
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
#2さんが大方回答されてますので補足だけ。
最大エネルギー積BHmaxは素材特有の値であり、磁石の形状や体積の影響を受けることはありません。
形状や体積で変化するのは磁気回路中の磁石部分の磁気抵抗です。
磁気抵抗が変わるためパーミアンスが変わって動作点も変化して磁束密度が変化する,という流れになるのですが,言葉の意味も含めて詳細は下記URL等に譲ります。
http://www.tokyoferrite-ho.co.jp/gijutu/index.htm
この辺りで遊んでみるのも良いかもしれません。
http://www.hitachi-metals.co.jp/product/magnet/m …
最近では磁場解析ツールの評価版があるようですので,筆算で磁気回路計算が出来るようになったなら使ってみても良いかと思います。
http://www.ansoft.com/maxwellsv/index.cfm?&vflas …
No.4
- 回答日時:
磁石の最大エネルギー積は、下記のリンクの4-3項にある様に磁石の特性を表すもので単位に体積の/立方メートルがありますので単位体積当たりのエネルギーと考えた方が良いと思います。
なので2個3個にすることで全体を見れば総合エネルギーは増えるかも知れませんが最大値が出ているわけではないので意味合いが違ってきます。
うまい例えではないですが、車のエンジンの特性に馬力がありますが通常カタログにあるのは最大馬力(出力)で運転時はそのときの状況で出力は変わります。磁石も最大エネルギー積という特性がありますがこれは最大値で常にそうなっているわけではないのです。特にマグネット単体ではあまり出ていません。また2台のエンジンを単独で出力につなげる用途ではそれぞれの出力の和で考えてもいいですが、エンジンを直結して使う方法で1つの出力とする場合2つのエンジンの回転数をそろえる工夫をしないと2倍にならない様に磁石の場合も用途を考えそれなりの工夫がないとつなげただけではだめです。
参考URL:http://www.shinetsu-rare-earth-magnet.jp/design/ …
No.2
- 回答日時:
「三個着磁方向に連結」というのは、乾電池の直列のように、磁化の方向を揃えて、直列することでしょうか。
もし、そういう意味でしたら、最大エネルギー積や、磁石の力にも目立った、変化がありません。これが電池の場合と異なる点です。磁石の内部では飽和磁化を超える磁束は入り込みにくいのです。過剰の磁束は外部へ漏れ出します。磁気回路の計算ではこのことを考慮することが大切になります。磁石の同極同士を近づけて直列にした場合も同様です。個々の磁石の性能が高まるわけではないので、最大エネルギー積に変化はありません。ただこの場合は、同極の接触部から、磁石の外部に向かう部分は双方の磁石からでる磁力線が斥け合いますので、接触部の側面の磁束密度は大きくなります。その結果、その接触部の磁力は増します。このことを利用した磁石が、スーパーマグネットバーという商品名で売られています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 物にネオジム磁石を固定して付ける方法を教えて下さい。 物に固定され一体化したネオジム磁石は、他の金属 3 2023/05/28 15:24
- 工学 超電導に関する実験で、永久磁石を用いて超電導線材を着磁させて補足磁場の測定実験を行っているのですが、 2 2023/07/08 17:21
- 物理学 永久磁石MRI5台、超伝導磁石3台 磁石以外のハードウェアやソフトウェアをすべて自前で開発 とある大 4 2023/06/12 00:47
- 物理学 磁力や引力 2 2022/05/11 19:20
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 地球科学 小学3年生 磁石についての質問です 6 2023/03/10 15:39
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
マグネット接続のUSBアダプター...
-
磁石に付きにくい鉄の条件とは?
-
磁石とパソコン
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
PCケースの側面に磁石を取り...
-
スターリングシルバー925は...
-
物質を引き寄せる力
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
この永久機関が成り立たない理...
-
鉄イオンは磁石にくっつく?
-
極の転換?
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
粘着マグネットシートについて
-
宇宙空間での方角
-
石の特定について
-
永久磁石の最大エネルギー積に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
おすすめ情報