重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在橋下さんの性に対しての発言でいろいろ問題になっていますが、まそれにかこつけて1つ質問したいと思います
全く関係ない感じですがアダルトゲームについてどう思いますか?
おそらくはほとんどの方がやられたことはないとおもいます
ごくわずかですが、一部には強姦して性奴隷にするといった作品があり人間にするとは到底思えない卑劣な行為をするシーンがあったり、見るに堪えない残虐な行為をするゲームもありまさに性欲のはけ口なっています
また子どもをメインにしたゲームも存在します
これを踏まえなくしてほしいとか別に何とも思わないなどみなさんどう思うか教えてくれたらうれしいです

A 回答 (8件)

 尚、どの国家の統計でもこのようなゲームを規制後


性犯罪は増加します

 あと英国と米国で銃などで殺人など犯すゲームが実際の生活に影響を及ぼすか
多くの実験されました

 アメリカのハーバード大学で実施されたという「ゲームと犯罪の関係」についての調査結果だと、ゲームがはやったと同時に青少年の暴力や性犯罪が激減していいるんです。
 ゲームで消化できた、つまり代理できたんです。現実には犯罪が減ったんですね。だからゲームのなかで戦うというのは、ものすごく解消する

 実際、ハーバード大学医学部の研究者は、1257人の子どもと500人の保護者に対するリサーチをもとに「暴力描写の多いゲームをやる子どもは暴力的になる」という世間の常識を否定する研究結果を発表しています。

  同様に性犯罪者がAVやアダルトゲームをやっている%と 通常の方がAVやアダルトゲームをやっている%だと性犯罪者の方がかなり高めでAVやアダルトゲームをやってません

 なのでアダルトゲームは性犯罪の抑制になっています。さらにAVとは違い仮想ですからねw
 どんどん普及すべきだというのが自分の考えです。
    • good
    • 0

<br /> >これを踏まえなくしてほしいとか別に何とも思わないなどみなさんどう思うか教えてくれたらうれしいです<br />

しますが、
ここは、議論や ぼくのいけん を発表する場ではありません。
ご自分で、仲良しごっこの馴れ合いブログでも作って行ってください。

質問文からは、質問者様のそれらゲームへの特殊な感情を感じます。


1:製作・販売について
作品については、法的な手続きをして販売には年齢制限を行っているので、問題ありません。
未成年に販売したとしても、それは販売店の責任で、ゲームの内容やメーカーの問題ではありません。
また、内容に問題があるというのなら、ミステリー(犯罪)や猟奇、やAVも問題にするべきです。

2:購入者(プレイヤー)への影響
ゲームの影響で、購入者(プレイヤー)が事件を起しても、それはゲームのせいではありません。
法的には成人は自分の行動に責任が持てるだけの判断力はあると見做されているので、法に触れる行動さえしなければ、どのような反社会的な思想や嗜好を持ち、楽しんでも自由です。

犯罪の原因になるという理由で禁止するなら、酒類や包丁も同様に禁止されるべきです。

また、法の目的は、個人の安全や権利を守ることであって、正義や道徳などを定め個人に強制することではありません。
そのような強制は、憲法上の思想・心情・内面の自由を侵すことになります。
以上の理由から、犯罪とは動機・感情ではなく「行為」を対象として定義されています。


3:内容(>また子どもをメインにしたゲームも存在します)について

人権団体を自称するごりっぱな方達が、↑を理由に規制を叫んでいますが、以下の理由で意味のないことです。

対象のゲームは、創作物である以上、これにより被害を受ける者は特定の人間は存在しません。
それに、児童ポルノを法律で禁止する目的は、判断能力がない未成年が、性的な搾取をされるのを防止するのが目的です。
前述のゲームは、実在する被害者がいない以上、規制する理由がありません。

4:社会に与える影響
3より、ゲームには被害者としての個人が存在しません。
である以上、規制する場合は、それらにより社会への悪影響が出ているという明確な証拠が必要ですが、そのような証明はなされていません。(画像参照)
根拠も無く、規制した場合、表現の自由という人権の侵害になります。
「アダルトゲーム」の回答画像8
    • good
    • 0

>全く関係ない感じですがアダルトゲームについてどう思いますか?



 実行しなきゃ
その人の性癖なんだしいいんじゃないの

 経済も廻るし
    • good
    • 0

>>全く関係ない感じですがアダルトゲームについてどう思いますか?



普通にいいと思いますよ。

別に”アダルト”だからって悪いわけじゃないし、ゲームの中でも学べる知識はいろいろあります。

例えば仲間が死ぬゲームがあったとしますが、その中でも友達が死んだら

どういう感情が生まれるのか?

大切なものはなんなのか?

……これは何もアダルトゲームではなく一般ゲームは小説・漫画にも言えます。


私も、中学生からアダルトゲームをしていましたが

人間の感受特性や、人間と尊さなどいろいろゲームをやってきて学んだつもりです。


大事なのは”ゲームでいえど人間が作っている”ということです。



性欲のはけ口とありましたが、まぁ、そうですねwwww

私は、はけ口に利用はしませんが、そういう人がいるのは確かです。
    • good
    • 0

ホラー映画を楽しむような感覚でそういうのをやったことならあります。



まともな倫理観があれば嫌悪感を抱き、その嫌悪感を抱く状況そのものを楽しむわけです。
そういうのがきっかけでその手の性癖に目覚めた、なんてのは言い訳で、もともとそういう嗜好を持っていて、その事実を自覚するきっかけでしかないのでは?

問題はそういう嗜好を実際に持ってる人をどうするか? なんですが、フィクションの世界でその欲求を発散してしまえば問題なく日常生活を営めるのならば、それに越したことはないでしょう。
どんなにその嗜好がダメだと言ったって、昂ぶってしまうものはどうにもなりません。
規制が強まってフィクションの世界で発散するよりリアルでどうにかするほうが簡単という事態になれば、リアルに向かってもおかしくはないでしょう。
その手のポルノがなくなればその手の性癖の持ち主も居なくなる…というわけではないんですが、ポルノの規制を声高に叫ぶ人たちは生理的な嫌悪感ばかりが先に立って思考停止し、その問題に目が向いてないんだと思います。

性犯罪を防ぎ、女性や子供など性の対象となる相手の権利を守るためにも、変わった性癖の持ち主のことを真剣に考えねばならないのに。
残念なことです。
    • good
    • 0

通常の家庭用ゲームで『恋愛シュミレーション』を多くし、上手い人は


 実際のリアルの現実でも恋愛上手でリアルの恋愛をするようになりません

二次元にはまる人間は普通は3次元の女性に対して興味を無くしていくものです

 アダルトゲームが普及すればするほど少子化も進みます代わりに
性犯罪も減ります
 
    • good
    • 0

ある程度の規制(年齢、表現)はすべきでしょうけれどただのゲームです。


これを問題にするならば戦争やゾンビなどのゲームも問題視すべきとなります。
    • good
    • 0

ゲームで完結してるならいいんじゃないですか?


ゲームでカバーしてくれないからリアルにやると言われたら困ります
そもそもゲームを買ってるのは大人であり、犯罪の分別はつきますよ

児童ポルノ事件を犯してる人がゲームから影響を受けるはまず無いと思いますよ
関西援交事件の主犯は生活費欲しさであり、男優はリアルな変態(ローティーン中毒と鬼畜プレイ趣味)でしたから

最新のアダルトゲームはUSBオナホで、ゲームキャラとHしてるのを体感できるそうです
俺にはそういう趣味は無いですが、ゲームキャラとの行為で逝って満足してもらえば害が無いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!