
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
夏水仙は、植えたままですと開花率が下がります。
3年か4年ごとに掘り起こして、株分けをする必用があります。
球根を1個ずつ、間隔を空けて植えないと開花率が低いです。
株間は30センチもあれば良いかと思います。
掘り起こす時期は、花の終わった後、葉の出る前です。
秋が掘り起こしの適期になると思います。
掘り上げたままでの越年はできませんからご注意ください。
1つの細い球根が大きくなり、花が終わった翌年には芽が2つ出て、翌年には二つの球根になります。
この繰り返しで増えるのですが、株分けをしないと細い球根が密集しているだけになってしまいます。
なお、ある程度の肥料も必用です。
マグアンプKなどの遅効性の化成肥料が手軽かと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/19 17:51
掘り起こしていなかったので、だめだったようですね。
間隔も10センチくらいしか空けていなかったです。
頑張ってみます、有難うございました。
No.1
- 回答日時:
「夏水仙」というのは夏に咲く水仙ですよね?
これからの時期に咲く水仙ではなくて・・・ですか?
一応、URLを貼っておきます。これは、水仙の種類がいっぱいあります。
水仙は冬に咲くもの、春に咲くものが多いです。
特徴からいって寒さにも強いのが基本ですね。でも、寒風の当たるところはあまり、良くないようです。
そして、水はけの良いところに地植えしているとのことですが、冬の間の「水切れ」に要注意です。(開花に影響します)
>掘り起こしたら、球根がとても小さくなっていました
これは「子球根」もしくは「孫球根」のことではないですよね?
大体の球根は花が咲き終わったら種をつけないようにすぐに花を摘み取ります。葉が残ってますよね?
葉の先が黄ばむまで月に3~4回は液肥を与えてください。(花が終わったからといって葉を切ったりしては駄目ってことです)
水仙は分球しやすいです(子球根が出来やすい)。
(大きな球根の脇に子球根がついていませんでしたか?)
この子球根を植えなおしても次期には花を咲かすことはないそうです。
理由は球根が小さいため、まだ養分を持ってないからです。
さて、対策としては2~3年肥料をあげて球根を太らせます。
以上のことから「小さい球根」とは「子球根」のことではないかと推測するのですが・・・。
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~narcissu/
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/19 17:56
カタカナの名前が思い出せなくて、誤解を招いた様です。
お盆の頃に咲く、ピンクの大きな水仙です。
色々、書きこんでいただき、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 水仙の球根を11月に植えたら、何月に咲きますか? 2 2023/04/04 19:34
- ガーデニング・家庭菜園 この球根のような物が、水仙らしき花が枯れた後の土の中からゴロゴロ出てきました。このまま土に植えたら、 1 2022/05/14 08:40
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 チューリップの球根を植えるのを忘れてました。どうしよう 4 2023/02/11 19:45
- その他(暮らし・生活・行事) 球根を植えっぱなし。毎年冬に咲きます。 そこは夏は寂しいです。何かそこに夏は別のものが咲いていてほし 1 2022/03/24 18:23
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 アサガオの花が萎れてしまいます。 ここ何年か、プランターにアサガオを植えて育てております。 水やりも 3 2022/07/28 21:18
- その他(悩み相談・人生相談) うちの庭をコンクリートで埋めて駐車場にするという話しをしました。うちの庭に水仙が咲いていたのでその球 9 2023/05/24 19:07
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- ガーデニング・家庭菜園 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2) 4 2023/06/17 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水仙の球根の上にコスモスの種...
-
何者かが、チューリップの球根...
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
-
花の名は。
-
水仙の花がつきません。
-
球根がかじられてしまいます
-
ムスカリの芽が出ません
-
植え忘れたチューリップ球根
-
チューリップの球根の長期保存...
-
購入した球根に貼ってある色識...
-
ユリ?1センチくらいの太さの...
-
チューリップが発芽するか心配...
-
球根が安く売ってる通販サイト...
-
茗荷の植え替えについて
-
北海道でのラナンキュラス球根...
-
アネモネの芽が出ません。
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何者かが、チューリップの球根...
-
チュリップの球根を食う動物は...
-
ムスカリの芽が出ません
-
アネモネの芽が出ません。
-
チューリップの芽が出ない場合
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
-
北海道でのラナンキュラス球根...
-
庭に直植えしたチューリップの...
-
チューリップの芽が変な所から...
-
ユリ?1センチくらいの太さの...
-
チューリップの芽が出なかった理由
-
チューリップの球根の上に植え...
-
球根がかじられてしまいます
-
植え忘れたチューリップ球根
-
チューリップが発芽するか心配...
-
一軒家を買ったのですが 庭にネ...
-
咲かないまま秋になってしまっ...
-
ダリアの球根について
-
この球根のような物が、水仙ら...
-
スイセンの球根を1月に植えても...
おすすめ情報