dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前まで問題なく動いていたFZ250(1HX)が動かなくなり
原因もわからないため回答お願いします

現状を説明しますと
昨日エンジンをかけようとしたところ、エンジンが起動せずセルを回していると
バックファイヤーになってしまい何度かセルを回しましたが起動しませんでした

本日、原因を探るべく調べてみたところ
電磁ポンプの作動、キャブレターの動作は確認しました
プラグもはずして清掃し、タイミングライトでプラグコードに電流が流れていることは確認しました
ですが1,2気筒目のプラグコードに電流が流れていないときもありました

わかりずらい文章ですが、気付いたことがありましたら回答お願いします

A 回答 (2件)

>1,2気筒目のプラグコードに電流が流れていないときもありました


多分、これがすべてでしょう。
電気は線がつながっていなくても流れます(切れていても、接触さえしていれば)。
さらに高電圧の場合は接触していなくても、ごくわずかなら簡単に放電します。
単にテスター当てるだけでは発見できません(不調の真っ最中ならOKかも)、不具合の状況を想定していろいろ試す必要があり増す。
高圧回路、低圧(一次回路)、タイミング(ピックアップ)回路、それぞれについて。
    • good
    • 1

バックファイヤはキャブで、アフターファイヤは


マフラーでパンッていうやつです。
恐らく電装(IGコイル、イグナイター)の消耗や接触不良
経年劣化により火花が安定せずアフターファイヤでしょう。
SM(サービスマニュアル)お持ちなら抵抗値を計ると
怪しいパーツは確定する場合が多いですが、イグナイターだと
販売終了で今後も新品入手は難しいです。
(ヒストリックバイクから)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index …

エレクトリカル 1
イグナイタユニツトアセンブリ
1HX-82305-10 販売終了

イグニツシヨンコイルアセンブリ
1HX-82310-10 1HX-82320-10 ¥9,692 在庫あり

IGコイルは、同じエンジンの2KR FZRや他車種用を流用するくらい。
長さはプラグキャップ抜いて切って調整すれば他車のでもいいです。
イグナイターも、もしかしたら2KRのハーネスに交換か
少しの加工で2KRの中古が使えるかもしれませんが
ここよりもこっちのBBSのほうがユーザーから情報集まりやすいかも。
http://fzrclub.jp/

当方も80年代のバイクがあるので、電装に関しては
他人事でなく切実ですが頑張って維持して下さい。
FZ250は新車で買い、1ヶ月半で潰しました。(涙
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!