重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

浄土宗です。

過去帖4日命日の欄に「阿なんとか佛」という仏様の名前があります。

読み方と何という漢字なのか教えて下さい。

手書きパッドでも出て来ません。

親の命日・戒名とともに入力して保存しておきたいので

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

過去帳の戒名(法名)ではないですよね?



文脈からすると、阿閦如来(あしゅくにょらい)すなわち阿閦仏でしょう。

ご先祖様とは関係ないと思います。浄土宗系ではあまり馴染みがないですね。

阿閦如来や、十三仏で検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まさにその通りです。

下手な説明の質問なのにご親切にご判断下さいましてありがとうございます。

毛筆の文字があまりに達筆で読めませんでした。

過去帳の1日1日全部に色々な仏様の名前が載っていて

それぞれの命日に戒名が載っている感じです。

とても助かりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 18:53

写真撮ってアップしましょう



なんとか
 なんて判るはずはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

写真でUPですね!

お礼日時:2013/05/22 18:44

こんなの無理でしょ



一文字なの?複数文字かも書いてないし・・・・

せめて、○という漢字の下に△があるとか、□に似ているけど左の偏が違うとか
参考になるような情報一切ないし

お寺さんで聞いたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お寺さんで確認します。

お礼日時:2013/05/22 18:45

★「阿弥陀佛」では?



違っていたら、「ごめんなさい」ですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

でも3文字なんです。

門構えの中に「山」のような字が三つ重なっています。

説明不足で申し訳ありません。

お礼日時:2013/05/22 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!