れません。ただ、強力なマグネットについた砂鉄はとても取り除きにくいものです。それで、可能ならば、最初から、ビニール袋に入れて使ってみてはどうでしょうか。とても簡単に取り除くことができます。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
マグネットの使い方は、大量に流れてくる食品を金属探知機にかけるために、混ざった鉄を取り除くものです。
そのまま食品に浸す感じでしょうか?
ですので最初からビニール袋というアイデアもあったのですが、マグネットのはまり具合があまくなるみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 今日、スーパーで買い物をしてきて、1本ジュースを買うとマグネットがもらえるというもので3本購入し3個 3 2022/05/11 18:40
- 掃除・片付け 粘着シート付きのマグネット板が外れません。 とても困っています。 サッシに取り付けた、強力マグネット 6 2022/08/03 13:38
- DIY・エクステリア 磁石付きのフックの磁石が取れたので磁石に接着剤つけて直して鉄の壁に貼ったら接着剤も壁についてしまって 5 2023/07/26 18:41
- その他(暮らし・生活・行事) アロンアルファの痕と付着物を除去する方法を教えて下さい。 5 2023/08/09 22:28
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 次亜塩素酸、塩素のニオイについて とある高級感ある弁当を作る製造工場で洗い場専門の仕事を派遣で勤務し 3 2022/06/13 17:36
- 携帯型ゲーム機 どうしてカービィの信者は、カービィではドラえもんに勝てないという事を認めないのでしょうか? 2 2022/11/27 02:53
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジを楽に引き抜く方法 4 2023/05/10 11:05
- DIY・エクステリア ポリエチレン製バケツ取っ手の接着方法 11 2023/05/14 11:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
マグネット接続のUSBアダプター...
-
磁石に付きにくい鉄の条件とは?
-
磁石とパソコン
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
PCケースの側面に磁石を取り...
-
スターリングシルバー925は...
-
物質を引き寄せる力
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
この永久機関が成り立たない理...
-
鉄イオンは磁石にくっつく?
-
極の転換?
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
粘着マグネットシートについて
-
宇宙空間での方角
-
石の特定について
-
永久磁石の最大エネルギー積に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
おすすめ情報