アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鉄骨造に使う胴縁(C-100x50など)の中間材について教えてください。

スパンが長くなると鉛直による荷重を考慮して中間に支持材を入れるみたいなのですが、この材料に鉄筋(サグロッドという名前??)を使用することがあると聞きました。

それでその鉄筋なのですが、どのようにして取り付けるのでしょうか?
教えて頂きたいのは、

(1)Cチャンの真ん中に穴を開けて通すのか、内部側に添わせるようにして通すのか。
(2)支持材の端部はどうなるのか(上端は梁の下端に溶接?? では下端は??)
(3)サグロッドと鉄筋は同じものなのか。

という点です。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No4です。


言葉不足で説明がうまくできていないかもしれませんので簡単な絵をかきました。
「鉄骨造の胴縁について」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
絵まで書いて頂き恐縮です。お手数おかけしてすみませんでした。

>「サグロッド」という言葉は初めて聞きました。
結構マイナーな呼び方なのかもしれませんね。aderasuさまへのお礼にも触れているのですが、補助材と呼んだ方がスッキリするものがあります。

>「建設大臣官房営繕」という本
情報ありがとうございます。もし図書館で見かけることがあれば目を通してみようと思います。

>吊る方法
全ネジでナット挟み込みは確かに手間がかかりそうですね。当方としては点溶接みたいな感じで止めるのかなと思っていたのですが、ナット止めは予想外でした。
時間や手間を考えると、部材を一回り上げた方が安くつきそうですね。

また端部の納まりもよくわかり、とても勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 11:31

私も「サグロッド」という言葉は初めて聞きました。


質問の「中間に支持材」ですが「建設大臣官房営繕」という本に該当するものがあった気がします。
「あった気がします」というのは申し訳ありませんが最近この手の本をみた記憶がありませんので未だにあるのか(現役で)確証がもてません。
それによると胴縁の支点中間部に棒鋼を通し胴縁を吊ります。吊る方法は胴縁をナットではさみ固定します。よって棒鋼は全ネジとなります。この方法ですと現場で胴縁とナットとのセットにかなりのコスト(人工・時間)がかかります。
うまく説明できているかわかりませんがあまりいい方法ではないと思います
    • good
    • 0

osakajapan2001氏の回答の意味がよくわかりませんが


回答文面から素人さんです。
こう言う癖のある人は相手にしない方がいいです。
腹がたつだけです。
知識者の上から目線はまだ仕方ないと思いますが
知識のないど素人の上から目線は世の中知らずに天狗になってるだけなので
逆にかわいそうですね。

とは言うもののサグロッドは初めて聞きました。
検索すると施工補助材と言うことなんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>こう言う癖のある人は相手にしない方がいいです。

文面でのやりとりのため、相手がどのような意図を持って書き込まれたのかがわかりにくいために、氏の回答には当方も理解に苦しみました。
もう少し氏の意図を聞いてみることを考えたのですが、そうすると質問の内容からそれて別の方向に向かってしまう恐れもあったので無返答という形で応対させて頂くこととしました。
お気遣いのほど、ありがとうございます。

>サグロッドについて
胴縁について調べていたところ、この言葉が出てきました。おそらく棒状の鉄筋のようなものだと思うのですが、いまひとつハッキリしないので質問項目に挙げさせて頂きました。
なるほど、施工の補助材ということですか。イメージが掴みにくい横文字はこういう時に困ってしまうものがありますね。
勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 11:06

基礎構造体の設計会社の担当者が回答してくれます


それ以外では必要の無い質問ですね
質問する意味自体が理解不可能です

上記の回答がわたくしの回答なのです

貴方は回答者を選択する事は不可能なのです
という事実を知るべきなのです
待てば海路の日和ぐらいは来る事でしょう

公開の質問には公開の回答が来る事がある
という事ですかね
    • good
    • 0

基礎構造体の設計会社の担当者が回答してくれます


それ以外では必要の無い質問ですね
質問する意味自体が理解不可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>基礎構造体の設計会社の担当者が回答してくれます
身近で回答してくれる人がいないからここで質問させて頂きました。

>それ以外では必要の無い質問ですね
実生活において不必要なことでも疑問に思ったことは気になりませんか?
ゆえにここで質問させて頂きました。

>質問する意味自体が理解不可能です
これは不必要なことを質問する行為そのものが理解できないということでしょうか。
上記とかぶりますが、疑問に対して解答を求める行為にどのような理解が必要となるのでしょうか。
知識を持ち合わせた者同士での会議などにおいては、不必要な質問をするなど理解不能として成り立つかもしれませんが、このような質問をするサイトで疑問に思ったことを質問した行為について理解不能と言われても、当方としては困るものがあります。それだとこのサイトの趣旨が成り立たないようになると思われるのですがいかがでしょうか。

文面での意思疎通のため思い違いがあったならすいません。

お礼日時:2013/05/23 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています