重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来月に参院選が行われますが私はどこに投票するか決めていません。自民党は景気が良くなったと聞きますが実感がありません。民主党はマニフェストを無視して消費税増税をしました。このようなことがあるならば白紙票でもいいのでしょうか?白紙票はダメだと言う人が任していい政党が正直ありません。

A 回答 (9件)

 各政党の言っていることは、話半分・眉つばで聞きましょう。



 各政党に居る人間のレベルは、ほぼ同じです。
 資質のある人間が、ある特定の政党に集まっているなら、1000兆円もの借金を平気で積み上げる状況になるはずもありません。

 <任せていい政党が正直ありません。>というのは、正しい判断です。

 国民サイドから見れば、
1、特定の政党に圧倒的多数の議席を持たせない。与野党の議席数が伯仲していれば、国会での議論において、与野党間の話し合いも持たれる。
2、衆参ねじれは、政策決定が遅れる。
 
 資質に乏しい国会議員達に政治を任せるしかない以上、『どの政党に政権を持たせるか』よりも、どのように衆参ねじれがなく、与野党伯仲の状態を作り出すかが、国民の側の最重要課題です。
 
 従って、衆議院では、与党が圧倒的議席を保持し、参議院選挙でも圧勝しそうな現状では、野党として機能しそうな党に投票するしかないと思っています。


 ちなみに、私は
 「郵政選挙」では、民主党に
 民主党が「政権」を取った選挙では、自民党に投票しました。
 今回、野党として正常に機能しそうな党はこれだという『党』が見当たらず、困惑していますが、与党必勝の情勢ですから、野党候補者の中で、一番しっかりしている人物に投票するつもりです。

 「郵政選挙」の結果、製造業の臨時雇用を一般化するといった『デフレ政策』(個人所得の減少・企業競争力の強化)が実施され、円高となり、国内消費が減少しました。

 また、予算の組み換えによって、10兆円規模の無駄を省いて、そのお金を国内需要増となる政策に投資するといった「民主党」の主張については、4年前に『無駄は多くても1兆円どまり』と回答したように、荒唐無稽でした。

(当然ながら、数十兆円の予算で10兆円も無駄があるような国家は、とっくの昔に経済崩壊・暴動で滅亡しているでしょう。)

 民主主義とは、「政治家を信じない」と言うシステムです。
 日本国憲法を読んでみてください。
 政治家の決定・行動を規制する各種の規定が組み込まれています。

 憲法とは、『国民が政治家を規制・コントロールするために存在している。』のです。
    • good
    • 0

白紙で投票するなら白紙委任になってしまいそうです。

投票する所が無いのであれば、投票所にも行かずに棄権した方がいいのでは。
    • good
    • 0

選挙の時期の風物詩ですね、白紙投票の質問は。


残念ながらどんなに御託を並べようが白紙投票=バカのすることです。
    • good
    • 0

そういう場合は、あえて白紙表(×マークでも可)にして出すのも正当な投票の仕方だと思います。


そもそも、選挙というのは自分が支持する政党・人物を投票紙に書いて投票することが重要なので、興味がなかったり、わからない場合は下手な名前を書くより白紙で出したほうが、むしろ良いと思いますよ。

大体の人が、しっかりした意思をもって投票しているのに、あなたが適当に書いた一票のせいで、別の重要な一票が潰されてしまうことにもなりかねません。
でも、ちゃんと投票所に行こうとしているので貴方は立派ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変な人が議員になっては困ります。私の地域は任せられる人がいません。

お礼日時:2013/06/22 14:05

白票は、書き間違いなどと一緒くたに無効票というくくりになります。


当選者は対立候補に入った票数は気にするでしょうが、無効票の数など気にしません。
あなたが批判の意思で白票を投じたとしても、その意思は誰にも伝わらないでしょう。
だとしても、それに意味が有るか無いかはあなたご自身が決める事だと思います。
    • good
    • 0

白紙投票もひとつの意見の表示ではあるのですが……


実質的には、無効票で棄権と同じ効果しかありません。

そこで、私が提案するのは、「絶対にこの政党には勝って欲しくない」という政党を決め、それ以外に投票する、というものです。
比例代表では、当選者は、有効投票の比率によって決まっていきます。ですので、無効票である白紙投票をするのであれば、「絶対に勝って欲しくない政党」以外に入れることで、その得票率をわずかとは言え下げることが出来ます。

選挙というのは、「最高を選ぶ」という選択方法もありますが、そうではなくて、「最低を避ける」という考え方もアリです。
    • good
    • 0

>自民党は景気が良くなったと聞きますが実感がありません。



確かに、「自民党の景気」は質問者様とは関係がないでしょうね。

ところで、質問は↓でよいのでしょうか。

>このようなことがあるならば白紙票でもいいのでしょうか?

回答:好きにしてください。それが自由というものです。
選挙権がある=責任能力と判断力がある大人 と見做されているということです。

選挙権は名前の通り権利です。
権利には放棄する自由も含まれます。
(それでも、義務を果たした人と同様に、結果への責任は発生します)

私は、思考停止して安易に他人に頼ろうとする者を助けることを親切は思いませんし、それらによって質問者様の意志と責任において行うべき投票に、影響を与えようとは思いませんし、するべきではないと思います。





質問者様の疑問は、選挙を理想の指導者様を選んで崇め奉る儀式だと思い込んでいるからだと思います。
しかし、私にとっては、バカの中からもっともマシなバカを選ぶ作業でしかありません。
    • good
    • 0

実体景気は特段の改善はありません <-一部資産バブルで上っ面だけ



また、消費税増税も確定の閣議決定はまだ為されていません <-10月頃の予定

白票も意思表示の一つです

投票行為自体を放棄するのに比べれば、全然マシ
    • good
    • 0

白票も有権者としての意思表示です。


しかし、その意思は何処にも届きませんが。
白票を無責任だと言う人も居ます。
しかし、投票するに値する候補者が居ない、政党が無いのに誰かに、何処かの党に投票する方が余程無責任だと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!