
四月より社会人となったものですが同期(私を含めた6人)と全く気が合いません。
現在泊まり込みで研修を受けているのですが、缶詰状態なのに毎日皆体育会系のノリで元気が良く笑い話で盛り上がってます。
私は比較的大人しい性格なので少し辛いです。
泊まり込みの研修は他社の新卒もいるのですが、同期の人達は関西の企業の人達と盛り上がっています。
研修当初は皆と行動を共にしていたのですが、あまりに気が合わないので徐々に距離を置いています。全く話さないわけではないのですが、時々「あいつと話してもつまんねーな」「あいつ急に離れたよな。」「暗い奴」などと思われてないか心配で余計に素の自分が出せません。
しかも、その同期で一番苦手なタイプの人間が同じ配属先なのがネックで仕事を辞めたいと思うようになりました(上司より気を使い、今まで会った中で一番苦手なタイプ)
しかも、同じ社宅で隣....
また、業種も自分が希望していたものと若干違い体育会系の仕事です...(会社自体は比較的しっかりしている)
この前は同期の一人に「お前、公務員の方が向いてるんじゃね?」といじられました。
確かに私も若干この仕事に向いてないんじゃないかと考えるようになりました。
こんな理由で辞めてしまえばどこに行っても続きませんが、一人暮らしは辛いし仕事も同期とも合わない...大学時代の友人は同期と仲が良いので羨ましいです。
私はどうすれば良いのでしょうか?
無理してでも合わした方がいいのでしょうか?
私は本当に嫌な事があると若干顔に出やすいので無理すれば嫌っているのがバレそうで怖いです。
どなたか本当に辛いのでアドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
社会人7年目の男です。
質問者様の職種がどういうものかは分かりませんが、
同期とぴったり一緒になって何か仕事を進める、という事が頻繁に無い限り、
安易に退職すべきではないと思います。
別に同期と合わなくても、今後社内にはきっと気の合う方が他にたくさんできます。
私も体育会系のノリは合わないクチですが、それでも何とかやってきてます。
一番やっかいなのは、いやらしい上司です。
部下に上司は選べませんから。
同僚なんて、合わなければそこそこに応対し、
本当に気の合う方を探しましょう。
そういう努力もしない内にお辞めになると
今後、きっと苦労します。
No.7
- 回答日時:
同期と合わない。
成功者になる素質はあるようですね。
だって、ひとりで自分を磨けるでしょ。
同期とメェメェ群れてたら、成長しませんから。
問題は、ひとりの時間をいかに自分を磨くのに、
使えるかですね。
悩んでるヒマがあったら、本の一冊でも読みましょう。
時期、わかりますよ。
孤独力=ハッピー=成功者の必須スキル
ということがね。
哀れなのは、群れてるほうです。
No.6
- 回答日時:
何事も良い面も悪い面もあります。
自分は「公務員的性格」を殺して頑張ってきましたが 今思うと 早い時期で公務員試験や資格試験(司法書士とか)を取って(体育会=営業)のノリノリの会社から離れるべきだったと後悔しています。
人生は一度です。
ひたすら我慢の人生は結構ストレスです。(幾らかは環境に適応して自分を変えることも可能ですが 何年かして振り返ると 本当に自分で好きでやってこなかったのは明らかです。 むかしは終身雇用制度によって (自分を殺して周りに適用)していても 年功序列で年齢とともに仕事も楽になり、それなりの見返りも期待できました。
今はどうでしょう? 日本を代表するような会社でも平気で40代から平均点以下は切り捨てです。
早く気が付いて良かったですね。
No.4
- 回答日時:
社員を使っている立場からのアドバイスです。
会社はサークルではないので必ずしも仲良くできなきゃダメってことはありません。もちろん仕事上の協調は必要ですが、個人的な感情と混同しないのが一人前の社会人としてのあり方です。もっとも、最近は若い人に限らず、この部分のプロ意識がないことは嘆かわしい限りですが、あくまでも理想はそうです。
もうひとつ、社風や人事担当者のフィーリングなどで、どうしても同じような傾向の人が集まってしまうことがありますが、それも会社にとっては善し悪しで、最終的には多様な人材をそろえている方が組織としては強くなります。あなたの入った会社は、もしかするとそういう認識によって、体育会系の中にあなたを加えたのかも知れません。
まずは、仲良くできない、価値観の合わない同期に無理にあわせようという意識を捨ててしまい「自分は自分」で、同期とは違う座標で「仕事のできる奴」を目指してみることをお勧めします。
それと、あなたの苦手な体育会系や関西ノリの人たちは、あなたが思うほど他人のことを気にしません。あなたも気にするの止めましょう。
仕事ができて上司や会社に評価されれば、同期との関係も変わってきます。
No.2
- 回答日時:
そのまま続けるかどうかは
貴方がその会社が好きかどうかです。
職務や人員配置は会社の裁量権の範囲なので
何処の会社に行っても公務員になっても貴方の自由にはなりません。
部署も同僚も上司もどんどん変わって行きますし
同じ部署でも時期が違えば構成するメンバーも違うので
その中身はまったく違うものになるでしょう。
命じられた仕事を
組織目標に従って成果を出すということが
求められることなので
どんな仕事でも好きでも嫌いでもその置かれたところで
一定の能力は発揮しなければなりません。
上司も同僚も部下も大抵は選べないので
どんな人でも、その人の能力を最大限に発揮させて
使っていかないと自分の求める人を一本釣りで配置することはできません。
仕事が向いている向いていないなんていうことは
まったく関係ありませんし、増して現業に着任もしないうちから
内容がわかるはずがありません。
無理に相手に合わせる必要もありませんが
最低限、敵対しない関係はメンテナンスし続けなければなりませんし
社内で価値感が共有できるのは同期ぐらいしかいないので
職制上の上下関係になる前に何でも言えるぐらいの仲になった方がいいと思いますけど。
15年もすれば
同期もそれぞれのポジションでそれなりの人になりますから
貴方が困った時に何らかの手助けが得られるのは同期だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
ちょうど1年前にあなたと全く同じ立場にいた者です。
あれから1年、私は大学院生をしています。自分の好きな分野の研究に励めて充実した毎日を送っています。
あなたはこのままでは1年以内に心療内科通いになるか会社を辞めることになる可能性が高いです。
これで配属先の上司や先輩もアレだったら完全にリーチですね。
体育会系パワハラの味を知っていますか。今までの人生で味わった苦痛が軽い筋トレに思えてきますよ。
私は会社を辞めたのが冬だったので、冬試験をやっていた1.5流の微妙な大学院にいますが、あなたの場合、今辞めれば公務員試験も大学院試験もより取り見取りです。
まあ、参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
男性上司と二人で飲み
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
質問です!仕事で手が空き、上...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
男性上司は部下を下心で見てい...
-
座っている人に話しかける時、...
-
部下に車の送迎させるのってパ...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
部下のことが大嫌いで顔を見る...
-
上司が部下を休日に飲みに誘うこと
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
60代男性の性欲について 会社で...
-
会社の中で後から入ってきた年...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
「お疲れさま」と「お疲れさん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司のプライベートの内...
-
座っている人に話しかける時、...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
部下にとても仕事ができない女...
おすすめ情報