
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たいていは「朝、ご飯を炊いたらお供えする」と言われていますので、朝だけでいいのでしょう。
仏さまは基本、お食事をなさらないので。
香り(お線香)が仏さまにとってのご飯だという説もありますので、夕べのおつとめの時にはお線香をあげておけば大丈夫なんじゃないでしょうか。
本題から外れますが、No.1さんの回答を読んで。
仏弟子が午後以降は食事を取らないというのは、戒律にきちんと書かれています。
今の日本のお坊さんの生活からは全く考えられませんが、戦前くらいまでなら禅宗のそれなりの徳のあるお坊さんの中には午後には食事をしない……という方が、まだいらっしゃったようです。
日本と違って、タイなどの上座部ではまだこの戒律が守られているはずだと思うのですが、それでも太ることが問題になっているというのは、私も何かで読んだ記憶があります。
上座部でも戒律を破っているお坊さんが増えてきているんでしょうか……。
やはり基本的には朝だけで十分なのですね。
故人の月命日等の時には家族で夕方御馳走を食べますのでその時には膳引きに御馳走を出すとします。
夕飯は「非食」とか「懐石」といって懐に温めた石を抱いて空腹を誤魔化したらしいですね。
現代の健康科学でも健康的には夕飯は食べなくても差し支えないとよくいわれていますね。
No.2
- 回答日時:
夕は扉を閉めますのでお供えは無しです。
平たく言えば一日二食(^_^;
No.1
- 回答日時:
朝夕にお勤めをやっていらっしゃるのですか、立派ですね。
こちらの宗派用(浄土真宗大谷派)の本には、「朝は、必ず」と書いてありますので、夕には「必ず」ではないのだと思われます。
> 昼過ぎたら基本的には御食事を摂られないという
バラモン教からの話でしょうか。不勉強で知りませんでした。
今、タイのお坊さん(仏弟子)さんたちが太って困っているという記事が新聞に(先日)出ていたのを、斜め読みしました。
午前中だけしか食事をとらないのなら太るとは思えませんねぇ。
それに、お釈迦様は、厳しい断食修行などを行った結果、厳しい断食には意味が無いと悟られたのではなかったでしょうか。私の記憶違いかな。
その記事に書いてあったのは、あのお坊さんたちは托鉢で食べ物をもらいますが、「朝」しか「托鉢に出ない」。
他方、ご飯などを布施する人たちは忙しいので、店で売られている高カロリーの食べ物やドリンク剤を渡す。
ところがお坊さんたちは、教義上、布施されるものを辞退するわけにいかない。
さらに、お坊さんたちは教義で「(激しい?)運動が禁止されている」ので、運動でカロリーを消費することができないので、高カロリー食物を取ると太る。
その結果、今、成人病に悩むお坊さんたちが増えているので、政府が「お坊さんたちに高カロリーの食物を布施するのは止めよう」キャンペーンを行うことにした(始めたんだったかな)。
お坊さんの中には、(ルームランナーのような)機材をこっそり買い込んで、夜に室内で走っている人もいる。
という流れの話でした。
お坊さんは「午後に食べる」とも、「午後には食べない」とも書いてはありませんでした。ということで、私は食べると思っています。
上座部でも破戒僧は結構いるのですね。
もっとも「男子は一生に一度は出家せねばならない」と考えるよなお国ですから質の悪い僧侶も多いでしょう。
日本のお坊さんは普通に夕飯を食べているでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
坊主を嫌う理由
-
お坊さんのお盆の棚経お参り時...
-
托鉢をしているお坊さんにお布...
-
地鎮祭の御布施は何色の袋に?
-
お坊さんって、そんなに偉いの...
-
浄土宗の入行、加行と成満はど...
-
お坊さんの作法と持ち物の名前
-
般若心経ってどういった工程を...
-
坊主丸儲けって本当ですね、 先...
-
法事などでお世話になっている...
-
龍谷大のイメージ
-
お坊さんは一度剃髪すると髪の...
-
浄土真宗の方に聴きたいです 火...
-
神社の宮司さんの住まいは?
-
【法華経】「後の五百歳」について
-
亡くなった祖母の声が聞こえる...
-
急にお数珠が切れた
-
東条英機は岩手県の恥ですか?
-
漢字の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都の高級住宅地?
-
義母の13回忌での御仏前(御供...
-
浄土宗の入行、加行と成満はど...
-
お坊さんの作法と持ち物の名前
-
地鎮祭の御布施は何色の袋に?
-
坊主を嫌う理由
-
法事などでお世話になっている...
-
お坊さんは一度剃髪すると髪の...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
近所のお寺の鐘の音で悩んでいます
-
天台真言宗?
-
龍谷大のイメージ
-
お坊さんのお盆の棚経お参り時...
-
お坊さんって、そんなに偉いの...
-
坊主丸儲けって本当ですね、 先...
-
托鉢をしているお坊さんにお布...
-
お寺さんで、石碑を見ていたら...
-
お坊さんは楽?? お坊さんはサ...
-
読経それは…である
-
金曜会ってなんだい???
おすすめ情報